表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/44

真・ダンジョンキノコ

ひとまず今週の平日は毎日更新予定です

せめて釣竿を手に入れるまでは更新したい…

ギギギッという音がして慌てて振り向くと、先ほど入ってきた天井穴が勝手に閉じていく音だった

とっさに止めようとしたが、動き出した時には完全に閉じてしまうところであった


(まさか、戻れないのか?)


閉じた所には取っ手がついており、慌てて引っ張ると簡単に開くことができた

よく見ると、留め具の部分が壊れていた

これならば戻ることに支障はないだろう



さて、訳の分からない特殊な場所に侵入できたとして、恐らくそこは手付かず


皆はどうするだろうか?

戻る?留まる?連絡する?


漢なら、選ぶ道はただ一つ


「冒険だ!!」



ひとまず目が慣れるのを待つ間、近くを確認する事にする

壁の方に近づくが、壁は下と変わらないように見える

また、床と壁の接点で内側に何かが盛り上がっていた


(これは、[ダンジョンキノコ]か?)


壁にそって、敷き詰められるようにキノコが生えている

先ほど食べた[ダンジョンキノコ]は太い一本のキノコだったが、ここのキノコは壁際から小さなキノコがたくさん生えている

逆の壁もすべて埋まっており、見えてる狭い範囲でも1年はもちそうな量だ


([ダンジョンキノコ]かぁ)


食料が簡単に手に入るのは非常に喜ばしいが、死ぬほど不味い[ダンジョンキノコ]である

余りの不味さに気を失う程なのだ、素直に喜べない


しかし、どうせその内にお腹が空いてきて食べる必要がある

ひとまず臭いを確認する


(・・・?そんなに臭くない?むしろいい匂い?)


先ほど食べた[ダンジョンキノコ]の臭いは信じられない程の悪臭だった

それこそ[トイレに生えるキノコ]という悪名が納得できる程だ

それに比べてこのキノコは臭いが少なく、外のキノコと遜色ないように感じる


好奇心が否応なしに刺激される

果たして、先ほどの味と同じなのか否か


小指の先ほどの傘の、1/8程をむしる

やはり匂いは悪くない


・・・気付いたら口にしていた



(ん?んん~?)


味が薄い?

靴下の臭いと言われればそうなのだが、悪くない?

とりあえず食べられる事は分かったので、一本まるごとむしって食べる


(悪くない?いやむしろ・・・)


もう一本、もう一本と、次から次へと口にする

そんなに美味しいとは感じないのに、手が止まらない


思えば、まともに食べられていなかったのは1ヵ月や2ヵ月じゃなかった

食料危機が発生する前だって、満足に食べられていた訳ではないのだ

ここ2,3年は満腹になった記憶がない


雑草を煮て食べた事もあった

木の皮を齧って空腹を誤魔化すのは定番だったし

土を煮て、上澄みをスープにする時だってあった


もちろんすべて不味い、不味いのを胃に流し込むのが食事だった


食べられる物を心ゆくまで食べられる

それは、彼にとって十分な幸せだった


気付いた時には、彼はお腹がいっぱいになるまでキノコを食べていた



久しぶりの[満腹]だった


>『鑑定札』 を 『ダンジョンキノコ』 につかう


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ダンジョンキノコ』

種類:アイテム

説明:

 ダンジョンに生えるキノコ

 毒はない



>『真実のカンテラ』はすべてをうつしだす・・・


詳細:

 ダンジョンキノコの本来の姿

 ダンジョンから栄養を引っ張る機能は根元に集中しており、収穫して10分でボロボロに崩れてしまう

 また、根っこごと収穫しても、屋根裏から持ち出した瞬間から劣化して3分ともたない

 完全にダンジョンに依存した生態


 過去に屋根裏に侵入した人類もいたが、[ダンジョンキノコ]の悪名により本キノコを食した人間はいない

 隠し通路に来てダンジョンキノコを食う奴なんていない


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ