表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲームみたいな異世界に転移した俺、最強のチートスキル《創造》でブラックドラゴン娘と一緒に荒野を復活させていたんだが、何故だか邪神扱いされていた件  作者: しばいぬ
第二章 美しく萌ゆる森

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/214

第三十二話 緑地化計画

 精霊魔法が発動した場所から近いところに生えた木は、とんでもない魔力を持つ神聖な木だった。空気がピリピリするようなオーラを放っていて、近づくだけで背筋がゾクッとする。しかし、少し離れた場所に生えた木は、魔力がほんの微量しかなくて、ごく普通の木って感じだ。触っても何も感じないし、素材として使う分には問題なさそうだった。


 俺は地面に目を落とし、そこに生えている草や花を鑑定してみることにした。


 鑑定結果が頭に浮かぶ。まずは草から。


名称:青葉草ブルーリーフグラス

年齢:1日

ランク:C

状態:健康


特徴:

精霊魔法によって生まれた普通の草。高さは約15cmで、青々とした葉が風にそよいでいる。指で軽く触ると柔らかい感触が伝わってきて、見た目も性質もよくある牧草に近い。魔力はまるで感じられず、特別な効果もない。


備考:

肥料や家畜の餌として利用可能。

草原に植えれば、自然に溶け込んで機能する。


 家畜の餌に使えるらしい。食べられなくはないみたいだが、味は期待できそうにないな。


 次に、花に目を移す。


名称:白鈴花ホワイトベルフラワー

年齢:1日

ランク:C

状態:開花済み


特徴:

精霊魔法によって生まれた白い小花。ベルのような形が可愛らしくて、直径は約2cmくらい。そっと鼻を近づけると控えめな香りが漂ってくるが、魔力も特別な効果も感じられない。観賞用や装飾にはぴったりだ。


備考:

自然に枯れるまで約1週間。

花束や庭の飾りに使えるが、特別な能力は持たない。


 木と違って、近くにある草や花にも大した魔力は宿ってないみたいだ。さらに詳しく鑑定してみたが、専門的な言葉が羅列されるだけで、俺が知ってる植物と別物なのか、ただ名前が違うだけなのか、さっぱり判断がつかなかった。


「ふむ……大自然とはよいものじゃな……いつかは島全体に草木を生やしたいものじゃ」


「ああ、心が洗われるって感じだ」


「心を洗うか……よい表現じゃな。洗わねばならぬ程汚れた心を持つとは、胸ばかり見ている弊害かの?」


「だから見てないんだよ。あんまり」


「しかし、草木を生やしたいのは山々じゃが、サーシャに全てを求めるにはちと酷な広さじゃな」


 確かに、島全体の広さは北海道くらいはあるだろう。風が木々を揺らす音が遠くまで響いて、そのスケールの大きさを実感させられる。ハイエルフの力がどれだけすごいと言っても、これだけの範囲をどうにかするのは難しいんじゃないか?


「とは言え、既に島の一割弱が森になっておる」


「え? 一割って……そんなに?」


「うむ、六芒星の形状をした島の六つの先端のうち、一つは完全に森と化している。ここじゃな。しかし、残りの五つは全く持って変化がなかった。中央部も同様じゃ」


「この区画だけ異常に影響を受けたって事か」


 単純にサーシャが覚醒したのがここだったから、この辺を中心に草木が育っただけなのかもしれない。あるいは、エルフ王国にある『死の滝』とつながっていた場所だから、ここだけがエルフの力の影響を受けやすくなってるのか? 木々のざわめきが、そんな疑問を掻き立てる。


「ここまでの大森林にする必要はないがの……サーシャに昨夜のような無理をさせるわけにはいかぬ」


 グウィンの声に少し反省の色が混じってるのが分かる。俺へのブラックドラゴン労働を悔いてるみたいで、ちょっと安心した。


「そうだ……実験がてら、やりたい事があるんだ」


「なんじゃ?」


「結界の外から水が流れてるだろ? あれは『死の滝の水』なんだ。ただの水じゃなくて、肥料のような効果があるらしい。それを島全体に分布すれば、土壌は改善するかもしれない」


「なるほど、やってみる価値はあるな」


「で、実験をしたいんだ」


「なんじゃ、また小難しい事を抜かすのではあるまいな?」


「いや、水を撒く場所と撒かない場所を分けるんだ。それでどれだけの変化が起こるかを観察する」


 グウィンに実験の概要を説明してる間、頭の中で島の地図が浮かんでくる。せっかくだから、六芒星の形をした六つの先端に簡単な呼び名をつけることにした。


 最北端、グウィンの土像を目印に立てた位置を第一区画と名付ける。そこから時計回りに第二、第三と続けて、この区画は時計でいう8時の位置だから第五区画だ。中央部は「王都」と呼ぶことにした。


 大森林と化した第五区画の両隣、その片側の第六区画にだけ『死の滝の水』を撒く。さらに、対角線上にある第二区画にも水を撒いて、変化を観察する。それで死の滝の水の効果をしっかり把握するつもりだ。


 ついでに、王都の中でも公園や緑道の予定地には、ピンポイントで水を撒く計画を立てた。


 グウィンに抱えられて俺が撒くのが一番効率的だが、ここはゴーレムたちに頼ることにした。作業用ゴーレムたちが静かに水を汲む音が響き、サーシャを起こさないように静音モードで各地へと動き出した。


「やっぱり木があると歩きにくそうだな」


「ゴーレムハウスの側に貯水池を作るがよい。英太のアイテムボックスなら水の移動など容易いであろう」


「確かにそうだな」


☆★☆★☆★


 夕方になっても、サーシャはまだ眠り続けている。風が木々の間を抜ける音が静かに響き、時間がゆったり流れてる感じがする。今夜もここで夜を明かすか、ゴーレムに家まで運んでもらうか……でも、サーシャが離れると木が魔力を失うかもしれない。木々に影響が出るのは避けたいから、とりあえず暗くなるまで待つことにした。


 サーシャが目を覚ますのを待つ間、グウィンはもう一度島の見回りに出かけた。足音が遠ざかる中、危険はないとはいえサーシャを一人にできないから、俺は森林浴を楽しむことにする。


 木々の香りが鼻をくすぐる中、ふとある考えが浮かんだ。


「精霊魔法……俺にも使えるのかな?」


 俺には全属性魔法のスキルがある。理論上はどんな魔法でも使いこなせるはずだ。精霊魔法は特殊だけど、『R.I.P』みたいな固有スキルじゃなくて、あくまで魔法の一種。思いついたら試してみたくなるのがクリエイターの性ってもんだ。


 地面に手を近づけ、魔力を集中させると、小さな光がチラチラと集まり始めた。すると、周囲の草木がさらに生き生きと輝き出す。


「え、マジで……?」


 出来ちゃった……俺にも出来ちゃった……


 ちょっと気まずい気持ちが胸に広がり、サーシャの方に目をやる。熟睡してるはずだったサーシャが、真っ直ぐに草木の輝きを見つめてた。


「……英太さんも精霊魔法を?」


 サーシャの顔がみるみる青ざめていく。


「私、一生懸命やってもなかなかできなかったのに……」


 やばい! どうしよう!? 謝る……のも違う気がするし……真似たら出来たんだが……なんて言えばいいんだ!?


 その時、重たい空気を切り裂くようにグウィンが戻ってきた。呆れた顔で口を開く。


「どうやら精霊がまだ残っておったようじゃな。先ほどサーシャが呼び寄せた精霊が、精霊魔法に反応して英太と繋がっただけじゃ」


 ナイス! グウィン!!


「なるほど……ってことは、俺の実力じゃないのかー」


「英太の実力ではあるぞ」


 グウィン! そこは俺を下げてでもサーシャをフォローしてくれ!


「そうですよね。英太さんは凄いですよね」


「うむ、英太は凄いが、0を1にしたサーシャとは比べ物にならぬ」


「そ、そうですか……?」


 サーシャが目に涙を浮かべながら、グウィンに抱きついた。


 俺たちは一旦家に戻ることにした。草木はしっかり根付いてて、サーシャがいなくても枯れることはないらしい。


 その後、生み出された草木の伐採や、島全体の緑地化計画について話し合った。『死の滝の水』を使った実験についてもサーシャに説明する。


 サーシャは草木を伐採することに反対はしないみたいだ。ただし、その規模は様子を見ながら進めるべきだって意見だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ