表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/160

理不尽と不条理 4

 長い攻防の末、サマンサは、彼を説き伏せることに成功していた。

 完全に安全ではないと、わかってはいる。

 だが、ジェシーは、すぐに戻ることはない。

 戻ったとしても、それを彼は認識できる。

 

 そして、カウフマンは捕らえられた。

 彼は、トリスタンという人のところに行くという。

 ならば、その間、サマンサは1人になるのだ。

 当然、彼は屋敷に(とど)まるように言った。

 

 とはいえ。

 

 サマンサは、いったん森に戻ると言い張っている。

 レジーに説明することなく、出て来てしまったからだ。

 心配させているに違いない。

 とにかく、無事なことと、彼との関係について話す必要がある。

 

 そのサマンサの考えに、彼は猛烈に反対した。

 思った通りだったが、それはともかく。

 

 それでも、レジーを放ったままでいることはできない。

 彼にも話したが、レジーがいなければ、サマンサは死んでいたのだ。

 川に流されただけでも、死ぬ寸前だったと言える。

 ましてや、ずぶ濡れで、意識を失った状態でいたら、確実に凍死していた。

 

 命の恩人に対し、そんな不義理はできない。

 

 サマンサは、根気強く説明をし、やっと彼の承諾を取り付けている。

 ともあれ。

 

「これって、絶対に嫌がらせだわ。彼、存外、子供みたいなところがあるわよね」

「ひとえにサマンサ様の安全のためにございます」

 

 むうっと、サマンサは顔をしかめた。

 彼は、森に戻ることを承諾はしている。

 ただし、この無礼な執事を「お供」とすることを、サマンサに約束させたのだ。

 

(私とは、ソリが合わないって知っているくせに!)

 

 相手も、ついて来たくてついて来たのではないのだろう。

 無表情の影から、憮然とした雰囲気が伝わってくる。

 彼とは違い、未熟らしい。

 表情はともかく、感情が漏れ出ていた。

 

「でも、ひとつだけ、あなたに感謝しなければならないわね」

「私にですか?」

「あなたの独断のおかけで、彼との関係が正されたのは確かだもの」

「我が君のために、そうすべきだと感じただけにございます」

 

 けして、サマンサのためではない。

 そう言いたいようだ。

 彼に「大恩」がある者としては、サマンサの、彼に対する態度は受け入れがたいものがあるのだろう。

 わかっていても、無礼さにカチンとくる。

 

(なんなのかしら? 同じことを言われても、倍増しで腹が立つわ)

 

 以前の自分の感覚が、なにか残っているのだろうか。

 初対面の相手とするには、気に食わなさが強過ぎる。

 第1印象といっても、森に、この執事が現れた時、ほとんど会話はしていない。

 そもそも、それどころではなかったし。

 

「あなた、私のことを、彼から聞いている?」

「森にお連れし、お守りするように言いつかっております」

「そうじゃなくて、私の記憶のことよ」

「お聞きしておりません」

 

 ここは、アドラントにある彼の屋敷の別邸だ。

 その寝室に、サマンサはいる。

 ほかの勤め人たちには、サマンサが帰っていることを、伝えていなかった。

 記憶のことについて、どこまでを誰に話すかが決めきれていない。

 そのため、朝食も、彼自ら、出してくれている。

 

「私は川に落ちて、記憶をなくしているのよ」

「さようにございますか」

「それだけ?」

「ほかになにが?」

 

 イラっとした。

 

 心配してくれとは言わない。

 だが、ここまで「どうでもいい」という態度を取られると、腹が立つ。

 主の婚約者に興味や関心を持たないのは、執事としては正しい。

 適切な距離だと思えなくもなかったが、しかし。

 

「あなたのことを忘れているのは、幸いという気がするわね」

「サマンサ様と、私の間には、個人的な接点はございません。今後も、思い出していただかなくとも、なんの不便もないかと存じます」

「あら、そう。それを聞いて、とても気が楽になったわ」

 

 本当に、無礼な執事だ。

 と思ったのだが、ふと、あの時のことを思い出す。

 今のように無表情ではなく、雰囲気だけではなく、顔にまで感情が出ていた。

 それほど、この執事にとっては、切実だったということだ。

 

「まぁ、かまわないわよ。私のことはどうでも。彼に忠実でありさえすれば、私も文句はないもの」

「それをお聞きして、大変、気が楽になりました」

「それはどうも」

 

 ぱっぱっと、サマンサは手を振る。

 正直、連れて行きたくはないが、彼との約束があった。

 それに、森に戻るには「点門(てんもん)」が必要なのだ。

 

 サマンサの合図に、柱が2本、現れた。

 家の中ではなく、外だ。

 あの日も、わざわざ家の外に出てから、点門でアドラントに移動している。

 

「点門を使う時には、外と決めているの?」

「基本的には」

「例外もあるということ?」

「相手を尊重する必要がない場合や急ぎの際は、室内に開くこともございます」

 

 ということは、一応、レジーのことは尊重しているらしい。

 サマンサは、執事を後ろに従え、森小屋に向かって歩いた。

 無言だと、どうにも気詰まりだ。

 無理に話す必要もないのだが、ちょっぴり気になっていることを訊いてみる。

 

「あなた、彼に叱られた? 独断で動いたわけでしょう?」

「我が君は、それほど心の狭いかたではございません」

 

 サマンサは、背後にいる執事に見えないのをいいことに、目を細めた。

 確かに、彼は、たいていは「心が広い」と言える。

 彼女が怒っても、お腹を殴っても、笑っているくらいだ。

 が、しかし。

 

(心が広い、とは言えないわよね。心が狭い部分もあるもの……)

 

 手を治癒しなくていいと言っただけで、へそを曲げてしまった。

 森に戻るために、どれほど苦心惨憺させられたか。

 こと、相手が男性になると、彼の心は極端に狭くなる。

 嫉妬と独占欲の塊のようになるのだ。

 

(よくわからないわ。なにを、それほど気にしているのか)

 

 サマンサは、彼とはベッドをともにした仲だと思い込んでいる。

 そして、記憶はないが、自分は誰とでもベッドに入るような性格ではない、とも思っていた。

 だから、彼が「特別」であるのは、彼もわかっているはずだと、考えている。

 そのため、彼が、必要以上に、ほかの男性を気にする意味がわからない。

 

「あなたは、そこで待っていて」

「かしこまりました」

 

 小屋の扉を開き、サマンサは、1人で中に入った。

 扉の前に立っている執事の前で、その扉を閉める。

 レジーと関係があるのは、サマンサだけだ。

 関係のない者に、会話を聞かせたくはなかった。

 

「レジー?」

 

 声をかけてみるも、返事がない。

 時間的に、まだ昼前なので、家にいるはずだと思っていた。

 だが、室内は静まり返っている。

 サマンサに特殊な能力はないので、人の気配も察知できない。

 

 とりあえず、調理室兼食堂のほうも見て回ったが、レジーの姿はなかった。

 レジーの部屋にもいないようだ。

 サマンサは、リスと2人で使っていた部屋に入ってみる。

 懐かしい感じがした。

 

 サマンサが使っていたベッドに、なにか置いてある。

 近づいて、手に取った。

 

 とても高級な軟膏だ。

 

 見た目も綺麗で、可愛らしい。

 町で買える代物とは思えなかった。

 おそらく、昨日、レジーはサハシーまで足を伸ばしている。

 だから「遅くなるかもしれない」と言っていたのだ。

 

 そして、もうひとつ。

 封にも入れられていない手紙が残されている。

 レジーからのものだろう。

 男性らしい整った文字が並んでいた。

 それほど長くはない。

 

 『サムへ。きみのことだから、きっと、1度は、ここに戻るだろうな。だから、俺も約束を守っておく。手荒れ、早く治せよ。ここで、サムと暮らしたかったってのが本音だが、今頃はもう、サムの気持ちは決まってるだろ? 俺も、そろそろ、真面目に騎士をすることにした。サムが危険な目に合わないことを、心から願っている。ライナール・シャートレー』

 

 サマンサも、レジーといるのは気楽で、楽しかった。

 記憶がなく不安だったが、レジーのおかげで、毎日を穏やかに過ごせたのだ。

 一緒に料理をしたり、片づけをしたり、とても「普通」の暮らしができた。

 ここで過ごし、新しい自分も見つけられたように思える。

 

 『前の自分のことは、思い出してから考えればいいのさ。それまでは、サムは今のサムでいろ。新しい自分として生きてりゃいいんだ』

 

 今も、サマンサの記憶は戻っていない。

 いつ戻るのか、戻らないのかも定かではなかった。

 だからこそ、レジーの楽観的なところに救われている。

 

「新しい自分として、今やりたいことを、やる」

 

 それでいいのだ、と思った。

 サマンサは、軟膏の容器と手紙を、胸に抱き締める。

 ここでの暮らしは、大事な思い出だ。

 彼女とリス、そして、レジーの3人で笑い合っていた。

 贅沢でなくても、質素な生活でも、幸せだと感じられる。

 

 いつか、こういう家庭を持ちたい。

 

 心の中で、そう感じていたのだ。

 レジーは手紙に「また会おう」とは書いていない。

 サマンサが、リスに言わなかった言葉でもある。

 

「……あなたは、本当に……騎士道精神にあふれているわ、レジー……」

 

 レジーの心遣いに、胸がいっぱいになった。

 彼とのことがなければ、もしかすると別の道を歩んでいたかもしれない。

 けれど、サマンサにとっての道は、ひとつになっている。

 レジーもわかっていたから「またどこかで」とも書かなかったのだ。

 

「そうね。今、やりたいことを、私はやるわ」

 

 サマンサは、彼との間に、願った家庭を築けると信じていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ