表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/160

報告と催促 3

 サマンサは、少し、いや、かなり緊張していた。

 これから、ティンザーの屋敷に行くことになっている。

 どういう話をするかは、彼と相談ずみだ。

 あれこれと考えた末の結果だった。

 

 隠す気はないが、話せることと話せないことがある。

 そして、話せないことのほうが多かった。

 彼の死の可能性や、ジェシーやカウフマンのことは、外に出せる情報ではない。

 となると、それにまつわるサマンサの行動も話せなくなる。

 

 結果、必要が生じない限り、これまでの経緯(いきさつ)は黙っておくことにしたのだ。

 家族が知っているのは、最後に会った時の彼とサマンサの状況だった。

 

「気持ちのいい天気だと思わないかね、きみ」

「あなた、すごく機嫌が良さそうね……」

 

 対して、サマンサは、居心地が悪くてしかたがない。

 家族に話す内容について納得していないわけではないが、癪に障ってはいる。

 彼の嫌味なほどの機嫌の良さにも、腹が立った。

 

「なによ、あなただけ平気な顔をして!」

「実際、私には、なにも恥じるところがない」

「そうよね! 私だけ恥ずかしい思いをするのだわ!」

「きみは、あの時、うなずいたじゃないか。その責任は、きみが果たすべきだな」

 

 それは、彼が、うなずかざるを得なくしたからだ。

 とは思ったものの、強く否定しなかった自分が悪い、との自覚もある。

 加えて、これが最も穏便な方法だともわかっていた。

 

「それでは、行こうか」

「……わかったわ……」

 

 心を決めるしかない。

 サマンサは、差し出された彼の腕に手を置く。

 点門(てんもん)が開かれ、その向こうに、ティンザーの屋敷が見えた。

 少しばかり、きょとんとする。

 彼を見上げ、首をかしげた。

 

「私の部屋じゃないわ」

「婚姻の報告に行くのに、いきなり室内に現れるのは失礼じゃないか」

「あなたに、そういう概念があるとは驚きね。初めて会った……いえ、会う前から私の部屋に“点”を作っていたくせに」

「今日は、特別だからね。礼儀正しくすることにしたのだよ」

 

 抜け抜けと、彼が、そんなことを言う。

 門の向こうには、屋敷の扉が見えていた。

 ともあれ、礼儀正しいのは、悪いことではない。

 ここからは、自分も礼儀正しくしようと思う。

 長持ちするかは、彼次第だが、それはともかく。

 

 門を抜け、扉の前に立った。

 心臓が鼓動を速める。

 どうしても緊張した。

 サマンサにとって、人生初の「報告」となるのだ。

 

 彼が、サマンサの手を、軽く、ぽんぽんとしてくる。

 見上げると、にっこり笑いかけられ、頬が熱くなった。

 本当に、こんなことになるなんて思っていなかったからだ。

 便宜上の愛妾から、便宜上の婚約者になり、今は本物の婚約者となった。

 

「心配することはないよ、サミー。きみを1人で踊らせはしない」

 

 黒い瞳が、優しくサマンサを映している。

 少し気持ちが落ち着いた。

 彼がいると、いつだって「大丈夫」と思える。

 サマンサも、彼に微笑み返した。

 

「そうね。私も、テーブルの下で、あなたの脛を蹴飛ばさないように努力するわ」

 

 笑い合ってから、彼が扉を叩く。

 中からは、父が出て来た。

 その顔に吹き出しそうになる。

 父のほうが、よほど緊張した顔をしていたからだ。

 

「ようこそおいでくださいました、公爵様。おかえり、サム。さあ、中へどうぞ」

 

 父に招かれ、屋敷に入る。

 大き目のホールに行くと、母に、兄も揃っていた。

 彼が促してくれたので、2人に駆け寄る。

 父も含め、3人と抱きしめ合った。

 

「本当に、ごめんなさい。心配をかけて……」

「あなたのことは公爵様から聞いていたけれど、こうして顔を見て、安心したわ」

「手紙くらい寄越せばいいのに。本当に、心配していたのだからね、サム」

「公爵様に感謝しなければな。お前の体裁に傷がつかないよう、ずいぶん手を尽くしてくださったのだから」

 

 え?と、彼を振りむく。

 彼は、なんでもなさそうに、軽く肩をすくめた。

 サマンサは、彼がなにをしてくれていたのか、聞かされていない。

 だが、予想はつく。

 

(私は、フレデリックのところにいたことになっていたものね。彼の婚約者でありながら、不逞(ふてい)をはたらいているだのと噂されていたのだわ)

 

 ラペルの屋敷から、サマンサは、すぐに去っている。

 ただ、フレデリックから、噂になるかもしれない、とは言われていた。

 協力してほしいという話だったので、とくに問題にはしていない。

 あの時は、噂を立てられたほうがいいとも思っていたし。

 

「ドワイト、感謝など必要ないよ。それは、私のすべきことだったのだからね」

 

 彼が歩み寄って来て、サマンサの肩を抱く。

 そして、頬に口づけてきた。

 2人の時にはめずらしくもなくなってきているが、人前しかも家族の前でされることには、羞恥を覚える。

 便宜上の関係であれば、むしろ、平気でいられたかもしれない。

 わざとらしい演技だと思えたからだ。

 

「なかなか、彼女を、その気にさせられなかった、私が悪いのさ」

 

 はくはく…と、口が動くも、すぐには言葉が出て来なかった。

 そんなサマンサに、彼はおかましないだ。

 3人に向かって、滔々と語る。

 

「いやはや、本当に、今でも彼女が振り向いてくれたのが信じられないほどだよ。女性を口説くのには慣れていないのでね。勝手がわからず、ヘマをしてばかりいたからなあ。彼女の心の広さに、ますます惚れ込んでしまった」

 

 兄のレヴィンスが、マクシミリアンに脅されていた日のことだ。

 彼は、3人の前で、突然に「本物の婚姻」について話し始めた。

 サマンサは憤ったあまり「新しい愛を見つける」と言い放っている。

 そのあと、彼がサマンサに提案したのだ。

 

 『きみが、新しい愛とやらを見つけられなかった時は私と婚姻する。もちろん、きみに諦めがつくまで、私は待つよ』

 

 その言葉を、3人は絶対に覚えている。

 彼も、わかっているに違いない。

 

「ということは……」

「もしかすると……」

「2人は本当に……」

 

 父、母、兄が、それぞれに言いかけた。

 サマンサは、恥ずかしくてたまらなくなっている。

 これでは、自分が彼に「口説き落とされた」と言われているも同然だ。

 あながち間違ってはいないが、相応の経緯があってのことだった。

 

「私は、彼女と婚姻できるそうだよ。ねえ、きみ。そうだろう?」

 

 5人は、まだソファに腰かけてもいない。

 そのため、彼の脛を蹴ることもできずにいる。

 顔が、ひどく熱かった。

 耳の縁まで熱い。

 

「え、ええ……そう……あの……私、彼と婚姻するわ……」

「新しい愛を、きみが見つけてくれて良かった。それが、私だというのが、最も、重要なことだがね」

 

 3人の瞳が、きらきらと輝いている。

 いよいよ、サマンサは、きまりが悪くなった。

 恥ずかしさから、固まっている。

 もう言葉も出て来ない。

 

「良かったじゃないか、サム!」

 

 最初に声をあげたのは、兄だ。

 兄は、以前から、彼との関係を望ましいものとしていた。

 サマンサが「本物の婚姻」を断ったと知った時、誰よりも残念がっていたのだ。

 兄は、すっかり彼を信頼している。

 

「まあ! 本当に、喜ばしいことだわ。しかも、2人は愛し合っているのね」

 

 かあっと、体まで熱くなってきた。

 走って逃げ出したくなる。

 

「お前も公爵様を愛しているのだから、きっと幸せになれる」

 

 祝福されるのは嬉しい。

 本当の婚姻の報告ができたのも良かった。

 彼を愛しているのも、事実だ。

 が、しかし。

 

(なによ、この(ろく)でなし! また、私を道化に仕立て上げたわね!)

 

 本当は、サマンサが言うはずだった台詞を、すべて取られてしまっている。

 もう少し、やんわりと伝えるはずだったのに、台無しにされていた。

 あとで絶対に()(ぱた)いてやると思いながら、彼女は体をぷるぷると震わせる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ