神の在り方
「それでは本日の仕事を開始します」
家から出た直後にサチが俺の腕を掴み、念じると直ぐに仕事場に転移した。
昨日と同じスタイルで下界の様子を見る。
例の母親は順調に回復していき、娘と一緒に祭壇まわりを掃除してくれていた。
その様子に感化されたのか次第に村人が祭壇に足を運ぶようになった。
そうすると次第に送られてくる願い事の数々。
大半は個人的で打算なものだったりするが、そうじゃないものも混ざってるので気が抜けない。
本当は細かい願いも全て叶えてやりたいが、ぐっと我慢。
ここで甘い顔をしすぎると将来的にあの爺さんと同じ轍を踏む可能性がある。
ただ、叶え過ぎないと今度はそれはそれで信じてもらえなくなるので、運が良かったと思うかどうかギリギリの部分で願いを叶える。
「むー・・・」
その様子を不満そうに唸りながら見るサチ。
直接手を打てば手っ取り早く解決する内容をあえて遠回りな、しかも気付かれない方法でやってるとなると非効率に見えてくる。
俺もそう思う。
でも神の存在を大きく感じてはいけないと思ってる。
実際例の娘の母親は不思議な力を感じたと発言していたらしい。
あの程度でも感知されるとなるともっと遠まわしな手を打つしかないと思う。
とりあえず今は徐々に村の中に信者が増えて行っているいい傾向の状態だ。
直接手を打つのは後からでも遅くない。
神はあくまで心の支え、頼られてはいけない、それが俺の神の在り方であり方針だ。
「ソウ、一時間経ちました。切り上げましょう」
「む、もう時間か。やっぱもう少しやった方がいいじゃないか?」
「ダメです」
むぅ、若干消化不良気味。
「すみません。でもこれに慣れてください」
サチが申し訳なさそうに言う。
「じゃあこの後何かあるか?」
「いえ、特にありません」
そういいながらサチが寄ってきて腕を両手で抱え込む。
うん、色々当たっていい感触。
いや、そうじゃなくて、どうしたんだ?
「問題ありません」
あぁそういう事。家まで我慢しような。
「特に無いなら料理の食材とか調理器具欲しいんだが」
「料理?」
「うん、あの質素な飯は心が寂しい」
「そうですか。・・・わかりました、案内します、転移!」
少し思案してからサチはぱぱっと転移を念じる。
くっついてると即発動できるのはいいけど、まだ慣れないので心の準備をさせて欲しい。