表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茗荷  作者: 花村かおり
6/9

茗荷6

誠二さんは直子の作ったカボチャの煮物を口に入れた。

「ああ、上手い。直ちゃんは頭が良い上に、料理もうまいんだね」

「なんか、プロに言われると恥ずかしいです」

直子も誠二さんの用意した料理を食べた。

「美味しい」

「そりゃ、それで商売してるからね」

「このわかめと茗荷の合えもの。茗荷の味が引き立っていて、すごく美味しいです」

「これは店の裏庭に生えていたものを、分けてもらったんだ」

「ええ、この前、私がいただいた」

「茗荷ってくせがあるだろ、味も草みたいじゃないか。でも、そのくせがたまらないんだよ」

誠二さんはビールをぐいっと飲んだ。

「ああ、ビールもとびきり上手く感じるな」と言った。

「そういえば、直ちゃんは恋人と上手く行っているのかな。たまに車で送り迎えしていた」

「あの、彼とは別れたんです。というか連絡が取れなくなってしまって、自然消滅みたいなものです」

「そうなのか…」

「理由も良く分からないんです。でも、そうなってから思ったんですけど、別に彼のこと、本当は好きじゃなかったんじゃないかって。だから、悲しい気持ちにもならないんです」

「そうか、直ちゃんは強いから、この茗荷のように、生える場所を変えて、毎年、上手く生きていけるんだ。…それにしても、直ちゃんのような良い女と別れるとはね、その彼氏も馬鹿なことをしたもんだ。こんなに綺麗なのに」

「また、お世辞を」

「お世辞なんかじゃないよ。俺が初めて、寿屋で働くようになったときは、まだ高校生で若いなあって思ったけど、いつの間にか、大人の良い女になったように思えるよ」

誠二さんがそういうとインターフォンが鳴った。

「隆かな」と誠二さんが玄関に向かった。

「ごめん、遅れて」と言ってずかずかと部屋に入ってきた。兄は誠二さんを兄のように慕っていたから、このアパートにも何度も着ているのだろう。

「隆、お前、久しぶりだな。久しぶりなのに遅刻とはな。俺らはもう一杯やってるぞ」

「いいなあ。仕事が押しちゃって、すみません」と兄は茶目っ気のある笑顔で誠二さんに答えていた。

「それで、なんだよ、話って」と誠二さんは兄が席に着く前に尋ねた。

「まあ、その前にこっちも一杯やらせてくださいよ」と言って、すわり、ビールをぐびっと喉を鳴らせて飲んだ。

「ああ、仕事の後のビールは美味しいですね」と言った。

「まあ、急ぐことないか…。カボチャの煮つけは直ちゃんが作ったもの、残りは俺が作った。食べてみろ」

兄は三種類の料理を口にした。

「ああ、うまいなあ。直子の料理は久しぶりだけど味付けは変わらないね。誠二さんはさすがプロって感じだ」とうれしそうな顔をしてパクパク食べていた。

誠二さんはビールを飲みながら、その様子を微笑みながら見ていた。一通り食べ終わったあと、兄は切り出した。

「俺、もう、駄目かと思っているんですよ。直子にも先日駄目だしされたんです」

「何を?」

「俺、人妻と付き合っているじゃないですか。考えれば、もう5年にもなります。そのころ付き合っていた婚約者を捨てて、彼女にほれ込んだ。相手もそうだったと思っています」

「ああ、そうだったな」

「相手も、離婚をして俺と一緒になると、約束をしました。でも、約束はしたものの、離婚への進展が一向にないんです」

「そうか、俺は結婚も離婚もしたことがないからな、わからないけど、離婚は相当なパワーが必要だというぞ」

「相手がどうしても承諾しない…、だから、約束を守れないかもしれないって言い出したんです」

「そうか。それで、お前はどう思ったんだ」

「それでも、惚れた女だったから離れたくないと思っています。でも、このまえ、直子にそれを話したんです。そしたら、そんなの辞めろって。そりゃ、思いますよね」

「うーん…」

誠二さんは黙ってしまった。

「俺はさ、昔、神楽坂の料亭で働いていたんだ。そのときも腕の立つ板前として重宝されていたんだけど、なぜ、小さな日本料理屋にやってきたか、知っているかい?」

「いえ、」

直子も兄もごくりと喉を鳴らした。腕の立つ誠二さんが何故、このような小さな店で働いているかは、皆の謎だったからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ