表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/335

127話

 だからこそ、ここでは◇ナイトf3が最適解となる。それを初心者であるはずのジルフィアが読み切った点は、充分に彼女の才能を感じることができるのだ。


「面白いよ。だがここからがチェスの難しいところだ。ちゃんとついてきてくれ」

 

「初心者なんだから、無茶言わないでね。少しはヒントくださいな」


 ふふふ、と二人して笑う。どちらかが死ぬ。本当に? 店内で飲み、食べ、踊り、楽しむ者達は誰も気づいていない。


 ただ、アリカだけが戦慄する。


 (……なんなんだよコイツら……! 死ぬ、死ぬんだぞ!? なんで平気なんだよッ! 作ったからわかる。解毒剤がなければ、確実に死ぬ……!)


 ただ見守るだけのはずなのに、誰よりも緊張し、誰よりも結果を知りたくない。永遠に対局が終わらなければ。そうまで考えるほどに。


 手が進むと、少しずつシシーに流れは傾き始める。さすがに研究がモノを言う世界。才能よりも、どれだけチェスに時間を捧げてきたかが如実に現れる。だからこそ、シシーは不思議でしかない。なぜこの勝負になったのか。


 (普通に考えれば、チェスは実力通りに勝敗が決まる。運なんてものは、先手後手くらいの違いしかない。さらに有利な先手はオレ。まず、間違いなくオレが勝つ。なのに——)


 シシーの三〇手目。◇ポーンc6。終盤ともなり、かなりお互いに駒を失った状態。エンドゲームに入っている。だが、浮かない顔をする。


 (なぜ、こんなに胸騒ぎがする? なにかを見落としている?)


「——っていう顔をしているね。そうだね、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。時間はあるんだ。ゆっくり考えてみたら? まぁ、それができれば、なんだけどね」


 ジルフィアがシシーの焦りを煽る。そして『毒』。体が熱くなってきた。吐き気と眩暈が少しずつ押し寄せる。冷静な判断は、刻一刻とできなくなりつつある。これはいい。最高だ。


「……そっちは、毒が効かない、とか、そんな、イカサマをして、くると思った、んだけどな……」


 呂律が若干、まわらなくなってきているシシーが、相手の状況を見遣る。自身と同じように、時間がなさそうだ。一手につき三〇秒というのは、こういうことのためか、と得心する。


 肩で息をしながら、ジルフィアは快楽、とでも言うように、汗を流しながら笑顔を作った。


「そんなことしたら、つまらないだろ? お互いに命を張るから、楽しいんじゃないか」


「同感だ」


 くっくっく、とどちらともなく笑いが漏れる。ライフポイントがジワジワと削られる感覚。臓器が減っていくような、なんにせよ、尋常な状況じゃない。だからこそ楽しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ