『それ』って愛なのかしら?
※若年齢女性の妊娠、出産に関するセンシティブな内容が含まれます。
誤字直しました。ありがとうございました。
「質問なのですが、お二人の言う『それ』って愛なのかしら?」
わたくしは、目の前で肩を寄せ合って寄り添う二人へと質問をする。
「な、なにを……そ、そんなことあなたに言われる筋合いは無い!」
「きっと彼女は、あなたに愛されなかった理由を聞きたいんですよ。最後ですから、答えてあげましょうよ」
「そ、そうなのか?」
「もちろんです! わたし達は愛し合っているから、こうなったんです!」
と、わたくしの目の前で宣うお花畑バカップル。
わたくしと彼との『婚約の約束』は、一応は政略でした。
わたくしより一つ年下の彼とは政略ではあれども……互いに恋情は持てなくても、穏やかな家庭を築いて行ければいい。そんな風に思っていたことも……あったがなっ!?
。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・✽
――――ことの発端は、わたくしが学園の最終学年に上がって、少しした頃のことだった。
幼少期より、『婚約の約束』をしていた彼とのお茶会が事前にキャンセルされてしまった。
そういうこともあるだろう、とそのときには気にしていなかった。
でも、約束のキャンセル、それもドタキャンが何度も続くとさすがに不審に思う。
それで調べてみることにしたら――――
彼は、新入生の女子生徒と仲良くなっていた。
わたくしとは違って小柄な体躯の、庇護欲を誘うような可愛らしい容姿をした年下の女の子と。
学園内で、人目を憚らずに身を寄せ合う程で、恋人同士だと噂が立つような仲に……
ああ、わたくしとの約束を破っていたのはそういうことか……と、納得した。
彼が、彼女と一緒にいるときに見せる表情は、何年も前から知っている幼馴染みのわたくしが見たことの無い顔だった。
彼は、彼女のことを好きになったのだ、と。判ってしまった。
二人が寄り添っているその現場を目撃したわたくしは、彼と話をしようとすぐに動いた。
けれど、彼がわたくしのことを徹底的に避け、彼と話し合うことが叶わなかった。
。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・✽
それから、二月程が経って――――
ある日のこと。彼が突然、わたくしの家にやって来た。
件の彼女といきなり二人でやって来て、
「申し訳ないが、あなたとの婚約を破棄したい」
などと宣ったのだ。
まぁ、この発言は許容しましょう。
「ええ、宜しいですわ。けれど、残念ながらわたくし達の婚約は破棄できません。そもそもこの婚約は」
「頼むっ、俺は彼女のことを愛してしまったんだ!」
わたくしの言葉を遮り、彼は言葉を募る。
「これが政略だというのは判っている! けど、俺は彼女という存在を知って、彼女に愛され、あなたとの愛情の無い結婚生活を送ることなんてもう考えられないんだ!」
「ですから……」
「それに、彼女のお腹には俺の子がいる。だから、婚約を破棄してほしいんだ。頼む!」
「は?」
続いた言葉に、思わず顔が険しくなってしまう。
「ご、ごめんなさい! わたしが彼を愛してしまったから!」
彼女が、目に涙を溜めて叫んだ。
「君はなにも悪くない。だから、謝らなくていいんだ。無論、婚約破棄に関しては俺の有責で構わないから、どうか彼女のことを悪く思わないでくれ。そして、いい加減俺を解放してほしい。俺はあなたから自由になりたい」
申し訳なさそうな顔で不貞の事実を認め……その口で、わたくしがお前を縛っていたとか抜かす。この自己陶酔した馬鹿ガキ共がっ……
「……そもそも、わたくしとあなたは婚約を結んでおりませんので、婚約破棄の必要はありません」
怒鳴り付けたいのを我慢して、告げる。
「「は?」」
ぽかんとした間抜け顔がわたくしへ向けられる。
「ですから、わたくしとあなたの間にあったのは『婚約の約束』であって、正式に婚約を交わしてはいないので、婚約破棄をする必要は無いのです」
「なっ、だ、だって、あなたの家との政略でっ、結婚の約束だと父がっ!」
「ええ」
わたくしと彼のお父上が友人同士で、そして互いの家に損が無いから、と。お互いの子供が大きくなったときに、もし子供達に好きな人がいなければ結婚させよう、という酒の席での口約束。故に……
「『婚約の約束』なのですよ。仮婚約、と称するのが近いかしらね? まぁ、どちらかが否と言えば簡単に無かったことにできるので、仮婚約よりももっと軽くてフランクなものでしたが。ここ最近はあなたに好きな方ができたと思ったので、『婚約の約束』を無かったことにしようと話し合いを求めたのですが、あなたが逃げ回ったせいで、話し合いの場を持つこと無く今日を迎えてしまいましたわ」
「そんな……こんな簡単に、済むことだったのか……」
「ええ、そうですわね。それで、あなた方はこれからどうしますの?」
「え?」
簡単に『婚約の約束』が無くなって呆然とした彼と彼女が、きょとんとした顔をわたくしへ向ける。
「ですから、これからどうするのかと聞いているのです。学園はどうするのか? お互いのご両親へのお話は? そのお腹の子供を産むのか、それとも産まない」
「産みます!」
またもや、わたくしの言葉を遮っての宣言。
「そうですか。これから大変かと思いますが」
「わたし達は愛があればそれでいいんです! そうよね?」
ぎゅっと繋がれた二人の手。けれど、
「あ、ああ。そう、だな……」
わたくしがお互いの両親、という言葉を出した後から彼の顔色が優れない。
「子供が先になって、普通の順番とはちょっと違うかもしれませんけど、わたしは彼と結婚して、愛の溢れる幸せな家庭を築いて行こうと思います! 愛情の無い家庭なんて寂し過ぎますからね! 大丈夫ですっ、わたしと彼でこの子を立派な貴族として育てて行きますから安心してくださいね!」
と、そう笑顔で宣言した彼女の顔には、わたくしへの優越感が滲んでいた。『彼が選んだのはわたしよ!』と、夢と希望に満ち溢れた表情をして――――
ふっわふっわした、どこぞのラブロマンスのようなことを宣った。
なんだったかしら? 愛があれば……市井で暮らすことになろうとも、だとか。愛があれば外国で暮らすことになろうとも、だとか。愛があれば貧乏でも、だとか。愛があれば、それだけで……etc.
まぁ、別にわたくしも……一つ年下だったからか、彼のことは手の掛かる弟くらいにしか思っていなかったから、そんな勝ち誇った顔で優越感に浸られてもねぇ? という気分で一杯だ。
なんというか、お花畑なのは十二分に判った……
昔から、この野郎のことは短絡的でノータリンだとは思っていた。彼のご両親には良くしてもらったから、このままわたくしに好きな人ができなければ結婚してもいいかな? と、思っていた。
まぁ、今となってはむしろ縁が切れたという喜びしかない。
こんな、こんなっ……出逢ってたったの数ヶ月で未成年の、それも年下の、脳みそお花畑で、頭の悪い馬鹿女を孕ませるような、無責任且つ短絡的なクソ馬鹿男だとは思っていなかったしっ!?
もう、本当にコイツと結婚しなくて本当によかったっ!!!!
それに・・・ぶっちゃけ、この脳みそお花畑な女には憐れみしか湧かない。
こんなキラキラした瞳しちゃって、可哀想に・・・
我が国の貴族としては、もう色々と致命的。それに、そういう風に『愛さえあれば!』と言って無謀な道を突き進んで幸せになれるのは、フィクションの中か、余程幸運な一握りの極々一部の人だけだというのに。
お節介だとは思うけど・・・少し、『現実』というものを見せてあげようじゃないの。
「質問なのですが、お二人の言う『それ』って愛なのかしら?」
「な、なにを……そ、そんなことあなたに言われる筋合いは無い!」
「きっと彼女は、あなたに愛されなかった理由を聞きたいんですよ。最後ですから、答えてあげましょうよ」
「そ、そうなのか?」
「もちろんです! わたし達は愛し合っているから、こうなったんです!」
「そうですか。お二人は、愛があればそれでいい、と。他にはなにも要らないと仰るんですね?」
「え?」
パチパチと大きな瞳を瞬かせる彼女。
「あなた方、歴史や保健の授業は真面目に受けていて?」
「? いきなりなんの話ですか?」
「あなた方はまだ学生です。一応、高等部生だと思うのですが、我が国の常識は知っていて? 学園を退学になるにしろ、一般常識も知らなくては苦労致しますわよ?」
小柄で、中等部生徒でも通じそうな体躯。
本当にこれからのことを判っているのなら、こんなに楽観的にはなれないと、わたくしは思う。
「なんですかっ? わたしが馬鹿だって言いたいんですかっ? 授業もちゃんと受けてます!」
え? どう見ても馬鹿以外には見えませんが? と、出そうになった言葉を危うく飲み込む。
「この国の、十代に差し掛かった子供なら誰でも知っていると思うのですが。若年齢での女性の妊娠と出産は、我が国では推奨されておりません」
「? なにを……?」
「そ、それはっ、確かに教科書に書かれていましたけどっ……推奨されていないだけで、わたし達は実際に愛し合っているんです!」
愛、愛している、愛し合っている、と馬鹿のように繰り返される言葉。
本当に、ちゃんと授業は受けていたのかしら?
「つまり、平たく言うと、我が国では十六歳以下の女子の妊娠出産は、国に難色を示される事態だということです。知っていて当然のことなのですがね? まず、女性にとって妊娠と出産は命懸けのことです。成熟した女性の、それも二名以上の子供を産んでいる経産婦ですら、出産は命懸けなのです。それを未成年の、身体が成熟しているとは言い難い年齢での妊娠出産など、母体には著しい負担となるのです」
彼女は小柄だ。同学年の女子生徒より、一回りは小さい。胸はそれなりにあるようだが。わたくしよりも……いや、そんなことより、今は彼らへ『現実』を教えてやるのが先決だ。
「基本的には、流産、早産、難産、死産のリスクは当たり前。もし、無事に出産まで漕ぎ着けることができたとしても、その後の母体へのダメージから長いこと産褥に苦しむ可能性もあるそうです。はたまた、産褥から回復せず、起き上がることもできないまま……というケースすら珍しくありませんわ」
さっと顔を青褪めさせる二人。
「一時期、女性は若ければ若い程いいという風潮が流行った折り、年若い十代前半の女性が妊娠出産の際に儚くなってしまうという悲劇的な事例が多発した為、『若年齢での女性の妊娠出産を推奨しない』と、王家が大々的に下知させております」
まぁ、つまり、貴族子女が十代半ば以下の年齢で妊娠出産という事態になってしまうと、王家の意向に逆らったという印象を持たれてしまうワケだ。
当時の国王の娘が降嫁予定の貴族男性に溺愛されていて、早く結婚したいと王女に懇願され、国王は十三という年齢で王女の婚姻を許してしまった。王女を絶対に大事にする、と。閨事は十六まで待つ、という約束だったというのに。
王女を溺愛していた夫は彼女の十六の誕生日まで我慢し切れずに、王女が十四歳のときに手を出して孕ませてしまった。
けれど、小柄で身体がまだ成熟し切っていなかった王女は子を流産した挙げ句、その後遺症で数年に渡って苦しんだ後、年若くしてそのまま……
そんなことがあって、結果的に王女を殺したと言える降嫁先の貴族家……当時の公爵家は取り潰しとなった。その後、年若くして儚くなった王女を悼んだ国王が同じ轍を繰り返させない為にと、『十六歳以下の若年齢での女性の妊娠出産を推奨しない』と大々的にお触れを出した。
これは、我が国の歴史の教科書と保健の教科書であれば、絶対に記載されている有名な話だ。ちゃんと教育を受けた貴族子女であれば、誰もが知っていて当然のこと。
これを知らないのは、愚かな貴族というのと同義。むしろ、文字も読めないのか? と問われるレベル。もしくは、知っていて、敢えてこれを破ったというのなら、王家になんら含むようなことがあるということか。はたまた、我が国の貴族教育を受けていないということ。
それくらいの、常識だ。
まぁ、この国の貴族の常識であって、平民でも下層の貧困層では十代半ば以下の女子の婚姻も、妊娠出産も完全には無くなってはいないというのが現状ではあるけれど。
それでも、我が国では十六歳以下の女子の妊娠出産率は他国の平均よりは低く、女性の平均寿命は他国よりも数年長い。若年齢での妊娠出産が、如何に女性の健康や寿命を損なうかが見て取れる。
「それに、もし子供が無事に生まれたとしても、未婚状態で産んだ私生児は、幾ら貴族の子供でも貴族籍には入れませんわ。法律で決まっておりますもの」
「え?」
「一応、抜け穴が無いワケではありませんけど。仮令あなた方が結婚できたとしても、そのお腹の子は彼の家の貴族籍に入れない。実子とは認められませんので。元が他人という体で養子として、家の籍に入れることは可能ですが。それだと継承権はその子の次に生まれた、婚姻後の実子と認められる子の方が優先されます」
これは女子の若年齢での妊娠出産を防止する為に、一役買っている法律でもある。
「そのお腹の子が女児ならばまだマシですが、男児でしたら継承権は泥沼の様相を呈するかと。実子である筈なのに、明確に差を付けられて養子扱い。しかも、継承権は次子以下の弟妹にも劣る。可哀想な思いをして育つことは想像に難くないかと。そんな環境下でも宜しければ、『愛の溢れる家庭』になるといいですわねぇ?」
「なに、それっ……」
「更に言うと、そもそも彼が爵位を継げるのか自体、怪しくなっていましてよ?」
「っ!?」
「なっ、どっ、どうしてっ!?」
「先程、言いましたでしょう? 『若年齢での女性の妊娠出産を推奨しない』と、王家が大々的に下知させております、と。王家の意向に沿わない者を、次の当主にするだなんてそんなリスキーなこと、おじ様が選ぶとお思いで?」
彼女は……多く見積もって満十五歳だとして。それでも、十五歳での妊娠と十六歳での妊娠とでは、王家に抱かれる印象が段違いだ。彼女の小柄で可愛らしい容姿も、印象としてはマイナスに拍車を掛けるだろう。
我が国の貴族教育を受けていないと思われるような、もしくは字すらも読めない愚か者であると公言しているような、さもなくば王室の意に逆らい、常識が無いと、王家や世間から白眼視され、後ろ指を指されてしまうような、そんな息子に跡を継がせるか?
普通に考えて、答えは否だろう。
「………………」
彼の顔が、青を通り越して一瞬で真っ白になった。
「あなた、妹さんがいますでしょう? 妹さんはまだ若いですもの。今から当主教育をしても、きっと間に合いますから大丈夫ですわ! あなた方は、その愛を貫いてくださいな」
にっこりと、笑顔で言い募る。
数年先の未来を見通すのは、おバカさんには難しかったのかもしれないが・・・
「こんな風に当事者だけで呆気無く、簡単に白紙になるような婚約の確認の手間すら惜しんで。愛しているという相手の、たった数か月後の健康や、命すら脅かし兼ねないという、その危険性すら知らなかった、『愛さえあればそれでいい』、と。本当に、恐ろしい程に一途で無謀な愛情ですこと」
こんな、相手のことを考えないのが『愛』ねぇ?
「では、もう一度改めてお聞きしますが・・・相手の健康どころか命すらも顧みない、一時の興味や盛り上がった感情に因る自分本位な慾望や快楽って、本当に愛なのかしら? ねえ、あなた方お二人はご自分達の仰っている『その愛』があれば、お相手やご自分の死すらも厭わないの?」
二人はわたくしの質問に答えることなく、蒼白な顔で俯いたまま。
「わたくしは、そんな風に自分の命や未来すらも惜しまない『愛』だなんて怖くて、とてもとても真似できそうにありませんわ。真似したいとは、全く思っておりませんけれど」
わたくしが考える『愛し合う』というのは、お互いのことを思い遣りながら尊重し、慈しみ合う関係のことだ。そう思うわたくしが、ロマンチストなだけなのかしら?
二人を見やると、先程までの自信や希望、優越感に満ちた表情などが、微塵も感じられない。漂っているのは……絶望や悲愴感かしら?
「では、お客様のお帰りよ」
パンと手を打ち、使用人に二人を追い出させる。
「お嬢様、玄関先に塩を撒いておきました!」
と、ずっとあの二人の後ろで般若の如き顔をしていた使用人がやっと笑顔を見せて報告。
「そう、それじゃあ、今日はあのクズと縁切りできたお祝いよ!」
「「「お任せください!」」」
使用人達が一斉に動き、この日は本当にパーティーになった。
どうやら彼は、さっきの『愛の話』ですこぶる使用人達に嫌われていたようだ。
。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・✽
こうして、『愛が無い結婚は不幸だ』と言ってわたくしに婚約を破棄(そもそも婚約自体してなかったというのに)するよう突撃して来た二人だったけど――――
彼女の方は、数日もしないうちに家庭の事情で学園を退学。
彼の方も、病気療養の為に休学。おそらく、もう学園に戻ることはない。
二人共、学園からいなくなってしまった。
そして、彼の家からはお詫びの品がわたくしの家に届きました。
お詫び、というには過剰な贈り物な気がしますが・・・おそらくは、口止め料なのだろう。
彼女が妊娠していた、ということへの。
事実の有無はどうあれ、彼らはやり方を間違えた。
・・・わたくしと『婚約の約束』をしていた人が、いなくなっちゃった。
これから、どうしようかしらねぇ?
うちはお兄様がいるから、後継ぎには困っていないし・・・
まぁ、暫くのんびり考えましょう。
とりあえず、どこぞの愚かなお花畑の二人のように、相手のことを思い遣ることのできない人間のクズはお断りと言ったところか。
自由恋愛を否定する気はないけど、やっぱりある程度の順序って大事よね。
特に女性は。男は自分のお腹で子供を育てないからわからないだろうけど、なにかあったら心身共に傷付くことになるのは女の方なんだから。身体も心も、男よりずっと深く・・・
あんな、相手のことを全く考えないクズ男なんて願い下げだ。
わたくしは、ちゃんとわたくしのことを真剣に考えて思い遣ってくれる人がいい。
そういう人が・・・どこかにいないかしら?
まぁ、焦らずにそういう誠実な殿方をさがしましょう! そして、一人でも生きて行ける準備をしなきゃ!
わたくしはもう、フリーになったのだから♪
――おしまい――
読んでくださり、ありがとうございました。
ある意味、普遍的な話ではあるかと……
女性の皆様、自分の心身や健康を守りましょう。そのための自衛は大事です。
男性の皆様。責任は大事です。呉々も責任が取れない事態に陥らぬよう、自重と自制心を忘れずに。重々お気を付けください。
皆様、ちゃんとご自愛なさってくださいませ。
ある意味、この【『それ』って愛なのかしら?】は、
前に書いた短編の、『俺の暗殺を企んでいる(と思しき)婚約者に婚約破棄を叩き付けたら、社会的に抹殺されたっ!?』と通じるものがあると思います。
『俺の暗殺を~』の方はブラックコメディータッチですが、気になった方は下の方に『俺の暗殺を~』のリンクと『コメディー系な短編』のリンクを張っておきましたので、覗いてやってください。(*´∇`*)
感想を頂けるのでしたら、お手柔らかにお願いします。