表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たそがれ通りの異世界人  作者: 篠田 朗
35/76

第三十四話



 タマネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切り、ベーコンは短冊に。水煮の豆はざるに上げて軽く水洗い。


「こんな場所でも調理に水をしっかり使えるんだから、アイテムボックス様様だよな…」


 カセットコンロの寸胴鍋でオリーブオイルを熱くしてニンニク投入、香りを立たせたらベーコン、ひき肉を加えて色が変わるまで炒めま~す。


「パンはラハティで買ってきた分を出すとして、さて、後は何を用意するべきか……」


 肉の色が変わったらタマネギ、ニンジンを加えてさらに炒め、()()()()したら赤ワインを加えてひと煮立ち。


「基本、切って炒めて煮るだけなんだからホントに楽だわ。今日は()()()()()の出番はないな。」


 あとは缶のトマトを汁ごと、()()が弱いような気がするので九州久源総本家・釜の屋「野菜だし」のパックを切って中身投入。トマトケチャップとトマトピューレ、トマトジュースにウスターソースも少々、カイエンペッパーにカレー粉にガラムマサラ、そして何より大事なチリペッパー。この段階で少し塩コショウも入れて味をみたら、後はもうちょい煮込むだけ、と。


「カセットコンロはこのまま鍋の方に使うからストーブでいくか、それとも火を使わないメニューにするか…」


 リストを呼び出して再確認。あ、キャベツが結構あるな。それに無敵食材の一つ、ソーセージも十分ある。ならば……


 ストーブに水を張った鍋を乗せて加熱開始。お湯が沸くまでにざざっと調理台を片付け、まずはキャベツを小さめのざく切りに。



……よい子のみんなに一応断っとくけど、俺は野菜用と肉用、魚用で包丁・まな板を使い分ける派だからな。『不衛生よおおおおッ!』とか言わないように頼んます。そもそも衛生云々言いだしたら、『ダンジョン(こんなとこ)で料理すんなや』って話になるしな……



 ビニル袋にキャベツを入れたら砂糖、塩、酢、マスタード少々で作った調味液を加え、空気を抜いて密封。軽くもみもみしたらアイテムボックスに収納、特別効果「時間調整」の「10倍促進」を選択しておけば食べ始める頃には丁度良く仕上がっているだろう。

 鍋にはソーセージを人数分×2ほどぶち込んでから蓋。


「ツクルうううう、もう待ちきれない~!」


「このにおいは空腹にゃかえって毒だぜ?早く食わしてくれねえと死んじまうよ。」


「うふふふ、ダンジョンの中でここまできちんとした料理をするのってアナタがきっと初めてよ~。」


 支度を終えた女性陣が調理台の周りに集まってくる。


「あれ?ミレナたちのほうが早いんだな。男どものほうがパパッとすませて『早くしろ』『テメエから食ってやろうか』だの言いそうなもんだが。」


 男性用の仮設()()()ブースを親指で指し、パウラがにやにや笑いながら疑問に答える。


「ああ、アッチにゃ()()()()()()()がいるからな。皆、気を遣ってるんだよ。」


「アタシは一緒でもいいって言ってるのにねえ、何を恥ずかしがってるのかしら?」


 噂をすれば影、ルディ()()()のお出ましだ。


「恥ずかしがってるんじゃなくって、身の危険を感じてるんじゃないのかな……?」


「お黙り、小娘!偉そうなことは()()()()きちんと出してからお言い!」


「むっか~!もう結構出てるし!これからもバンバン膨らむし!ルディみたいに()()()()()()が出てもないし!ベ~ッだ!!」


「おうクソガキ、表ェ出ろやァ!まずはテメエの心から折ってやるわ!」


「いいの?やっちゃうよ?お・じ・さ・ん?」


『相棒!水だ!こんな時は水をかけたらいいんだろう?』


 水かけろって……。昭和マンガの発情期の(サカった)犬じゃあるまいし。いや、それもアリか……?


「そこまでだ、いい加減にしろ二人とも。」


「ルディは()が出てるし、シニッカも品がなさすぎる。」


 遅いぞ、ミルカにヴァルト。


「ちょっとヴァル!()とか言わないで頂戴。アタシはこっちが本来の姿、さっきのは()()()()。おわかり?」


「アタシだって()くらいあるもん!相手によって出し入れ自由なだけだし!」


「もうやめとけ。せっかくのメシがまずくなる。」


「「 はぁい… 」」


 今にもキャットファイトでも始めようかという二人だったが、さすがにリーダーにゃ逆らえんか。


『相棒、鍋は大丈夫か?』


 おう!忘れてた!……よし、ちょうどいい感じ。ソーセージのほうも十分だろう。


「待たせたな、それじゃあ食事にしよう!」


 調理台に人数分のトレイと椀を用意してラップフィルムを被せる。災害の時にやる、食器を汚さないための一工夫ってヤツだ。


「おっほお!今日もアツアツのメシかよ、たまらんね!」


「しかもシチューだと……!?」


 あーっと……()()()はしてみたんだが、厳密にはシチューとは違うと思うんだけどな。


「今日のメニューは『チリ・コン・カルネ』と『サワークラウト()キャベツの即席漬』、それにソーセージとパンだ。ちなみにパンは名人・ビターゼの店で買ってきたやつな、これにチリを乗せてもいいし、一切合切巻いてやってもいい。」


「待ってました!いっただっきまーす!!」


「うっまあ~!!ツクルさん、これめっちゃうンまいっすよ!!」


「ツクル殿、こんなに香辛料(スパイス)を使うだなんて何と贅沢な……勿体ない…」


「ん?エルにはもったいないの?じゃあニカちゃんがもらってあげる!」


「だ、誰もそんなことは言ってませんよ。もちろんいただきますとも!」


「口に合ったかな?もしも味が気に入らなければ塩とタバス……唐辛子(チリペッパー)ソースもあるから自分で好きなようにしてくれ。ソースは()()辛いから少しずつ、一、二滴ずつ様子をみながらのほうがいいと思う。」


「ほう、辛いのは俺も好きだが、どれどれ……うぉオッ、コレは確かに辛いッ!……だが……やめられん!」


「ヴァルが言うんなら間違いねえか。なあ、俺にもくれよ。俺ぁこのソーセージにつけて食ってみてえ。」


 いいね。こういうふうに喜んで食べてくれる声を聞きながらの食事ってのは気分がいい。実際、料理のほうも……ん、うまい!我ながら上出来だと思う。でもトマトピューレとトマトジュース、ケチャップのバランスは改良の余地があるかな?


『なあ相棒、そのソーセージ食わないんならくれよ。』


『え、オマエさっき渡したネコちゅ~ぶは?』


『とうの昔に食い終わったぞ?食い終わったんだけどよう、アイツらがあんまりうまそうに食ってるもんだから物足りなく感じてきた。だからさ、半分でもいいから。な?』


『しょうがないな。ホラ、一本やるよ。』


『さんきゅ!うみゃ~!ぷりっぷり!ぷりっぷり!』



   ◇   ◇   ◇   



 食事が終わり後片付けを済ませたら、今日出た廃水とゴミを捨てに行く。「来たときよりも美しく」ではないけれど、セーフピットの中は可能な限り清潔にしておくのが使用者の守るべきルールなんだとか。幸い(?)にもダンジョン内部には無数の「穴」があって地上の町のトイレでお馴染みの糞蚯蚓(ワーム)に似た生き物がいるらしく、そこに捨てればいいとのこと。この階層の「穴」はセーフピットから少し離れているので、ホルヘとシニッカが護衛をしてくれることになった。


「すまんな、二人とも。メシ食った後は休みたかったろうに護衛なんてさせて。」


「気にするな。お前だってあれだけの()()をしていたじゃないか。別に俺たちがゴミ運びをするわけでもない、松明を持ってついて歩くだけだから散歩と変わらん。」


「そーだよツクル。それにさ、前の崩落の時だってこんな風に二人で水汲みに行ったじゃん。と、言うことは~……?」


「……?あ、ああ!ご褒美(飴ちゃん)か!」


「そう!ここらで売ってるのとは違う、いい匂いであっま~いの!!」


「む、今『飴』と言ったか?」


 ホルヘが歩みを止め、怪訝そうな顔をこちらに向けてくる。何か気に障るようなことでもあったか?


「言ったよ?あのねホルヘさん、ツクルってねすっごい美味しい飴もってるんだよ!果物の匂いと味のするヤツなんだから!」


「……ほう……ツクル、金は出すから俺にも少し分けてくれないか?」


「別に金なんていらんが、どうした?」


「娘への()()だ。まだ小さいからいつも菓子を買って帰るんだが、俺が選んだのはなかなかアイツの好みに合わなくてな。果物の味の飴なら子供も喜ぶんじゃないかと思ったんだが……どうだ?」


 顔に似合わずと言うか何と言うか、随分と子煩悩なんだなアンタ。

 

「いいよ。今も言ったが金ならいらん。ダンジョン(ここ)から出たら詰め合わせで用意しよう。それでいいか?」


「すまん、助かる。」


「あーっ!いいな!アタシも欲しい!ねえねえツクル、アタシも!」


 いたよ。もう一人、お子ちゃまが。


「わかった、じゃあシニッカのは()()()()をきちんと終わらせてからだ。いいな?」


「交渉成立!安心して護られていなさいっ!」


 ふんすと鼻息を吹き、松明をかざし胸を張って歩くシニッカの後をついて歩くとダンジョンの壁に白い塗料で描かれた、「〇」と「▽」を組み合わせた記号が見えてきた。


「あ、あそこだね……」


「待てシニッカ!……()()いる……」


「え?誰?」


 走り出そうとしたシニッカをホルヘは小さい声で制止した。剣槍(グレイブ)を中段に構えて薄暗闇のほうに向けた視線を外さず、目を凝らして何かを見ている。


「アレだ……」


 警戒の構えを解かず、ホルヘが軽く顎を動かして指す方を見ると


「女の子……?」


「革鎧着てるよ?どっかのパーティーの子かな?道に迷ったんじゃないのかな……」


 シニッカが言うように、革製の軽鎧を着て長い髪をポニーテイルにまとめた16、7歳くらいの女の子が壁際に立ち、斜め上を見上げている。


「おい!そこのオマエ、聞こえるか!?こんなところで何してる?どこのパーティーの何者だ!?」


 ホルヘの誰何に女の子は何も答えない。ただ黙って上のほうを見ているだけだ。


「どしたんだろ?聞こえないのかな?」


「……土壇場で仲間に見捨てられたヤツがあんな風になることがある。嫌な話だが、ある意味()()()()()()()みたいなもんだ。精神的なショックで周りの音が耳に入らなくなるそうなんだが……」


 中段の構えのまま摺り足でゆっくり女の子のほうに近づき、5メートルくらいのところでホルヘがもう一度声をかけた。


「おい、俺の言葉が聞こえてるか?どうした、置き去り(マルーンド)か?怪我はしてないか?」


 声に気がついたのか、女の子はこっちを向く。


 身長はシニッカより少し高いくらいで整った顔立ち。

 

 ダンジョンの奥だというのに武器の一つも手にしていない。


 ……んで、今はじめて意識できたんだけどさ、この子……


 顔色がやけに青白くて……その……足が……
















『わたしを さがして』



 

 悲しげな声で短く言うと、女の子の姿は消え去った。
















「……聞こえたか?」


「……『わたしを さがして』……って……」


「……んで消えちゃうってことは~……?」






「「「 出たあああああああああああああああああッ!!! 」」」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 世界観が好きです。 [気になる点] 多少、薄味な感じがするところは気になります。 [一言] 興味を惹かれる展開。更新が楽しみになります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ