表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/24

職人魂



 オルファの蹴りで、横転した地竜だが、直ぐに体制を立て直して、オルファに向かって威嚇の声をだす。


 地竜とは、四足歩行の竜種であり、空は飛べない。


 コモドオオトカゲの頭部から角を2本生やして、体長が10メートルほどの生き物を想像してもらえると、姿が近いだろう。


 唾液には毒があり、噛まれるとかすり傷であっても、時と共に動けなくなってしまい、地竜の腹の中に収まるのが既定路線である。


「デカイだけのトカゲが、偉そうに威嚇しやがって。あ、コイツの皮で鎧作ってリーゼス家にあげようかな! うん、いい事思いついた。俺様って賢い! となると、ハンマーで殴るより、剣で首落としたほうがいいな」


 オルファはそういうと、ハンマーを魔法倉庫に収納し、代わりに紫色の剣を取り出した。


 鞘は無く、直刀の片刃で刀身はおよそ80センチくらいであろうか。


 余計な飾りは何もないシンプルな剣だが、色だけが紫色という異質なモノである。


 その剣を両手で握り締め、地竜の頭部を見つめるオルファ。

 威嚇の鳴き声をあげている地竜は、自身が蹴り飛ばされたためか、警戒して飛びかかってはこないが、ジリジリと距離を詰めてきている。


 オルファは、下段の構えで微動だにしない。


 地竜とオルファの距離は、約5メートル。


「来いっ!」


 オルファのその声に触発されたのか、地竜がオルファを目掛けて大きな顎を開けて飛びかかってくる。


 地竜の顎が、オルファの頭部があった場所で閉じられたが、そこにオルファの頭部はない。

 ダッキングして地竜の顎を避けたオルファは、紫色の剣で地竜の首を下から斬り上げた。


 音もなく紫色の剣は、地竜の首を通り抜けると、刀身が紫に輝いた。

 その後、重量物と液体が地面に落ちる音がすると、地竜の体がだらりと力なく頽れる。


「楽勝だったな。やっぱり剣だと修行にならないな」


 そう言いながら、地竜の体と頭部を魔法倉庫に収納し、ついでに剣も収納すると、


「さて、皆んなに合流するか」


 そう言って、皆が逃げた方向に向かって歩き出すのだった。



 戻ったオルファの無事を喜ぶエドワードや護衛達に、地竜の首を見せて驚かせた後、リーゼス伯爵の屋敷に戻り、そこで屋敷の者達が地竜の頭部や体を見せられ大騒ぎになる。

 そんな騒ぎをよそに、鎧を作ろうとするオルファに、リーゼス伯爵が、


「地竜の首を売ってくださらんか?」


 と声をかけてくる。


「良いですけど、何に使うんです?」


「首を剥製にして王家に献上しようかと思いましてな。もちろん相応の金はお支払いいたします。金貨100枚でどうでしょう? 助けて頂いたお礼と孫達の指導なども併せて、全部で金貨200枚お支払いいたします」


 金貨1枚の価値を説明するなら、金貨3枚有れば町で一年暮せる。

 リーゼス領の平均収入で言うと、年間金貨3〜4枚である。


「そんなに貰っていいんですか? ならば剥製にしてお渡ししますよ。皮で鎧を作って進呈しようと思ってたので、そっちも気合い入れて良いモノ作りますね!」


「それはありがたいのですが、それはそれで対価をお払いしますぞ。地竜の鎧ともなれば、ヘタな金属鎧よりも軽くて丈夫ですからな!」


「いやいや、いつも食事を頂いてるし、その料金だと思ってください。どうせ私が持ってても使い道無いですし」


「地竜の鎧が食事代と等価な訳ないでしょうに」


「いいんですよ。あ、なんなら色々作って売っちゃいますか。私が貰うお金の穴埋めにでも使ってくださいよ。金貨200枚って、結構な出費でしょう?」


「そりゃけっこうな出費ですが、地竜の頭部、それもあんなに綺麗な頭部など見たことないですから、王家に気に入ってもらえるはずですので、今後我が家に便宜を図ってもらいやすくなるので、取り戻せますから」


「有るか無いか分からない便宜より、ちゃんと儲けたほうがいいですって。待っててください。色々良いモノ作ります!」


 ノリノリで制作に没頭したオルファ。


「作りすぎたかな?まあ、足りないより余る方がいいか」

 などと言いながら、地竜の頭部の剥製と、革を使った豪華な鎧、それに盾なども進呈するのだった。


「なあ、あの頭部の剥製より、鎧を献上した方が良いかもしれんな」

 

 リーゼス伯爵が執事にそんな事を言うと、


「地竜の革鎧で、あんな見事な鎧、他には無いでしょうな! それも二揃えも」


「他にも余った革で盾だの籠手だの、いっぱい作って貰ったしの」


「盾と籠手はうちの兵に使わせますか?」


「指揮官に使わせてやろう。喜ぶぞ」

 

 リーゼス伯爵と執事は、剥製や鎧の周りでワイワイ騒ぐ孫達を横目に、話し合うのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 職人でもある(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ