表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/77

第48話○追憶編④~挑戦~


 高校2年になった春のある日、公募雑誌で新しい作曲コンクールの募集を発見した。

 全国音楽振興会主催のもので歌詞入りの歌での募集だった。


 文化祭の後、ピアノのBGM的な曲は何曲かできていたが、どの曲も歌というカテゴリーでの応募は無理だった。


 私は帰るなりピアノにかじりつき、何度も何度も弾き試しながら作曲を始めた。


 学校にいる間も、続きが浮かんだりすると「忘れては大変」と休み時間に音楽室に行き、お昼休みもごはんをそこそこにギリギリの時間まで作曲をして澪ちゃんに心配される始末……


 そしてある日、高校の音楽室で澪ちゃんに名前を呼ばれながら、『生命(いのち)のささやき』という曲が完成した。


「う~ん曲はできたけど歌詞はどうしよう」


 私は相変わらず文章を考えるのが下手だったので困っていると、

 澪ちゃんが「私、作詞してみたい!」と一晩で歌詞を書いてくれた。


 それは曲のイメージぴったりの歌詞で、真っ白なキャンバスがカラフルに染まっていくような……新しい命が吹き込まれたような、とても素敵な歌詞だった。


 私達は「共同制作という形で応募しよう」と誰もいない音楽室でこっそり演奏したものをテープに録音し、全国音楽振興会のソングライター部門に応募した。


 それは多分、音楽の知識が豊富なプロ並みの人が応募するようなコンクール……ド素人の高校生にとって恐れ多すぎる挑戦だった。


 私は作曲の知識が全くなく、勘だけで作曲している状態なのでピアノ教室に通い始めた。


 大好きな作曲家についてや、どうしたら作曲家になれるかを調べ、尊敬している作曲家が通っていた音大を受験したいと思った。

 そしてまずは、受験対策を行っているというその音大の夏期講習に行きたいと思うようになった。


「ねぇお母さん……私ね、実は音大を受験したいと思ってるんだけど……」


 母親に初めて進路の相談をした。


「私……作曲家になりたい!! 新しい曲もできて、今コンクールに応募中なんだ」


「作曲家になりたいってあなた…………いい? 音楽の仕事なんて不安定だし、たまたま一回賞をとった位でなれるような甘いものじゃないのよ?」


「だから勉強する!! 受験のために私が憧れてる作曲家が通ってた音大の夏期講習に行きたいの……受講費用は自分でなんとかするのでお願いします!!」


 呆れたように長い溜め息をつく母。


「……だいたい音大なんて昔から音楽をやっていたり、一握りの才能がある人が行く所よ? あなたピアノ全然出来ないじゃない」


「じゃあ、もしそのコンクールで賞に選ばれたら音大受験してもいい? ダメなら諦めるから……」


「結果が出るまでの間、夏期講習を受けるだけでも……お願いします!!」


 かなりハードな交換条件を出してしまい、自分でもまずいと思ったが、なんとかOKを貰えて安堵した。


 夏休み……憧れの音大の夏期講習の日。

 ドキドキしながら音大の門をくぐり、広い講義室の椅子に座る。


 始まったのは、実際の受験問題に合わせた専門的な講習だった。


 ピアノで弾いた和音が何の音かという聴音、音楽の基礎知識である楽典、初めて見た楽譜をいきなり歌う新曲試唱……

 絶対音感も楽譜知識もまるでない私にとって、戸惑いの連続の毎日だった。


「コードや和音ってこんなにいっぱい……全部覚えるの?……全然分からない」


 あっという間に最終日になり、講習担当の先生が最後の言葉としてこうまとめていた。


「音楽は音が楽しいと書きます。音楽がある世界に住んでいるというのは、とても幸せなことです」


「音楽を奏でる上で大切なのは、まず自分が楽しむこと。決して音が苦になってはいけません。これからもそれを忘れないで下さい」


 その言葉を聞きながら、私はなぜか涙が出そうになり、忘れないよう深く心に刻んだ。


 そして2学期になったある日、

 全国音楽振興会からコンクールについての封筒が送られてきた。


 私はドキドキしながら封筒を開けた。


(音大受験がかかってるんです……お願いします!!)


「せ~のっ……???」



 次の日、


「澪ちゃん聞いて! 『生命(いのち)のささやき』が特選賞候補だって~!」


 全国音楽振興会から送られてきた封筒に入っていた信じられない結果を澪ちゃんに見せた。


「すごいじゃん! 授賞式?……で正式に発表されるの?」


「そうみたい……すごいよね? 澪ちゃんが歌詞書いてくれたおかげだよ~」


 封筒には、授賞式の日時と会場の案内図が同封されていて私達は興奮気味に顔を見合わせた。


 候補者何人かの中から正式に特選賞になれるのは1組で、誰になるかは当日発表されるらしい。


「あれ? 春香、今日進路指導じゃなかった?」


「そうだった! 行ってきま~す」


 クラス担任との進路相談はすぐに終わった。


「あの……私、音大を受験したいんです」


「音大? なんでまた?」


 担任の先生の反応は、母親と同じで冷ややかだった。


「…………音楽が好きだから…………」


 私は作曲コンクールに応募していることを言おうとも思ったが、万が一のことを考えてやめた。


「これからは福祉の時代だぞ~ここなんてどうだ?」


 大学のパンフレットをいくつか渡されたが、目には映っても記憶には残らなかった。


 そして、いよいよ作曲コンクール結果発表当日……


 私は憧れの音大の夏期講習で貰ったテレホンカードを、お守り代わりにお財布に入れて家を出発した。


「行ってきます」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ