表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/14

第六話 描画顕現 その2

前話でスキルの使用が終わらなかったので、その2としました。

 女神様からの紙切れ(手紙)を読み、僕は崩れ落ちた。

 僕の異世界生活は、ここで終わ…るわけ無いよね!


 筆がなくても鉛筆があるじゃないか!

 色は塗れないけど。細かくできなくても、指で塗れるじゃないか!


 今重要なのは何だ?そう!筆を描くことだ。

 そんなに上手くなくても良い。絵がかけたらそれで良いんだから。


「さあ転生してからの1作目!『始まりの筆』、制作開始だ!」


 まずは鉛筆で筆の持ち手の枠を描く。

 そんなに複雑なもんでも無いから今回は下書きは無しだ。

 そして、指で絵の具を混ぜて色を作る。あれ!?もう色できてる!


「流石はマジックカラーだ!作りたい色が勝手に作り出されるとはね。指じゃやりにくいから助かったよ。伊達に神託スキルの権能アイテムしてねえや。」


 気を取り直して、持ち手に色を塗って、と。

 指がグッチョグチョだな。水もないし、どうしたものか…。

 お、あの権能、使えるんじゃないか?試してみる価値はある!


「手についた絵の具を消すことを考えて…『デリート』!」


 やった!予想通りだ!今日の僕冴えてるぜ!


 マジックカラーも消すことが可能なのか。顕現扱いなんだな、コレ。MP消費は1だった。


『デリート』の権能も使いながら、毛の部分をなんとか指でそれっぽく描くと…完成だ!

 早かったな。まあシンプルにただの筆だからな。別に全然詰んでなかった。


「筆を使っていないにしては結構イケてんじゃないか?では早速…。いでよ『始まりの筆』!『物質顕現』!」


 僕がそう言うと、キャンバスから筆が消滅した。

 キャンバスから魔法陣が出て筆が生えてくるのか…!?なんて思ってたけどそんなことは起こらなかった。

 キャンバスとかとは原理が違うのかもしれない。


「キャンバスから描いた筆が消えて…空中に虹色の渦が…!魔法じゃないとありえない光景だ。結構綺麗…か?めっちゃ派手にも見えるな。」


 見た瞬間は魔法って感じの見た目に感動していたが、よく見ると主張が激しい見た目をしているのに気づき、ちょっと冷めてしまった。

 いやね、我ながら冷たいとも思うけどね、あまりにもレインボウッ!って感じの絵の具の竜巻なんだもん。

 めっちゃ派手で目立つんだよ、仕方ないよね。


 と、やがて渦が消えると、そこには…やけにデカい筆があった。


「…。え?」


 僕は、始めて顕現させた物体である、その筆を手に取った。

 その筆は華奢な人の腕くらいの太さがあり、長さは、昔使った竹物差しよりも長いように感じる。


「なんで、なんで筆がこんな大きさなんだ?デカくない?めっちゃ重いし。両手で持つようなものだよね、コレ。」


 なぜこんなことになったのか。僕はこの筆を作った経緯を思い出すことにした。


 1.マジックキャンバス、マジックカラーをスキルで出した。


 2.鉛筆、絵の具を駆使し、キャンバスに筆を描いた。


 3.顕現させた。


 こうだったよな。で、筆がこんなことになる要因は、2しかありえないそれしかない!

 あの時僕は、指でもちゃんと細かくできるように、失敗しないように、筆をキャンバスの結構な面積を使って描いたよな。

 で、この筆の大きさって…描いた筆と同じだな!


『描画顕現』は描いたままの大きさで顕現するのか!


 普通に予想できたよな、過去の僕!

 こんな簡単に想像できるようなミスをしてしまうとは、不覚!


 よし、気を取り直そう。すぐに気持ちを切り替えられるのが僕の強みだ、多分。

 前向きに考えるんだ。原寸大で描かないといけないことがわかったし、『デリート』はマジックカラーにも有効なことがわかったんだ。それで十分じゃないか!


 ちなみに筆にMPは10使った。

 キャンバスいっぱいの大きさにしたのが悪かったのかもしれない。ちょっと落ち込んだ。


「『始まりの筆』は…今のところは使い道が無いからしまっておこう。うん、出来は悪くないんだ。毛質も悪くないし!」


『始まりの筆』を『空間収納』にしまうと、僕はキャンバスに向き合った。マジックキャンバス、使い切りじゃなくて良かった!絵の具も見た所まだ残ってる。


「さて、ちゃんと普通に使える筆を描きますか!名前は…『仕切り直しの筆』でいいか。」






 それから10分、僕は、今度は普通の大きさの筆を描くことに成功した。


 女神様の言葉通りなら再度『サモン・カラーズ』をすることで筆を手に入れることはできただろうが、それはなんか…嫌だった。

 だってなんか負けたみたいだもん!


 ということで、僕は本気を出した。それはもう、全力だった。

 筆にあんま関係ないとこにも力を入れた。例えばそう、持ち手のとこの、木目とか。


「やってやった!やってやったぞ!あとは顕現させるだけだ!『物質顕現』!…うおっ!」


 なんだ!?さっき顕現させたときとは負担がまるで違う。MPは…まじかよ30減ってんじゃん!


 それになにか、心無しか竜巻の自己主張が激しくなっている気がする。まさにパーーリィイ!って感じだ。やがて、渦が消えると、そこには理想的な形の筆ーー『仕切り直しの筆』が浮かんでいた。


 ちなみになんやかんやあって残りMPは15である。筆しかできてないのに…。

 何気にピンチだが、今はそんなことはどうでもいい!


「やった!成功だ!これで手がグチョグチョにならなくてすむ!ちゃんとできてるかな?見てみるとするか、『解析鑑定』!」


 ーーーーーーーーーーー

 名称:仕切り直しの筆

 種類:絵筆

 画力地:100/100

 説明:異世界人が神託スキル『描画顕現』を使用して創造した筆。執念のようなものが感じられる。

 プラスインフォメーション:無し

 ーーーーーーーーーーー


 うん、筆だな。画力値の比較対象が無いからよくわからんし。というか執念ってなんだよ!……まあいい。


 そうだ、使ってない権能を使ってみるか。ちょうど欄があることだし、『プラスインフォメーション』を使おう。他のやつはまた今度だ。


「『仕切り直しの筆』に向かって、『プラスインフォメーション』!」


 僕がそう力強く言うと、目の前にステータスプレートのようなものが現れた。


「えーっと、なになに?」


 ーーーーーーーーーーー

 対象:仕切り直しの筆

 使用可能画力値:100/100

 候補:高耐久化(10)、カラースプラッシュ(20)、水分凝固(30)、形状変化(40)、鋼化(50)

 ーーーーーーーーーーー


 最初のはともかく、絶対他のやつおかしいよね?これ筆だよ?鋼になったら意味ないし。


 よくわかんないけど、これが普通の筆なわけない。それはわかった。

訂正

画緑値→画力値

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ