表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/335

171話

 それにはシシーも納得。


「なるほどな。たしかに、クイーンは時々キングより愛おしく見える時がある。だいたいそういう時は負ける」


 それはつまり、対局の大前提を忘れているということ。戦術は、戦法は、戦型は勝つためにある。逆算できていない証拠。だが、それを人間に求めるのは酷である。チェスは一手で世界が変わる。


 そして長年培った経験から得た、マティアスの教訓。


「チェスは性格の悪いヤツが勝つ。『強い』じゃない。『勝つ』んだ」


 優等生的な指し方よりも、相手を騙し、怯え、意地汚く戦うことが賞賛される。そんな世界。さらに彼女の生きる場所は、賭け事の対象として、文字通り駒として見られているわけで。勝つこと。泥を啜ってでも。


「なんだ今日は。哲学の講師にでもなるつもりか? 強いヤツは強い。勝つヤツが強いヤツだ」


 シシーは手を進める。なにも賭けてはいない勝負。だが、負けるつもりはない。この男にだけは。


 しかし経験豊富なマティアスとしては、チェスというものの見方を少し変えている。マインドスポーツとも言われており、オリンピックの競技候補にも選出されるこのボードゲームは、当然ながら競技者のマインドにより戦術の好みが変わってくる。


「その強さには違いがある。例えば。ヨーロッパのサッカー四大リーグがあるでしょ?」


 サッカー大好きドイツ人。娯楽が全体的に不足している、とまで囁かれているこの国において、圧倒的な人気を誇る球技を例に出した。


「五大だったりも聞くがな。それがどうした?」


 イングランド・ドイツ・イタリア・スペイン。そして入ったり入らなかったりフランス。サッカー観戦が趣味ではあるシシーにとっては入るらしい。


 少々回りくどく会話を主導していくマティアス。会話そのものが好きな国民性。あえて。


「ボールを蹴って、相手ゴールに多く入れた方が勝ち。シンプルなルールだけど、国ごとに微妙な違いがあるんだ。知ってる?」


 まず、スタジアムによってコートのサイズが違う。だがそういった意味ではない。リーグごとの特徴。


 なにかで聞いたことがある。しかし対局中だというのに全く違う話になっていることに、浮かない顔のシシー。また別の時にでもしてほしい。


「軽くは。そんなもの、個人差やチーム差があるだろう。戦術だってある。信用できんな」


 お互いに駒を進めつつも、盤外では球技。多少は頭の中で混ざっていく。


 時間だけは常日頃から持て余しているマティアスは、そういった事を調べるのも好き。なんせドイツ人には好きなスポーツランキングで三位以内に今も昔も入るのだから。


「まぁまぁ。だけどスペインなんかは、審判の基準が厳しく設定されていたりすることで、接触にはカードが出やすい。ゆえにボールをポゼッションする技術が一番高いとか。イタリアなんかは守備的だっていうけど、リーグ全体の得点数が四大リーグで一番少ないことで証明している」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ