表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

2.昔話

お嬢様だ!

お嬢様お嬢様お嬢様・・・エンドレス。


尻尾が見えると毎回叱られる。

尻尾なんてないし。

「セニア。」

お嬢様が手を振っていらっしゃる。

わ~い。

「ぐぇ。」

また襟首を掴まれた。

「控えろ。」

「解っております。」

ほほほ。

直立不動!

「お送り頂いて、ありがとうございます。商会のケイン様。」

お嬢様が親しく名を呼ぶとか駄目だが、ケインは平民で家名も無いので、「商会の」を付けて呼ぶ。

豆知識豆知識。


なんだよ、にやけケイン。腹立つ。


でもいいんだ。お嬢様が居たらケインも『山猿』言えないしね。

ん?口が動いてや・ま・ざ・るって、殺す。

おっちゃ、ウィリアム氏が睨んでる。直立不動っと。


「さあ、帰りましょうかセニア。」

「はい!お嬢様!」


ふふふと笑うお嬢様とにゃひゃひゃと笑うあたし。

後でウィリアム氏に拳骨喰らった。



 帰りの馬車ではあたしは御者の横に座る。

だから横を馬で並走するウィリアム氏がよく見えた。

警戒を怠らない目。パッと見、厳ついおっさんだが姿勢も伸びているし、動きもしなやかで実はそんなに年寄じゃない。

そして何より、オッチャンは・・・ウィリアム氏は結構お人よしだ。

ちょっと目があって「余計なことを考えてるんじゃないだろうな?」と目配せされた。わはは。


考えてたよ。お嬢様と出会う前の事なんか、ちょっとね。


***


 ご飯を貰うには仕事をするのだ。


 仕事をすればおなか一杯美味しいものが食べられる。

難しい仕事なら尚更。

皆。頑張って『訓練』していた。

沢山仕事をしておいしいご飯と時には新しい服。

仕事が楽になる『道具』はご褒美。

色々使ってみたけど、慣れると『油断』して怪我をする事もあった。

結局。

『練習』が大切だ。『先生』だってそれが一番大事だと言った。


***


なのに、ウィリアム氏は『先生』と違うことをいうからなぁ。

「お嬢様に血を見せないように守るんだ。」

自分のも相手のもって、師匠は難しいことをいうなあ。

馬車は屋敷の門を無事くぐり、出迎えるいつもの顔ぶれ。この屋敷の人はとても長く務めている人が多くて、孫の代まで務めていたりする。

また、昔がよぎる。



***


あの日は、家に帰ったら皆いなかったからな。

床は赤くてびっちょりしてたのに掃除係もいやしなくてさ。

『先生も』『生徒』もひとりもいないんでやんの。

今日の自分は皆より遅れて帰宅した。だから、皆からかって隠れてるのかな?

それとも本当に捨てられたのかな?

待っても誰も帰ってこなくてさ。

お腹空いたから、こういう時は『自力』で調達するんだ。

『訓練』は後回しで、『道具』もあったやつは自由に使っていいんだ。


『生きて』ないと『仕事が出来ない無能』なんだって。


 誰もご飯をくれなくなって、誰も居なくなって、探したけどご飯は無くて。

お嬢様がご飯をくれたから。


だから私はお嬢様のお仕事をする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ