表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
色のない虹は透明な空を彩る〜空から降ってきた少年は、まだ『好き』を知らない〜  作者: 矢口愛留
第六章 赤

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

90/154

88 『調香の巫女』



 私たちは準備を整えて、情報屋である『調香の巫女』の元へと向かった。


 情報屋の住んでいる場所は、聖王都に程近い野原にぽつんと建つ、一軒家である。


 オレンジ色のとがった屋根に、手作りと思われるちょっと曲がったポスト。

 外に向かって開いている丸い小窓には、白いカーテンがふりふりと揺れている。


 二階の窓は閉まっていて、窓辺にはくまとうさぎのぬいぐるみが飾られていた。

 拍子抜けするほど、可愛らしい家である。


 家の周りにはたくさんの草花が植えられていた。

 柵で区切られた花壇の中は、つやつやした花が咲いている。

 どの花も生き生きとしていて、よく手入れされているようだった。



 私たちは、地の神殿に入った時の衣装を身につけている。

 ヴェールがついているし、髪も隠せるから都合が良い。


 そして、ヴェールには心を落ち着ける作用を持つ、ラベンダーのフレグランスを含ませている。

 さらに、セオが風の魔法を微弱に展開することで、私たちの位置が風下にならないように操作する予定だ。


 最悪の場合、香りの効果を受けにくい妖精のししまるに、私たちの頭から水をかけて目を覚まさせるように頼んである。



 セオは私とししまるに目で合図をしてから、呼び鈴の紐を引いた。


 可愛らしいベルが乾いた音を鳴らし、家の中から鈴を転がすような声が聞こえてくる。


「はぁーい。どなたぁー?」


 そう言いながら扉を開けたのは、キャラメル色の髪と明るい緑色の瞳を持った、可愛らしい女性だった。


 女性は、ふわりとした若草色のワンピースの上に白いフリフリのエプロンを着けている。

 年齢はかなり上のはずなのだが、同世代の少女のように若々しく可憐だ。


「あらぁ、セオくんじゃない! 久しぶりね! 折角の可愛いお顔をそんな布で隠したりして、勿体無いわ」


「……」


 セオは、女性に話しかけられても無言だった。

 

「相変わらずね。あらぁ、そっちの子は? 初めましてよね? 私はフローラ、よろしくね」


 私は、無言で頷いた。


 首をこてん、と横に倒す仕草はとても可愛らしいのだが――何だろう、この人に弱みを見せたら駄目だ。背筋がぞわぞわする。


「まあ、愛想のない子ねぇ。そんなんじゃあ、誰にも愛してもらえないわよぉ? そこのお人形さんみたいに」


 ――セオのことを言っているのだろうか。


 怒りが込み上げてくる。

 だが、ラベンダーの香りのおかげだろうか。

 以前ラスやメーアにセオを人形と評された時に比べたら、言い返さない程度には冷静でいられた。


「ふーん。怒るんだ。図星ってことかしら? それから……そこにいるのは妖精? 嫌だわ、あたし、動物も妖精も嫌いなのよね。次はそんなケモノ、連れて来ないでちょうだい」


 私は出来る限り表情を動かさずにいたつもりなのだが、それでも一瞬で怒りを見抜かれてしまった。

 確かに彼女は、人心を読み取ることに長けているのかもしれない。


 ししまるも、言葉こそ発しないが水のボールをトゲトゲさせて、怒っている。


「あらやだ、怒ってるの? でもケモノがどう思おうと興味なんかないわ。あたしはお人形やぬいぐるみの方がずっと好きよ、嫌な匂いがしないもの。

 さ、良かったら中に入ってちょうだい。あ、ケモノは入れちゃ嫌よ」


「……いえ、ここでお話しします」


「あらあらぁ、もしかして警戒されてるのかしら? ああ、もしかしてもしかして、その布って、あたしの力が届かないように対策してるつもり?」


 ――その瞬間、フローラの表情がごそっと抜け落ちた。

 少女のようだった表情から一変し、フローラは不気味な圧を放ち始める。

 声も一段低くなり、蛇のように獲物を睨みつけるその様は、まさに捕食者のよう。


「無駄よ、無駄。ラベンダーの香りじゃあ、あたしの調合した香りは無効化出来ないわよ。せいぜい、あたしに能力を使わせないように頑張ることね」


 氷のように冷たく言い放つと、フローラは元通り、少女のような表情に戻った。


 だが、それでも。

 この一瞬で背筋を通り抜けた冷たい感触は、しばらく拭えそうになかった。


「それで? 今日は何の情報が欲しいのかしら?」


「……聖王陛下と王女殿下がファブロ王国の王都を訪問してる。その目的と、現在の状況を教えてほしい」


「まあ、その目的なら探るまでもなく、出発前に本人から聞いたわ。今の状況も、もちろん把握してるわよ。

 それで? 情報の対価に、何をくれるの?」


「氷の魔石」


「……確かに魅力的だけど、要らないわ。『氷の祝子』であるノエルタウンの領主が、魔石の代わりに務めを果たしてくれているもの」


「もう一つ、ある。最近聞いた情報だけど、『傷を癒す魔女』がファブロ王国の王都にいるって噂がある」


「……『傷を癒す魔女』ですって? 揶揄からかうのはよして。そんなのがあの国にいるわけないじゃない」


「そう思って、ファブロ王国の国内は調べもしなかったんでしょう? けど、僕たちは二つの異なる経路からその情報を入手した。確かめる価値はあると思う。……あなたにとっては、特に」


 義父からの手紙にあった、『魔女』の噂だが、フローラにとっては大切な情報だったらしい。

 実はメーアも別のルートからその情報を入手していて、なんと取引の材料としてししまるに知らせていたのだ。

 今朝ししまるから『魔女』の情報が対価になると聞いて、セオは驚きもせず頷き、逆に私は心底驚いたのだった。


「……そうね。確かにあの国の噂話なんて調べようとも思わなかったわ。合格よ。じゃあ、お求めの情報を話してあげましょうか。

 ――愛しの聖王様ダーリンが王都に行ったのは、アイリスちゃんにお見合いをさせるためよ」


「……お見合い?」


「そうよ。王太子でも、宰相でも、大臣でも、高位貴族の子息でも、王の側近なら誰でもいいの。ダーリンは、アイリスちゃんの気に入った人と婚姻を結ばせて、王国に住まわせる予定よ。いずれ王国の吸収合併でも考えてるのかしらね?」


 セオは、顎に手を当てて考え込んでいる。

 それよりも私は、フローラが聖王のことを『ダーリン』と呼んでいることが気になった。

 彼女は、聖王マクシミリアンとどういう関係なのだろうか。


「……それで、お見合いはどうなったの?」


「うーん、まだ決めかねてるんじゃないかしら。ダーリンは王都を早々に出発したみたいだけど、アイリスちゃんはまだ王都に残ってるみたいよ」


「アイリス姉様は、何を考えてるの? あの時僕を捕まえたの、アイリス姉様でしょう?」


「そうねえ、それ以上は別の対価が必要になるわよ。それでも聞きたい?」


「……いや、いい。じゃあ、最後にもう一つ。氷の魔石は渡すから、ノエルタウンの領主を解放してくれない? 領民が困ってる」


「実物を見てからね。あと、ダーリンにも確認して貰わなくちゃ。現物は今持ってるの?」


「いや、今は手元にない。用意できたら渡す。……ただし、領主の身柄と引き換えじゃないと、渡せない」


「あらぁ、あたしはノエルタウンがどうなろうと知ったことじゃないのよ? 魔石でも人間でも、氷の魔法が発動できればどっちでもいいんだから」


「……わかった」


「うふふ、物分かりがいいじゃない。さて、お話はおしまいかしら?」


 セオは頷いて、きびすを返そうとする。


「ああ、待って。帰る前に、その子のこと聞きたいんだけど」


 フローラは、エプロンのポケットから素早く小瓶を取り出し、蓋を開けて投げるような仕草をした。

 何か、香りを仕込んでいるのだろう。


 その瞬間、セオは強い風を吹かせた。

 小瓶はフローラの足元で割れているが、強風に吹き付けられて、こちらには何の香りも届かない。


「きゃあ! もう、何するのよぅ」


「それは、こっちのセリフ。風が吹いてる限り、その香りは届かない」


「……くそ、生意気ね。次からは、外では絶対喋らないわ。覚えておきなさい」


 フローラは悪態をついて、悔しそうな表情をすると、私たちに背を向けた。

 玄関の扉に手をかけた所で、フローラはふと思いついたように振り返る。

 フローラは風に髪を靡かせながらも口の端に笑みを浮かべ、挑発的に言葉を発した。


「……ああ、それと。セオくん、君の感情が元に戻ったことと、後ろにいるその子が大切だってことはよくわかったわ。良い情報ね、ダーリンに伝えとくわ」


 そうして、フローラは今度こそ家の中に入って行ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ