伸ばした手にあるものは 2
「サマンサ様」
部屋から出て、扉に向かっていた時だ。
先に、執事から声をかけられている。
急かしているのだろうか、と思いつつ、返事をした。
扉が開かれる。
「え……?」
執事の後ろに、もう1人の男性がいた。
見知らぬ顔だ。
サマンサには記憶がないため、誰なのかわからずにいる。
レジーの知り合いかもしれない。
が、サマンサがここにいた間には、会ったことはなかった。
ちらっと、執事に視線を投げる。
先に「記憶がない」と話しておいて良かった、と思った。
執事は、その男性を中に入れようとはしていない。
少し横に立ち、サマンサに、男性の名を告げる。
「ラウズワース公爵家のティモシー様にございます」
ティモシー・ラウズワース。
どこかで聞いた名だ。
すぐに思い出す。
『以前から、サマンサ・ティンザーは、ラウズワースの息子と婚姻する予定だって噂はあったんだよ』
レジーが話していた相手だった。
1年前まで、夜会でのパートナーだったとも聞いている。
とはいえ、結局、婚姻はしなかった。
その経緯は、彼が、おおまかに語っている。
(ティンザーの票がほしくて、私と婚姻しようとしていたのだったわね。それに、私が気づいて、婚約せずにすむよう、彼と契約したのがきっかけだったって、彼は言っていたわ)
その後、サマンサは、きっぱりティモシーとは別れたのだそうだ。
彼は「ティムだかティミーだかいう奴」と言い、気に入らない様子だった。
サマンサを利用しようとしたことを、不愉快に感じてくれていたのだろう。
今となっては思い出せないが、きっと傷ついただろうし。
(それにしても、まったくなにも感じないなんて、本当に吹っ切れていたみたい)
彼に会った時とは、まるで違っていた。
傲慢で嫌な人だと思ったが、なにか引っ掛かるものもあったのだ。
過敏に反応したのは、彼とは離れていなければならないと、感じていたからかもしれない。
彼の弱味になりたくなくて彼の元を去ったのだから。
だが、ティモシー・ラウズワースに対しては、心に、なんの反応もない。
この人が「婚姻前提につきあっていた人」かと思っただけだ。
胸が痛くなったり、苦しくなったりはしなかった。
というより、本当に「初めまして」気分になっている。
「どうして、ここに?」
「ティモシー様は、今は、辺境地で暮らしておられるそうです。同じ辺境地で暮らしておられるライナール様に、ご挨拶に来られたと仰っておられます」
「そうなの。でも、もうここにレジーはいないわ」
執事が、サマンサに、うなずいてみせた。
あくまでも、ティモシーを、中には入れないようにしている。
そして、体の向きを変え、ティモシーに言った。
「ライナール様はいらっしゃらないようですので、お帰りください」
「サマンサ……きみに、ここで会えるなんて……」
サマンサと、ティモシーの視線が繋がる。
ティモシーには、サマンサへの「特別な」感情があるようだ。
なんとなく居心地が悪くなる。
(私は吹っ切れているけれど、この人は違うのね。まだ私に未練が……?)
だからといって、話すこともなかった。
そもそも、サマンサに記憶はない。
過去の話をされても、困るだけだ。
「少しでいい……少しでいいから話をしてほしい……友人としてで、かまわない」
心苦しいものは感じる。
それでも、どう答えればいいのか、わからない。
ティモシーに、事情を話す気にはなれなかったからだ。
記憶がないので、あなたのことも忘れていると言えば、諦める可能性はある。
だが、逆も有り得た。
むしろ、記憶がないことを利用されるかもしれないと思う。
なにより、彼のいないところで、昔つきあっていた男性と話をすることに抵抗があった。
ここには、レジーに会いに来ている。
それは、彼も承諾済みのことだ。
サマンサは、再び執事に視線を投げた。
無礼な執事ではあるが、優秀であるのは認めている。
彼に対する忠誠心も強い。
サマンサを守るように言われているのだから、きっと守ってくれるはずだ。
「サマンサ様は、お話することはないと思っておられます。どうぞお帰りを」
はっきりと言い渡す姿に、ホッとする。
実際、話すことがないのだから、早く帰ってほしいと思った。
同時に、彼が恋しくなる。
早く会いたかった。
(もう用事はすんだかしら? カウフマンとも決着がついたのよね?)
今後のことは、彼が帰ってから、ゆっくり話すことにしている。
サマンサには、ひとつの考えがあった。
もちろん彼の意見を訊いて決めるつもりだし、無理を通す気もない。
彼は、アドラントの領主であり、ローエルハイドの当主だ。
サマンサの思うようにはできないことだってある。
(この向こうはローエルハイドの領地だもの。すぐにというのは、難しいかもしれないけれど、森で暮らすのって気持ちがいいのよね)
2人きりとはいかないかもしれないが、何人かの勤め人とこじんまり暮らせればいいと考えていた。
そして、子供を育てるにも悪くない環境に思える。
貴族としてはどうだかわからないものの、彼は貴族らしくない貴族だ。
サマンサにも、こだわりはなかった。
自由に、伸び伸びと暮らせる。
そういう暮らしもいいのではないか。
サマンサは、そう思っていた。
「サマンサ……どうして……っ……」
声に、思考が断ち切られ、びくっとする。
執事は無表情に、ティモシーの肩を押さえつけていた。
無理に中へ入ろうとしたのを止めたらしい。
サマンサは、知らず、後ずさる。
なにか、すごく嫌な気分になった。
怖い、と感じるのだ。
ティモシーの瞳は、病んでいる。
そんな気がした。
「僕は、きみのせいで、なにもかもを失った……っ……! わかっているのか!」
いよいよ、サマンサは後ずさる。
執事が、サマンサのほうに顔を向けた。
「奥の部屋にいらしてください。私が……」
ガシャーンッ!
音が聞こえたような気がする。
現実には、周りは静かだった。
なにも聞こえない。
「ジョバンニ……ジョバンニ……ッ……!」
サマンサは声を上げ、駆け寄ろうとする。
そのサマンサに、ジョバンニが手を振った。
逃げろということだ。
なにか叫んでいるが、声は聞こえない。
ジョバンニは、透明な檻に囚われている。
手を振るのでさえ精一杯というほど小さな檻だ。
ジョバンニ用にあつらえられた棺桶のようだった。
「ど、どういう、こと……」
ティモシー・ラウズワースは魔術師だったのか。
そんな話は聞いていない。
だいたい魔術師であったなら、ジョバンニが近づけさせてはいないはずだ。
「サマンサ……どうして僕を捨てた……僕を見捨てて……」
ティモシーが中に入って来る。
逃げようとしても、うまく体が動かなかった。
なにか魔術をかけられているのかもしれない。
だとすると、やはり魔術師だったのか。
「どれほど僕が惨めな思いをしているか……きみには、わからない……」
ティモシーが、目の前に迫っている。
それでも、動けなかった。
視線すら外せない。
手を掴まれた。
「僕は、もう……生きているのがつらい……家からも見放され……きみにも見捨てられて……どこにも行き場がない……」
サマンサは、言葉も出せずにいる。
と、不意に、ティモシーの茶色の瞳が、くるんっとひっくり返った。
同時に、サマンサの体に力が戻って来る。
慌てて、扉のほうに向かって走った。
檻に閉じ込められているジョバンニの元に駆け寄る。
ジョバンニは、逃げろと言っているようだ。
だが、逃げても捕まるのは、目に見えている。
それなら2人でいたほうがいい。
(大丈夫、大丈夫よ……きっと彼が来てくれる……来てくれるわ!)
ゆらゆらと覚束ない足取りで、ティモシーが家から出て来た。
ひどく薄気味が悪い。
言葉を話し、歩いているのに、死んでいるかのように見える。
茶色い瞳が、ひっくり返ったままだからだ。
「ちぇっ」
急に、はっきりした声が聞こえる。
ティモシーの口が動いていて、声もティモシーのものだというのに。
「つっかえねーなー。やっぱり8年ぽっちじゃ足りねーか」
奇妙に、かくかくしい動きで、ティモシーが両手を広げていた。
だが、これはティモシーではないと察する。
そのサマンサに向け、ティモシーの顔が、ニカッと笑った。