表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/22

第十一話 描画狼と進化

 今、僕の目の前には、歯を剝いてうなる狼ーー描画狼がいる。僕、親なんだけど?


「なにが起こっているのかはわからんが、とりあえず『解析鑑定』!」


 ーーーーーーーーーーー

 名前:無し

 種族:描画狼

 地位:野生

 Lv.1

 画力値:600/600

 説明:異世界人が神託スキル『描画顕現』を使用して創造したこの世界に本来存在しない狼。どう成長するかは作者次第。

 プラスインフォメーション:無し

 装備:無し

 ーーーーーーーーーーー


 画力値600とは、とんでもないな。

 というか、そうか。僕は、「従魔」を生み出したんじゃ無い。「魔獣」を生み出したんだ。敵対していても当たり前か。

 だが、僕には『プラスインフォメーション』がある!きっとなんとかなるはずだ!

 うおっ!とびかかってきた!


「描画狼に向かって、『プラスインフォメーション』!」


 すると、狼は動きを止め、僕の目の前には青白いプレートが現れた。

『プラスインフォメーション』は、言わば体の情報を書き換える行為だ。何かしらあっても不思議ではない。


 ーーーーーーーーーーー

 対象:描画狼

 使用可能画力値:600/600

 候補:従魔化(100)、威圧(10)、色彩変化(30)、身体強化(40)、拡大縮小(50)、色素吸収(70)、色素魔法(70)、部分鋼化(100)

 ーーーーーーーーーーー


 こいつはすごいな。ちょいちょい描画に関係ありそうな能力があるのも、描画狼だからだろう。

 というか、鋼化は何にでも出てくるんだな。

『鋼化』と『部分鋼化』はおそらく違うのだろうが…。

 画力値がやけに余るが、まだ使い道はあるのだろうか?とりあえず全部つけよう。思った通り『従魔化』もあるようだしな。


 選択が終わると、描画狼の表情からは棘が抜け、僕の前におすわりの姿勢で大人しくしている。なんか可愛いな。


「落ち着いた、ようだな?一応見ておくか。『解析鑑定』」


 ーーーーーーーーーーー

 名前:無し

 種族:描画狼

 地位:アーティの相棒

 Lv.1

 MP:100/100

 体力:50

 筋力:73

 守備:43

 魔力:85

 器用:15

 俊敏:129

 知力:40

 画力値:130/600

 スキル:威圧、色彩変化、身体強化、拡大縮小、色素吸収、部分鋼化

 魔法:色素魔法

 装備:無し

 ーーーーーーーーーーー


 レベル1とは思えないステータス…。流石存在しない魔物だ。

 しっかし本当に相棒になってるな。ステータスも見れるようだし。

 プラスインフォメーションが分けて表示されてるな、へー、『部分鋼化』があっても変化は見られないな。普通のスキルと同じなのかもしれない。

 ん!?僕よりも知力が高い!僕が馬鹿だってのか?いや、こいつが賢いんだろう。にしても…


「お前、名前が無いのか?」


「ワフ。」


「ブフッ、『ワフ』って鳴くんだな。犬みたいだ。よぉしよし。じゃあお前に名前を付けてやろうじゃないか。女神様もああ言ってたわけだからな。」


 さて、どうしようか。せっかくだからカッコいい名前にしてやりたいが、呼びにくいのはダメだな。

 うーん、狼はウルフ、ヴォルフって言うよな。あとは、虹、レインボーか?んー…

 あ!思いついたぞ!


「お前の名前は、『イレルフ』でどうだ?レインボーとウルフから取ったんだ。なかなか悪くないとは思うんだが…。」


「ワフ!ワフ!」


「おおそうか!それで良いか!よし、お前は今から『イレルフ』だ!」


 僕がそう宣言すると、狼=イレルフが光輝き始めた。何事か!と思ったがその光は危険なものではないと、そう思った。


 光が収まると、そこには2メートルくらいになった七色の狼がいた。







 僕は今、イレルフに乗って爆走中だ。


 何があったかと言うと、まず、イレルフは名付けにより進化したらしい。

 進化したイレルフのステータスはこんな感じだ。


 ーーーーーーーーーーー

 名前:イレルフ

 種族:描画魔狼

 地位:アーティの相棒

 Lv.1

 MP:100/100→300/300

 体力:50→100

 筋力:73→147

 守備:43→81

 魔力:85→218

 器用:17

 俊敏:129→250

 知力:43

 画力値:130/600→430/900

 スキル:威圧→覇気、色彩変化→変幻自在、身体強化、拡大縮小、色素吸収、部分鋼化→部分鋼武器化

 魔法:色素魔法

 装備:イレルフの鞍(防御力100)

 ーーーーーーーーーーー


 なんで序盤っからこんなチート従魔を連れてるんだろう。

 どうやらイレルフは描画狼から描画魔狼に進化したらしい。ステータスもヤバいくらい上がってるし、スキルもめっちゃ強化されてる。

 どうやら画力値も増えたらしい。画力値って画力の値だよな?増えて良いの?と思ったが気にしないことにする。


 あと、しれっと付けている『イレルフの鞍』はあの後イレルフに乗るために創った物だ。

 乗れれば良いかなーと思ってサラッと描いたら『防御力増加』と『落下防止』の能力が付いたので、ありがたくそれを使っている。

 これがあるからこそ、こんな速さでも僕はふっ飛ばされたりしないのだ。


 で、何をしているのかと言うと、街、もしくは村、それでも無いなら小屋を探している。

 もう太陽が沈みかかっているのだ。野宿なんかしたくないから、早く見つけないといけない。


 幸い、イレルフにビビっているのか運が良いのか、魔獣には遭遇していない。

 まあ魔獣どころか何も無いというのが真相だが。


「ワフ!」


 お、イレルフがなんか言ってるな。


「どうかしたのか?」


「ワフ!」


 イレルフは前を向けと言っているようだ。すまんすまん、よそ見しちゃってね…ん?


「あれは!街だ!」


 イレルフが指し示した方、そこには、この世界で初めて見る街、街の外壁が見えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ