186:銘は「悲恋」名は「美琴」妖刀――『悲恋美琴』
「出迎えご苦労。そちは典膳と申したな? よくぞここまで娘を育てた、大義である」
「ははあ~。ありがたき幸せ!」
「うむ、それでは早速その神剣たる御物を…………? 待て、何だそれは! どうしてその刀に『魂が籠っていない』のだ!?」
それは典膳が初めて見る、神が余裕を失った瞬間だった。
「神よ。そ、それは一体どう言う……」
「どうもこうも無いわ! その刀には『霊臓庫の魂』が一片も組み込まれておらぬ……。美琴、貴様どう言うつもりだ!?」
「それこそ……どうもこうも無いですよ。……私は父に言いました」
「美琴……お前なにを言っているのだ? 俺に言った事だと?」
美琴は〝ニチャッ〟とした笑顔を張り付けた顔で、睨みつけている神と父へと諭すように話す。
「だから……私は言いましたよ……。一世一代の『刃物』を作って『魅せる』と……」
「クックック。なるほど、刀では無く刃物で、見た目は神剣のように魅せるとな。理の愚物共が言っていた『疑』と言う事はそう言う事か。まさに仏作って魂入れずと言った所か。確かにその日本刀として力は絶大だが、我の望む力は出せん。それでお前は何をしたいのだ?」
時空神・万世の帝は刀照宮美琴へと苦々しく問う。
「別に、何も……。ただ……許せなかったのですよ。私と……愛しい人の時間を奪った……あなた達が……」
「チッ。やはりあのイレギュラーが祟ったか。まあ良い、もう一度創造し直せばすむ事」
「え? 神よ、いれ……? そ、それより愛しい人? 美琴お前は一体何を……?」
「典膳よ、そちは知らなかっただろうが、お前の娘はある男に妄執しておった。言葉より見た方が早い」
そう言うと万世の帝は右手の人差し指より、典膳の額へ向けて一筋の黄金の光を放つ。
「なっ!? あがああああ!! ……ぐぅぅぅ………………これは!?」
典膳は黄金の光を受け一瞬苦しそうにするが、次の瞬間目を見開き驚愕する。
その顔は驚きから次第に怒りへと変わり、そして絶叫する。
「美琴!! 誰だこの男は!!!!!! 千石だと? こいつがお前を誑かし、御物創造を邪魔したやつなのか!?」
「…………千……石? 誰? 思い、出せない……でも……」
その言葉を聞き、最上神たる万世の帝は震える瞳で美琴を見る。
「待て。ま、まさか……。ッ!? やはり霊臓庫の魂を擦切らしておったか!! これでは二度と神剣たる御物の創造は不可能だ! 刀照宮美琴……キサマ、やってくれたな!!!!」
「そ、そんな……。美琴、お前は何て事をしてくれたんだ!!!!」
狼狽する一柱と一人。その様子を滑稽だと見つめる刀照宮美琴は、最後の行動に移る。
「黙れ……煩い……お前達が望む物を、今から…………創造する」
美琴はもう一度高温になっている火床に入れた刀身を引き抜き、小槌を握ると「無名の刀」へと睨み寄る。
そして持てるだけの力を込めて、無銘の刀へと小槌を打ち下ろす。
「チィッ! 形は違えど典膳、そちの娘の解放は成ったぞ」
「は、え? 一体何を仰っているので……す、か」
無銘の刀の刀身を、研磨する「鍛冶押し」すら行っていない状態で、刀照宮美琴が文字通り命を込めた最後の一打を刀身へと打ち込む。
すると無銘の刀に無数の亀裂が走り、その後〝パキキキキッ……〟と言うような堅い殻が崩壊するような音が響く。そして――。
「神よ、こ……これは!?」
「黙って見ておれ……お前の娘が最後に込めた思いだ。因果律がねじ曲がりすぎて、先は読めんが『最上位』の刀が出来るのは間違いない」
――ついにその時がついに来る。
全てを出し切った美琴の命はこの時、ついに終わりを迎える。
小槌を無銘の刀へと打ち下ろした事で刀身全体へ亀裂が入り、それがもうすぐ弾けようとしたが、一時踏みとどまる……が、次の瞬間『美琴は盛大に吐血』して、無銘の刀をその血で染め上げる。
すると殻が破れるように刀身全体を覆っていた、鈍色のくすんだ金属が弾け飛ぶと『刀身全体から、黒い紫の光』が鍛冶場を満たす。
そして朦朧とする意識の中で、無銘の刀へ名付をする。
「貴女の……銘は……『悲恋』……よ」
さらに刀照宮美琴は傍に落ちていた筆を取り、血だまりから筆に赤き命を染み込ませ「悲恋」へ傘を描き、その傘の下半分に『美琴』と執念で書き上げる。
「ハァハァ……これで……完成……です、お父様」
「美琴……。お前と言う奴は……」
「お……とう様……。これが私……の貴方……へ全力で贈る『形』であり……貴方が、受ける報い……です。どうぞ、お受け……取り、ください…………『妖刀・悲恋美琴』です」
そう言うと、刀照宮美琴は目を見開きながら絶命した。