表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/539

033:二つ名なのか? 号なのか?

「そう言えばボーイは商人の資格も持っているって聞いたけど、まさか本業はそっちなのん?」

「無論そうだよ、俺はこの世界くにに商売をしに来たんだからな」

「何の冗談だそれは? お前は商人にしておくには惜しい人間だ。と言うより、その腕章の意味を理解するべきだな」


(腕章か……勢いで称号や腕章やらと貰ってしまったが、むぅ。早まったか?)


「まあ、一応は商人が本業だって覚えておいてくれよ。これでもこの国には無い珍しい品々を扱っているんだぜ? 今は持っていないけど、そのうち店を開いたら見に来てくれよ」

「そうか。ふむ、お前なら器用に立ち回れるだろうから大丈夫そうだな」

「そうよんヴァルファルド。ボーイならこれからも面白くしてくれると、私のパトスが叫んでいるもの」

「叫ばないでくれ……ま、とにかくよろしく頼むよ」


 そんな話をしながら談笑をしていると、大声で流れを呼ぶ声がする。

 振り向けばファンがやっと見つけたと言う顔で、冒険者達をかき分けながらジェニファーの店へと来店する。


「ナガレ! ここに居やがったのか!? 随分と探したぞ」

「んお? ファン。見ないと思ったら何処へ行ってたんだよ」

「馬鹿野郎、お前の賭け札を換金してたんじゃねーか? 忘れてたんなら貰っちまうぞ?」


 そういえばそうだったと、自分は今無一文だと気が付いた流はファンに感謝しきりだった。


「悪い! 忘れてた、そしてありがとう。俺それが無いと無一文だったんだわ」

「何を言っているのよボーイ? さっき金貨二百枚もらったばかりでしょう?」

「あ! そうだった、それもあったんだったな」


 三人は呆れるように呟く。


「ナガレ、お前はやっぱり商人より冒険者を本業にすべきだな」

「ボーイ貴方ったら……」

「おまえなぁ……」

「ま、まあ座れよ。それでちょっとは儲かったか?」

「馬鹿言え、ちょっと所じゃねーよ! 細かいのを省くと、竜貨で三枚と白貨で五枚だ!」


(え? 日本円に直すと……大体金貨が十万円位で、白貨が百万円。そして竜貨って確か一千万円だよな? え!?)


「ええっと、もしかしてオレ、オオガネモチ?」

「ったくしょうがねえヤツだな~。もしかしなくても小金持ちにはなったぜ?」

「俺この国に来てまだ数日なのに!」


 驚愕の事実に自分の事ながらドン引きをしていると、ココロの安定剤が投入される。


「ボーイ、ヴァルファルドが言った意味はこれもあるのよん? 高ランクの冒険者はこんな事は日常茶飯事……だから、ネ?」

「ああ、そうだぞナガレ。俺もジェニファーもナガレに上限まで賭けたから、今頃とんでもない額になってるはずだ」

「そして俺もだぜ? ナガレが負けるなんざ、ちっとも思わなかったしな」


 逞しい異世界の男達(一部謎)に、日本育ちの流は開口してしまう。


「マヂデスカイ……あんたら逞しすぎ。て言うか、この世界俺で商売しすぎ」

「そのうち慣れるわよん。そう言えばその報奨金だけど、金貨でしょう? 嵩張るから竜貨か、白貨に変えてもよくてよん?」

「そう言えばそうだな。でもなんでギルドは金貨で寄越したんだ?」

「まあ見栄えがいいからだろうな。価値は同等なんだが、竜貨を二枚より金貨の山は冒険者にはインパクトがある」


 確かにそう言う物かと流も納得する。


「はあ~この国に来てまだ数日だってのに、色々ありすぎ~」


 その後、四人で朝まで呑み明かした後、早朝の「昼から享楽亭」へと戻る流だった。



◇◇◇



 早朝にもかかわらず、昼から享楽亭の従業員は今日も快活に入口を掃除していた。

 そんな宿屋の娘に流は片手を上げながら挨拶をする。


「お~い、おはよう宿屋の娘(掃除中)」

「あ! お客さーん。朝帰りとはいい御身分ですね? そしてなんか語尾に違和感が……」

「俺も何か変な感じがするが……何だ? まあ気にするな。それよりこれから寝るから絶対起こすなよ? お兄さんと約束だぞ? 絶対だぞ?」

「はいはい、ではごゆっくり~」


 部屋に戻るとカーテンを閉め、出来るだけ部屋を暗くして寝る用意をしてから共同浴場へと向かう。


「……どうしてこうなった? ギルドに冒険者登録へ行っただけなのに、命の危機にあい、SAN値を削られ、気が付けば大金持ちで称号付きだ」


 そんな事を考えながら、共同浴場にある熱いシャワーを浴びて部屋へ向かう。

 すると仕事熱心な宿屋の娘(不審者)が流の部屋の前にいた。


「お客さーん、朝ごはんですよ~」


 そう言うと宿屋の娘はドアを軽快にノックする。

 背後から近づく流、しかしそれを宿屋の娘(業務中)は気が付けない。


「お客さー。あ痛ダッ!? 何をするんですかお客さーん」


 流はごく自然に、宿屋の娘(困惑中)の後頭部にチョップをビシッと叩き込んでいた。

 そして向き直った宿屋の娘の正面へ、無表情でチョップと叩き込む。


「お前は、(ビシッ)何度、(ビシッ)言ったら分かるんだ!?(ズビシッ)」

「だって、(イダッ)今日、(イダッ)お小遣い無いんです!!(アイダッ)」


「お前は宿屋の娘として自覚を持て」

「お小遣いが無くなる悲劇なんです」


「え?」

「え?」


「悲劇なのは俺だ、寝るから来るなと言ったろう」

「自覚がないのはお客さんです、ここは宿屋です」


「え?」

「え?」


「ごめんな、あれか? チップを払わない俺に不満があると?」

「違いますよ、個人的にお小遣いをいっぱい欲しいだけです!」


(ニッコリ)

(にっこり)


 ズビビビッシ!!


 宿屋のがんばってるにチップをあげない事に一瞬罪悪感を感じた流だったが、やっぱり宿屋の娘は宿屋の娘(守銭奴)のままだったので、安心して眠りについたのだった。



◇◇◇



 ふと目を覚ます、カーテン越しから差し込む光は柔らかくなっており、正午は過ぎている感じの背徳感の中、流はやっと起床する。


「ふわ~。……何時だ? もう日が高いな。さてまずは……」


 流は枕元に置いてある美琴を見る、何故か嬉しそうにしている感じがした。


「やっぱり美琴の手入れだな。美琴、昨日は本当にありがとうな。またお前に命を救ってもらったよ」


 美琴は嬉しそうに、ふるりと揺れる。

 流は荷物から美琴用に持ってきた、海島綿セントヴィンセントのタオルで優しく汚れを落とす。


 刀身は相変わらずの光沢で、刃毀れは無論、傷一つ無い美しいままだった。


「う~ん。地面に突き刺したり、巨滅兵の大剣を弾いたりしたのにこの美しさか。美琴、お前は本当に美人で品があって最高にうつくっしいい!!」


 そう言うと流は美琴に頬ずりをする。誰が見ても相当危ない奴であった。

 もし宿屋の娘(仕事中)が見たら、憲兵隊への通報待った無しだったろう。


「しかし因幡が言っていた通り、本当にメンテフリーなんだな……打ち粉も、拭いも必要なければ、丁子油をひく事も要らないんだから凄いよ美琴」


 まじまじと悲恋美琴を見る、すると刃紋の天女が恥ずかしそうにしていた。


「本当にどうなっているんだろうなこれ……。生きてるのは分かるが、天女はまた別の命があるようにも見える。そう言えば〆が言っていたな、悲恋美琴には『銘』と『命名』があると」


 通常、刀は銘が刀の名前になる事が多く、刀自体に名付けはほぼしないが、号としての「二つ名」的な物を付ける事がある。


 例えば一番有名な刀剣の代表格と言えば「草薙の剣」だろう。


 その草薙の剣は本来「天叢雲剣」あめのむらくものつるぎと言う。

 伝承では日本武尊ヤマトタケルが大火に襲われた草原を、天叢雲剣で薙ぎ払った事から、号としての二つ名である草薙の剣となった。


「そう考えるとやっぱり命名って不自然だよなぁ。まさか二つの魂があるとか……なのか?」


 不思議そうに天女を見ると、彼女はにっこりとほほ笑んでいた。


「うーむう、見れば見る程不思議だ。刀匠美琴か、こんな刀剣を創造するなんて一体どんな娘だったんだろうな」


 まるで恋に恋する乙女のように、流は刀匠美琴への思いで一杯になる。


「会ってみたいな……」


 現実の娘より、過去に生きた娘に思いを馳せる流に、美琴も〝ぷるぷる〟と震えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ