表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/111

龍之介の憤慨

 僕はお祖父様を睨んだ。


「タマが死んだと聞かされて僕がどれだけ絶望したかお分かりですか……!!?」


「そこまで恋い焦がれていたからこそ死んだという嘘をつく必要があったのだよ。だがこうなったからにはそのタマとやらは妾として迎え入れてやる。ただし妾というからには本妻が必要。私が勧める令嬢と結婚をすることが条件だ」


「そんな条件僕は呑みません!!!伯爵の地位なんていらない……この屋敷から出て行きます……!!!」


 僕はお祖父様に背中を向け、玄関のドアを開けようとした。と同時にお祖父様が背中越しに言った。


「さっき吉原で女中を身請けしたと言っていたが、その金は我が伯爵家のものだろう……?おまえが出て行くと言うならその身請け金は女中の借金ということになるがいいのか……?」


「僕はもう働いています……!その取り分から身請け金を出したまでです……!!」


「おまえがしている仕事は全て我が伯爵家の跡取りとして与えられた仕事だ。おまえ個人に取り分はない。だが跡取りでいる限りは全財産がおまえの取り分となる。考えたほうがいい。跡取りをやめて女中に借金を負わせ、貧しい生活を送らせるのか、このまま跡取りになり女中と結婚は出来ずとも妾にして贅沢な暮らしを与えてやるのとどちらが女中の幸せなのかを」


 僕は何も答えることが出来なかった。


 悔しくて情けなくて腹立たしくてどうしようもない気持ちになりながらも玄関のドアを開けることが出来ず、うなだれた。


 タマに借金を背負わせる訳にはいかない……――いや、それだけの理由ではない。


 そもそも僕はタマを幸せにしたくて伯爵邸で頑張ってきたんじゃないか。吉原でも華族という地位がタマを守るのに役立ったし財力があるからこそすぐにタマを救い出すことが出来た。


 何よりもし伯爵家を出て1から財を築くならばタマをお嫁さんにもらったときに苦労させることになりかねない。


 爵位は継ぐ。そしてタマとも結婚する。


 どうすればいいのかなんて分からないけど、とりあえず冷静になる必要がある。


 僕はドアノブから手を放した。


 お祖父様が優しい声で言った。


「近々おまえの大好きな女中をこの屋敷に連れて来てやる。13年越しの願いが叶うんだ。大いに喜びなさい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ