表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

改善案

除外対象作者

作者: とびうお君

 今の所エッセイカテしか考えてないけど、ランキングで除外する作者名を指定できないか?と思う。私は創作関係の話しかエッセイで読みたくない。だからそれ以外の話をする作者さんを排除したい。もちろんカクヨムみたいに別カテ創ってほしいが、さすがに邪魔すぎる。カクヨムは、逆にあまりに酷いので隔離として作った感がある。


 なろうもそっち関係がエッセイでは多いが、本編となうなろうファンタジーほどはもちろん多くない。カクヨムは一時期それぐらい創作関係のエッセイが作品数、読者数ともに多かったため。


 私は不人気のサブカテゴリーを統一して欲しいと思ってる。こういう読者数に応じて臨機応変にやってほしいのだが、下手したらすべてその他にぶち込んでも良いと思ってる。どうも真面目すぎるというか、ヒナプロのセンスが悪いと言うか、多数派にとって選択の多さは苦痛でしか無い。選択はマニアックな人間が好むのはどんなものでもそうなる。


 逆にファンタジーカテゴリーが簡素すぎる。そっちをサブカテゴリーを増やして、他の不人気のサブカテゴリーを徹底的に無くすべきだと思う。その理念に反するので、創作論カテの創出は自分にとって都合が良いのだが、止めて欲しいとは思っていた。それでこういうのはどうだろうか?と思っている。


 そしてこの機能、他のカテゴリーでもっと強力に作用するのじゃないか?と思っている。飽き飽きした作者や、更新が無い古い人気作しかない作者を排除できればかなり便利だと思うし、かつそれを運営が何かの基準でやってしまうと、そうじゃない飽きてない読者には人気作が減るので良くない。だからこの機能つかえると思う。


 だが、逆にエッセイではイマイチ使い道が無いとは思う。有効さが落ちる。それでも、創作関係と関係が無い毎度毎度ランキングに入るエッセイカテの作者が私は邪魔なのだ。私は目的として、そのために仕方なくエッセイカテで探してるので、関係が無いテーマのものをタイトルやあらすじ見るのさえ嫌なんだ。


 意外と使えるのは、作品が1つしかなくても、毎日占有するような非創作論エッセイって多い。


 他にも日刊を見てるのに、年間で入るような連続で入る同じ作品がある。これも作者が1人1作品でも、排除すればものすごく便利な機能になる。年間平均で見ればそういう作品が上位に来てるのだが、だからこそ日刊だと違ってくるものが見たいんだ。もう年間平均取ってるようなエッセイは見てしまっている。


 主たる目的はサブカテゴリー的だけど、実際使えるのは飽き飽きした作者になる。作品の排除はしたくない。複数一気に排除できるため合理的でもあるから。次に、創作論は一発屋が年間ランキングを支配するケースがすごく多い。ほとんど次回作が無い作者が多すぎる。こういうのに期待するのも疲れてしまう。


 傾向があって、言いっぱなしで放言するような姿勢の方が受けるんだ。まるでトランプのように。そういうのはすぐに飽きてしまう。


 アクセス禁止リストみたいにそういう作者を保存しておける機能があったら便利だろうなと思うのだが、どうだろうか?ヒナプロさん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ