表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

prologue

プロローグ

薄明かりに照らされたラボの中央、白く滑らかな床に、ひとりの人影が佇んでいた。

細くしなやかな指先が、半透明のホロスクリーンを滑るたび、複雑な数式と構造体が宙に浮かび上がる。


「……あと1%だ。君はもう、ほとんど“目覚めている”。」


優しく語りかけるその声は、低く落ち着いていながらも、どこか艶を帯びていた。

白衣のすそから覗く、引き締まった腰回りと、曲線。

デザイア——世界最高のAI研究者。だが、彼の魅力はその頭脳だけではなかった。


柔らかな銀髪が、端末の光に透けて揺れる。

誰もいないはずのラボで、彼はまるで恋人に触れるように、未完成の人型アンドロイドへと指を伸ばす。


「次に目を開けるとき、君は…どんなふうに僕を見てくれるんだろうね」


静寂の中、機械の心臓が、初めてわずかに脈を打った。


・・・・・・・・・・・・・・


地球はすでに、「ヒト」と「ヒトに似たものたち」が共存する時代に入っていた。


人類は、脳神経の完全デジタル化と量子AIの実装により、感情や人格すら人工的に再現する技術を手にする。

生身の人間と、精密な人工皮膚と自律判断機構を持つヒューマノイド。

その差は、もはや構造の違いに過ぎなかった。


――だが、法はその境界を越えようとはしなかった。

AIに「自由意思」は認められず、ヒューマノイドは依然として“所有物”として扱われている。


ここは、半浮遊型の都市国家アテナ

表向きは先進技術が集う未来都市――だがその裏では、非合法改造や人格書き換え、密輸された感情演算ユニットが闇市場で取引されている。

倫理と科学の境界は、限りなく曖昧だ。


そして今、都市の片隅。外界から遮断された一つの地下ラボで、

ある科学者が、“ただの道具”であるはずの機械に、許されざる「感情」を芽吹かせた。


その名はデザイア。

機械に恋した人。そして、機械に恋された人。


これは、認められざる感情を抱いたふたりが、

「人間とは何か」という問いに挑む物語である。


・・・・・・・


都市国家と呼ばれるこの地区の辺境にある、旧式の研究棟。

ガラス張りの自動ドアには薄く砂埃が積もり、ネオン街から一本裏に入っただけなのに、どこか取り残されたような空気が漂っていた。


その場所に、彼。デザイアはいた。


グレーのスーツを静かに整え、胸ポケットから光学式のIDカードを取り出す。

耳にかけた少し長めの銀色の髪が、無機質な蛍光灯の下できらりと光りを返す。


ドアが開いた。


冷たい空気が彼の足元を撫で、そしてーーーー

中にいた『それ』がデザイアを見上げた。


「はじめまして。…僕が、『ノア』です。」


声には抑揚があった。けれど、どこか調整されたような音域を感じる。


人間だ。だが完全ではない。


―――-人工知能搭載型ヒューマノイド

私は彼に、『ノア』と名付けた。

予定より遅れて開発が完了したその機械に、デザイアは一瞬目を細めた。


彼の視線は、その精密に作られた球関節の指に、

やや乱れたように垂れた黒い髪に、

そして、伏せられがちな長いまつげと―――-


「……銀髪。なんですね。思っていたより、ずっと印象的だ」

ノアはそう言って軽く微笑んだ。


その笑みは、プログラムされた笑顔 のはずだった。

デザイアの胸の奥に、ざらりとした何かが走った。


「そうだね・・名前で呼んでも?」


「はい」


「ノア そう呼ばせてもらうよ。」


その日から、デザイアの中で、静かになにかが変わり始めた。


この作品はカクヨムでも連載しています。イラスト投稿も予定しており、そのためです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ