表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

自己紹介

───以上で、本日の講義を終了する。

次の講義では、筆記でのテストを行う。

覚悟して望むように。


私の名前は、中中 中、本来なら縦書きで書きたいところだが、横並びでも中々面白いだろう。

中中 中、こう書いてアタナカ アタルと読む。


両親が弓道を習っており、父の家系は平安時代頃から弓道を続けてきたようだ。

そんな格式高い父だが、高校一年生で所謂一目惚れというものを体験したらしい。

ソレからは早く、父からの猛アタックで、付き合い、学生婚をし、大学生で出産、そして今に至る。

名前の由来は、当然弓道である、的に決めたときに、中、あたる、というらしい。

というか、この苗字で、弓道で飯を食っている家系で、中という名前が使われていないわけないのだが。


私は現在大学で講師をやっている、残念ながら。

高校生の頃には、この名前でサインを書きたいと思い、有名人になる方法を模索したが、弓道ぐらいしか目指せるものがなかったので、辞退した。

このような名をもらっておいてなんだが、私には弓道の才能などはどうやら無かったらしい。

神は非情である。


私が教鞭を取っている教科はザックリと言うと国語である、何故かは、分かるだろう。

そうだ、文字を書く際に必ず縦で書けるからだ。


しかし、大学の講義はつまらない、殆どが横書きかパワーポイントで終わってしまう。

こんなことなら研究してる時間を、教育免許取得の足がかりにしておくのだった。

とは言え、過去を変えることはできない。

───────────────────────────

一度放たれた矢が戻ってくることは無いように、一度逸れた矢が、的にアタルことが無いように。

過去も矢も、万有も万物も、諸行は常に片側へと、流れていくものだ。

───────────────────────────

なにか良いことを言った風だが、コレは父からの受け売りだ。感銘を受けた人はぜひ父に伝えて上げて欲しい。父の名前は中中 皆、アタナカ カイである。


ん、ソレはロンだな。はは、ありがたい。

見ての通り、私は今麻雀を打っている。

たった今私に牌をとられた、目の前にいるのは、確か、、「一 一だよ。」ああ、そうだ。

この、冬場のじいさんのように、ダウンというか、ジャンパーと言った方があっていそうなものを着ている男は、

一 一、ニノマエ ハジメ。

私よりも面白い名前の人間だ。


そして、右側にいるこの冬場の北海道のように白い肌の女性は、小小 小小、オショウ チイコ。

私の友人であり、想い人であり、初恋の人であり、世界一憎たらしい人。コレまた面白い名前の人間だ。


そして最後、左側にいるこの北海道のような大きさの男は、大大 大、オオダイ ヒロ。

正直言ってもう飽きた、名が体を表している、私の同郷の幼なじみであり、最も信頼できる友。

面白い名前の人間だ。


コレは、私が不運の事故でなくなってしまうまでの、100日を綴る、恋文である。


名前に関しては、ただの趣味です。

また、名前に関しては、ルビを振ります。

基本的に名前だけに振ると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ