表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中国滞在記(2020年1月22日~28日まで)

作者: 猫の人

 仕事で約1週間、中国の西安に行ってきました。

 日本とは違う国という事で、今回はそこら辺についてちょっと書いてみたいと思います。





・一番の印象は「空気が汚い」


 中国に行って、一番印象に残ったことは、空気が汚い事です。

 空気が、ものすごく汚かったんですね。


 どれぐらい汚いか?

 「青空が見えなくなるぐらい」です。

 7日滞在しましたが、私は一回も青空を見ていません。

 雨が降っていた日もありましたが、本当に、青空が見えない街でした。西安は。

 他にも「1㎞先が見えないのがデフォルト」など、大気汚染が凄いんですね。中国の都会というのは。


 これは20年前に聞いたネタです。

 ある観光客が添乗員にマスクを渡され、外では絶対に外さないようにと言われました。

 その理由を説明するのに、外でちょっと濡れた白タオルをブンブンと振り回し、パッと白タオルを広げてみると……なんと、黒タオルに変身!

 それぐらい空気が汚いから、マスクを外さないようにと言う訳なんですね。


 あれからずいぶん経ち、中国の大気汚染もずいぶんマシになりました。

 最悪の時期から比べると、10分の1とも言われるぐらいまともになった訳ですが、それでもまだ東京の10倍汚れているのですね。

 行った先に大気汚染の状況が毎日更新で貼り出されていましたが、その数字が東京の10倍以上なんですね。

 (データは東京都環境公社の物を参照しました)





・ゴーストタウンの救世主・コンビニチェーン


 ニュースでも騒ぎになっていますが、武漢の方で新型コロナウィルスが猛威を振るっています。

 そのため、外出は控えるようにと言われているのと、そもそも春節(旧正月の大型連休)でお店はほとんどお休みという状態でした。街を出歩く人はほとんどおらず、ゴーストタウンでした。

 かろうじてコンビニはやっていたので、ホテル近所のセブンイレブンで毎日のご飯を買っていました。


 バーガーキングもあったんですけど……正月休みで2回しか使えませんでした。

 しかも、うち一回は17:00までやっていると書いてあったので16:00に行ってみたら「客が来ないから閉める」と早じまい……。日本じゃ考えられない対応でした。


 7日間の食事のほとんどがコンビニです。

 ホテルの朝食も旧正月シフトで2回しか食べられず、基本はコンビニです。

 コンビニが無かったら……飢え死にですねー。





・コンビニ事情、物価について。あと味覚の違い


 普段の食事はコンビニ、セブンイレブンを使っていました。

 そこにはパスタやチャーハン、ピラフにサンドイッチと日本とあまり変わらないラインナップが並んでいるのです。


 どれも、大体10元(170円ぐらい)でした。

 他にもコカ・コーラが4元(70円ぐらい)と、とても安い。

 日本と比較し、こういったカロリーベース的なものは安めに設定されているのですね。


 ただ、嗜好品となると話が変わり、プリンは7.5元(130円ぐらい)と日本とさほど変わらず、パンなども同じように日本と変わらない値段設定に見えました。

 そしてチョコやケーキなどは日本よりやや高めかな、という印象です。

 食わなくてもいい物は高くていい、という事でしょうか。


 ちなみに、気になるお味は……不味かったです。日本人の味覚と中国人の味覚は違うという話ですね。

 サンドイッチは安牌かと思ったら、大外れとは……猫の人の目を持っても見抜けなんだわ。

 ピラフなども味付けが好みと大きく違い、非常に残念でした。


 バーガーキングの味は万国共通に近いようです。日本で食べたのとあまり変わりありません。

 ダブルクォーターパウンダーと、ダブルチーズしか食べてませんけど。



 付け加えますと、セブンイレブンの商品の約半数には日本企業が関わっているのか、日本の飲み物やお菓子なども置いてあり、日本語併記の品が目につきました。

 ボディソープが欲しくて探してみたら、日本製のものがあったのでそれを買ってみましたよ。

 サンガリアなど飲料関連では日本の物をそのまま売っていましたが、輸入品は消費期限が怪しく、値段もコーヒー一本が16元とか中国製品の倍ぐらいになるので注意が必要です。ちなみにサントリー中国のコーヒーなら8元でしたね



・車の話


 中国では空港からホテルまで、ホテルから仕事の現場までを車で移動していました。

 会社手配のタクシーです。


 車検などの無いお国ですから、車は外観の悪い、事故車が結構目につきました。

 走ればいい、といった雰囲気です。


 ただ、内装の方は整えているのか、割と最新の機器も使っています。

 面白かったのがバックミラーで、液晶を内蔵し、前方をモニターしていたのですね。

 最初の方に書いたとおり、中国の空気は汚いです。先を見通すのが困難です。

 ですが、そのバックミラー・モニターには鮮明な画像が表示されているのです! そう、前方の状態を修正し、投影しているのですね! これで空気が汚くても安心だ!

 (ただしバックミラーを常に見ながら運転するのは現実的ではない)


 あと、運転は非常に荒かったです。割り込みとか際どいです。

 私は絶対に、中国で運転したくないです。

 道路は広かったですが、私だと事故しますね。きっと。


・運転マナー体感度(猫の人の実感調べ)

日本>アメリカ>韓国>(超えられない壁)>中国=台湾





・キャッシュレス


 買い物関連で困ったのが、キャッシュレスです。

 私は中国に口座を持っていませんし、なんちゃらペイの中国版を使えません。

 結果、自動販売機が使えませんでした。


 空港なども殆どがキャッシュレスになっていて、現金は使えないんですね。

 職場にもカップ麺やパンの自販機がありましたが……ペイ限定です。使えません。空港でも自販機はキャッシュレスばかりでした。現金では買えないです。

 短期滞在で使えるペイが何かあればいいんですけど……会社は用意してくれません。自分でどうにかしろ、現金で買えるところを探せ、です。無念。


 キャッシュレスが進み、紙幣や硬貨といった物が無くなるのも近いかもしれません。

 ですが、私みたいな人間は、より一層不便になるようですね。





 あと、ホテルでWi-Fiが使えてもネットにはつながらないというトラップに引っ掛かったので、旅行で中国に行かれるみなさんは注意してくださいねー。世の中には「イモトWi-Fi」とか便利なものもありますし、活用してください。



 あんまり外を出歩かなかったのと、滞在期間が短かったので、今回はこれぐらいです。

 何かの参考に――ならないだろうなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >キャッシュレス 試してないですけど、こんなニュースが出てたので、次出張する時は試してみようかなぁ、と思っていました。 https://otona-life.com/2019/12/0…
[良い点] 投稿乙い [一言] 無事帰国された様で何よりです 現在のちうごくの様子を、また別の視点から見ることができ、とても参考になりました 国際的な話題に飢えている方にも紹介したいと思いますが、よろ…
[一言] 興味深い中国滞在記をありがとうございました。 ブックマークさせていただきます。 あとレビューも書きたいです。
2020/01/29 18:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ