表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第4話

午後。

上野の図書館カフェ。

日差しが柔らかく、窓際の席に座る二人の間には、紙資料とノートパソコンが広げられていた。



「……すごいな、これ」



悠真は、ティリアのまとめたノートを手に取り、目を走らせる。



「異世界式の基礎体力トレーニング……に、こっちの世界の栄養学……? それに自己管理アプリの活用法?」


「うん。言ってしまえば、全部こっちの“ありふれたもの”だよ。でもね、順番と習慣化の組み合わせで、ちゃんと“効く”ようになる」



ティリアは静かに笑った。

その表情には、“特別な力”ではなく、“積み重ね”への自信がにじんでいる。



「鍛錬っていうと、大げさに聞こえるかもしれないけど──

 やること自体は地味だよ。日記を書く、生活リズムを安定させる、姿勢を整える……」


「……それだけで、変われる?」



悠真の声には、まだどこか疑いがあった。

ティリアは否定も肯定もしない、けれど“強さ”のあるまなざしで見返した。



「変わるって、たぶん“気づく”ことから始まるの。

 自分がどこに立っていて、どこに向かっているかを、ちゃんと見ること」



悠真は、ノートに視線を落とす。

丁寧に描かれたスケジュール表。

“理想の一日”の流れ。

「一週間で目指す変化」と題されたチェックリスト。


何かを始めるために、完璧じゃなくていい。

むしろ、未完成だからこそ、始められるのかもしれない。



「俺にも……できるかな」


「できるかどうかは、やってみないと分からないよ」



ティリアの口調はやわらかいが、曖昧さはなかった。

彼女は、現実の重みを知っている。



「でも、試してみる価値はある。だって、それが“ここで生きる”ってことでしょ?」



悠真は、ティリアの横顔を見つめる。


異世界の勇者だった彼女が、今はこうして、地に足をつけている。

肩書きも力もなくなった世界で、それでも前を向こうとしている。



「……じゃあ、まずは、これを一緒にやってみる」



悠真がノートを指差すと、ティリアはうれしそうに笑った。



「了解。“初級編”からね」



二人の間に、小さな笑い声が生まれた。


それは、現実に流れる静かな音。

けれど、確かに“始まり”を告げるものだった。




***




翌朝、目覚ましが鳴るより先に、悠真は目を覚ました。


カーテンの隙間から差し込む青白い光が、部屋の壁をぼんやりと照らしている。

時計は6時21分。



「……起きれたな」



自分の声がやけに静かに響く。

でも、どこか心地よかった。


冷たい水で顔を洗い、歯を磨き、昨日ティリアと話した「理想の朝ルーティン」を思い出す。

ストレッチ。白湯。軽いスクワット。日記。


どれも大げさなことじゃない。

けれど、それを“自分の意思でやる”ということが、これほどまでに自分を落ち着かせるとは思ってもみなかった。


朝の空気の中、スマホに目を落とす。



「今日も、ちゃんと生きる。#異世界転生病」



そんな言葉とともに、昨日のカフェで撮ったノートの写真を一枚、投稿していた。

いいねは、ひとつ。ティリアからだ。


悠真は少しだけ笑った。

バズりもしない。誰かを驚かせるでもない。

でもそれが、なんだかとても“本当のこと”のように思えた。



出勤のために家を出ると、通勤途中のホームには、同じように眠たげな顔の人々が並んでいた。

彼らの誰が異世界転生病にかかっているかなんて、見た目では分からない。


でもきっと、みんな、どこかで現実に踏みとどまりながら生きている。



「俺も……ちゃんと、立ってみよう」



ホームに吹く朝の風はまだ冷たく、けれど背筋がすっと伸びる感覚があった。


その日、仕事終わり。

ふとスマホを見ると、ティリアからのメッセージ。



「明日、ちょっと面白い場所に行かない? “努力”がどう実を結ぶか、見せたいものがあるんだ」



悠真は、間髪入れずに「行く」と返信した。


何があるかなんて分からない。

でも今は、ただ前に進みたかった。


どこかの世界に“転生”するんじゃなくて、

この世界で、“今の自分”をもう一度、歩き出すために。




***




日曜の午後、ティリアは待ち合わせ場所に指定してきた「上野恩賜公園」の噴水前にいた。

白のシャツに紺のジャケット、髪は相変わらずひとつにまとめられていて、シンプルだけど凛としていた。



「遅れてごめん。仕事が長引いちゃって」


「ううん、私も今来たところ」



軽く微笑んで、彼女は小さく手を振った。



「で、今日はどこへ?」


「こっち。すぐ近くだから」



連れていかれたのは、上野公園内にある小さなギャラリー。

展示されていたのは、地域のアートスクールに通う子どもたちの作品だった。



「……ここ?」


「うん。悠真さんに、いちばん見せたかったのは、これ」



彼女が立ち止まったのは、一枚の油絵の前だった。

画面いっぱいに描かれていたのは──不格好だけど、まっすぐな目をした剣士。



「これ、13歳の子が描いたんだって。はじめての展示だそうよ」


「……すごい、な」


「ね。“上手い”って言葉じゃ片づけたくないでしょう?」



悠真は頷いた。

構図も色使いも、荒削りだった。けれど、何かが“届く”。



「私ね、異世界では“勇者”だったけど、それはただの称号。

 実際には、毎日毎日、見えないものと戦って、転んで、また立って、の繰り返しだった」



彼女の声は静かだったが、言葉の奥に熱があった。



「ここにある作品だってそう。みんな、才能なんてなかったかもしれない。けど、続けたから、“今”がある」


「……すぐに何かを変えられる魔法は、ないってことか」


「うん。でも、少しずつなら、“現実”でも、形にできる。

 努力が残る場所が、ちゃんとここにはある」



悠真はもう一度、剣士の絵に目を向けた。


“ただの絵”ではなかった。

この絵の向こうには、ひとりの子どもの努力の時間が詰まっていた。



「俺も……何か、描けるだろうか」


「描けるよ。きっと。……最初は真っ白でも、ね」



ティリアの笑顔は、かつて剣を握っていた少女には見えなかった。

それは、今を生きる“大人”の顔だった。




***




ギャラリーを出て、ふたりは上野の森のベンチに並んで座った。

午後の陽射しがやわらかく、鳥の声と遠くの子どもたちの笑い声が風に乗って届いてくる。



「……ねえ、ティリアさんは、なんで俺なんかに声かけてくれたの?」



悠真がぽつりとつぶやいた。

彼女は一度、黙ってから答えた。



「動画のコメント欄に、悠真さんの名前があったの。

 内容は消されてたけど、通知だけ残ってて。なんとなく、気になって検索してみた」



悠真は息をのんだ。

思い出したくない、けれど忘れられない投稿の痕跡が、まだ誰かの目に残っていたという事実に。



「……俺、ずっと前に、勝手に写真撮られて……拡散されたことがあるんだ」



ティリアは言葉を挟まなかった。

悠真はゆっくりと、途切れ途切れに話し始めた。



「ただ、本を読んでただけ。誰とも話したくなかったから、ひとりでいた。

 でも、それが“陰キャの観察日記”とかって、勝手にタイトルつけられて。

 “今日もこいつが同じ場所で死んだ目してた”とか、毎日晒されてた」



声が震えるのを、どうにか抑えながら話す。



「誰も助けてくれなかったし、俺も何も言えなかった。

 結局……転校して、バイトして、家族とも距離ができて、ずっと……」



ティリアはゆっくりと頷いた。



「それで、“異世界に行きたい”と思った?」


「……そう。“こっちじゃないどこか”に行けば、変われる気がした」



言葉にしてみて、なんだか幼稚な幻想にすがっていたことに気づく。

でも、それが嘘じゃないから、逃げたくても逃げられなかった。



「でも、本当は……」



ティリアが顔を向けた。


悠真は、唇をきゅっと結んだあと、小さく吐き出すように言った。



「本当は、ただ――“誰にも見られたくなかった”だけなんだ。

 見られて、笑われて、勝手に意味づけされて、そういうのが、怖かった」



その言葉に、ティリアは目を伏せて、小さく頷いた。



「わかるよ。わたしも、ずっと戦ってきたのは――そういう目だった。

 “勇者”なんて肩書があっても、ほんとの自分なんて、誰も知らない。

 だから、自分のために生きるって、ほんとうはすごく怖いことなんだよね」



静かな風が、ふたりの間をすり抜けていく。



「……でも、今の悠真さんは、見られてもいいと思ってるんでしょ?」


「まだ……ちょっとだけ、ね」


「それで、十分だよ」



ティリアは、にっこりと笑った。




***




日が暮れかけた上野の森を、ふたりはゆっくり歩いていた。

照明の点いた遊歩道には、夕涼みの親子連れや散歩中の老夫婦の姿がある。



「……あのさ」



ふいに、悠真が言った。

ティリアは足を止めず、静かに耳を傾ける。



「俺、昔から“がんばれ”って言葉が、嫌いだった」



その言葉の重さを、彼女も理解していた。

黙って先をうながす。



「努力が足りないって言われてるみたいで、

 何をどうがんばればいいか分からないまま、全部否定されてる気がして」


「……うん」


「でも、今なら、少しだけ思えるんだ。“がんばる”って、

 何かを変えるためじゃなくて、“見られてもいい自分”になるためにあるのかもしれないって」



ティリアは、ふっと笑った。



「やっと言ったね。……自分の言葉で」


「……それっぽく聞こえた?」


「うん、ちゃんと悠真さんの言葉だった」



木々の影が濃くなっていく中で、ふたりの歩調は自然と合っていた。


しばらく沈黙が続いたあと、ティリアが小さく尋ねる。



「それで? この世界で、何かやってみたいこと、ある?」



悠真は少しだけ考えて、肩をすくめるように答えた。



「まだ、はっきりとは分からない。でも……少しだけ、“人前に出るのが怖くなくなった”気がする」


「それなら、上出来よ」



ティリアの声は、いつもより少しだけ優しかった。



「焦らなくていい。自分の“勇者”になるのに、期限はないんだから」


「……勇者か。無理だろ」


「どうかな。案外、そのあたりに転がってるよ、“認定証”なんて」



ふたりは小さく笑い合った。


その瞬間、悠真は思った。

この笑顔が、“今ここ”でしか得られないものなら――

きっと、この世界に生きる意味は、ちゃんとある。




***




電車の窓に映る自分の顔を、悠真はぼんやりと見つめていた。

都会の夜景が流れていく車窓。だがそのきらめきよりも、自分の胸の内が不思議と静かだった。


ふと横を見ると、ティリアが目を閉じて座っていた。

けれど眠ってはいない。その表情は、かすかな余韻をたたえている。



「ねえ、ティリアさん」



呼びかけに応じて、彼女が目を開ける。



「ん?」


「……君は、こっちの世界に来て、ずっと何を考えてた?」



ティリアは少し驚いたように眉を動かす。だが、やがて表情を緩めた。



「最初は、何もわからなかった。向こうでは“勇者”だったのに、こっちではただの人間。戦う理由も、役割もなくなって。何者でもなくなるって、けっこう怖いのよ」


「……うん、なんかわかる気がする」


「それでもね、この世界で人と話して、触れて、見て回って――

だんだん気づいたの。私はもう“戦う人”じゃなくていい。

今度は、誰かの“背中を支える人”になれたらって」


「……じゃあ、それが、今の君の“役割”なんだ?」



ティリアは少しだけうなずいた。

窓の外を流れる街のネオンが、断続的にティリアの横顔に色を添えていく。

その表情は、戦いを終えた者がようやくたどり着いた、静かな確信のようだった。



「向こうの世界が崩れたあと、ここで“何者にもなれなかった自分”に耐えられるかどうか、ずっと試されてたのかも」


「……俺も、こっちで“何者でもない自分”が嫌だった」


「でも、何者でもないってことは、可能性の塊でもあるのよ」



ティリアの声は、柔らかく、けれど芯があった。



「私は、悠真さんに出会えてよかったと思ってるよ。あなたに手を伸ばせたことで、私自身も少しだけ前に進めた」



悠真は言葉を失った。

背中を押されたと思っていた自分が、いつの間にか、誰かの“支え”にもなっていたのかもしれない。


電車のアナウンスが次の駅名を告げた。



「じゃあ、もう行っちゃうのか」


「まだ。もう少し、こっちの世界にいたい。

見ていたいの、あなたがどう進んでいくのか」



悠真は小さく息を呑み、目を伏せて、それからふと笑った。



「……じゃあさ。

“次のレベルアップ”も、見ててくれる?」



ティリアも、笑った。



「もちろん。見習い勇者さん」



夜の車窓に、ふたりの笑顔が並んで映っていた。




***




日暮里の空は、まだ夕焼けの赤みを残していた。

仕事終わりの帰り道、コンビニ裏の非常階段に、悠真とティリアは並んで腰かけていた。


照明が金属の階段を淡く照らしている。

遠くから山手線の走る音。

喧騒の中にあって、不思議と静けさのある空間だった。



「今日な、店長に褒められた」


「へえ。……珍しいんだ?」


「間違いなく、初めてだと思う」



缶コーヒーをかちんとぶつけ合う音。

ティリアは口をつけず、缶のぬくもりだけを感じていた。



「品出しの順番、ちょっとだけ工夫してみた。

忙しい時間にアイス系がスムーズに出せるように。

誰も気づかないと思ってたけど」


「……見てる人は、ちゃんと見てるよ」



ティリアはそう言って、微笑んだ。



「異世界では、戦えばレベルが上がった。

でもね、現実だって同じ。

違うのは、“成長”が数値で見えないってこと」


「……それが、つらいんだよな」



悠真は空き缶を足元に置き、目を伏せた。



「いつ上がってるのか、わからない。

そもそも、変わってるのかすら疑わしくなる」


「うん。でもね、私も、こっちに来たばかりのときは、ずっと混乱してた」



ティリアの声が、少しだけ揺れた。



「“勇者”って呼ばれて、戦い続けた。

でもその役割は、あっちの世界のものだった。

こっちじゃ誰も私を知らないし、称えてくれない。

──それって、自分の存在が、急に“ゼロ”になったみたいでさ」



悠真は顔を上げた。

ティリアの横顔には、ほんのわずかな影がさしていた。



「……じゃあ、どうしてこっちにきたの?」



ティリアはゆっくりと言った。



「こっちの世界で、私は誰かを守るためにいるわけじゃない。

戦う相手も、敵もいない。

だけど──この世界にいる“誰か”の横に立つことなら、できるって思ったの」


「……その“誰か”って、俺?」



ティリアはうなずいた。



「だって、悠真はまだ、変わりたいって思ってるでしょ?」



悠真は少しのあいだ黙って、それからぽつりとこぼした。



「わかるよ。……ずっと、何かを変えたかった。

このまま終わりたくないって思ってた。

異世界に行けば、今の自分じゃない誰かになれて、

全部やり直せるって──そう思い込んでた。

でもさ、そんな物語が本当にあるなら、とっくに誰かが幸せになってるはずだよな」



ティリアは笑わなかった。ただ静かに言葉を重ねた。



「でも、現実は一回きり。だから、意味がある」



悠真は少しだけ笑った。



「……レベル3くらいにはなれるかな」


「なれるよ。もっと、ずっと上に。

こっちの世界でも、ね」



春の夜風が、ふたりの間を抜けていった。

ふたりの影が、金属の階段をゆっくりと下っていく。


この世界にも、きっと“レベルアップ”はある。

誰かに認められることがゴールじゃない。

それでも、誰かに見てもらえたことが、歩き出す理由になるのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ