表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/169

梟首

 

 マリアベルらは早足で廊下を進む。向かう先は聖堂に併設(へいせつ)された医務所であった。


 そこでは王都で輔祭(ほさい)をしていたロック卿の教え子が治療を受けていた。海聖の死と同時に王都で厳しい検閲が始まり、只事(ただごと)ではないとして脱出してきた。駿馬(しゅんめ)に乗り、矢を背に受けながらも、ここまで辿り着いた。


 ロック卿はこう説明する。


「海聖は凶弾(きょうだん)に倒れ、梟首(きょうしゅ)となった(よし)


 リアンは緊迫した面持ちで問う。


梟首(きょうしゅ)? その罪状は……」


「民人を(そその)かし、国のあるべき姿を損ねた罪とのことだ」


 マリアベルは猟奇的な笑みを浮かべた。


「そうか。リトル・キャロルらマール伯爵領軍が禁軍に奇襲をかけたことで、新王は焦ったんだ。──新王の狙いは輝聖だけじゃない。聖女5人全てが狙いだった。この世から聖女を抹殺するつもりだ」


 輔祭(ほさい)の男は言う。海聖の首──正確にはその影武者の首は、王城前の広場に晒された。


 それと同時に、王都にある正教軍大本営魚肚白社(ぎょとはくしゃ)ならびに、正教軍が保持する幾つかの拠点は禁軍によって占拠された。これは奇襲に近い形で行われた為、殆ど無抵抗で奪われた。


「他の聖女達はどうなった?」


 ロック卿の問いに、輔祭(ほさい)は首を横に振った。はっきりとした事はわからないが、海聖がああなった以上は同様に襲われた可能性は高い。とにかく、今日より聖女は罪人として扱われる。


海聖誅戮(かいせいちゅうりく)を指揮したのは誰ぞ」


 輔祭は言う。指令を出したのは禁軍に違いはない。だが実行部隊は別。それは、王都に駐軍していたリューデン公爵領軍の将らと、一部の貴族である。そして、聖女の首を掲げたのはモラン子爵(ししゃく)とかいう男だった。


 それを聞き、リアンは目を見開く。


「──モラン子爵」


 デミ家を下民にまで追いやった張本人。エドワード・デミに幾度となく窮地(きゅうち)を救われながらも、後ろ足で砂をかけた。


(まずい……)


 リアンはぎりと歯を噛み締める。どうしよう。隣にいるマリアベルの顔を見ることができない。怖い。今、どんな表情をしている。何を思うのだろう。──このまま狂いはしないか。


「モラン子爵とやらは何かを言っていたか?」


 ロック卿の問いに、輔祭はこう答えた。


 モラン子爵は首を掲げて(のたま)った。『私はこの女をよく知っている。この女は下品にも私の高貴なる血を目的に、色気を使って近寄ってきた雌豚(めすぶた)である。父も豚なら子も豚。それが真実! 従って世界を救う聖女などは嘘偽り。正教会が世界を手中に収めるための詐言(さげん)に過ぎない。この国を真に治めるべくは王家であり、聖女などは存在しない』。そのような事を叫んでいた。


 ロック卿は頬に一筋の汗を垂らして呟く。


「なんたる物言い。神の怒りを買うぞ」


 リアンも顔も青くした。──これでは本当に、マリアベルは王都に攻め入る。そして、狂気の沼から()い上がれなくなる。


「クッ……、ククッ……」


 マリアベルは喉を鳴らして笑いを押し殺そうとしたが、(せき)を切るようにして笑い崩れた。


「あはははははッ! ははははははッ‼︎」


 腹を抱え、顔を赤くし、体を震わせる。


「見なさいッ! 私を中心に全てが動き出しているッ! 太陽を中心に天が回るのと同じように、私を中心にして森羅万象(しんらばんしょう)が形を(さだ)めるッ! 神は私に思う通りにせよと仰るッ‼︎」


 異常な様子を見て、みなが沈黙した。その叫びの意味を理解出来る者はリアンしかいなかったが、誰も問い返す者はいなかった。


「ただちに、他聖女の情報を集めなさいッ! そして、リューデン公爵の目論見(もくろみ)を暴けッ!」


 リアンは思う。──これは果たして偶然か、それとも必然か。胸のロザリオを握り、神に強く、ひときわ強く問いかけたが、何の声も降りてはこなかった。


 □□


 領軍は他聖女の情報を集めるべく動き始めた。同時に新王に(くみ)する諸侯が誰であるかも探った。これには各地に散らばるロック卿の教え子たちや、聖フォーク城に出入りする付き合いの長い商人達や冒険者にも手伝わせた。


 デュダの街にも海聖の死は広まった。民は大いに困惑し、不安がった。救世主の登場に沸いた街から、一気に笑顔が失せた。


 また、謁見の間でマリアベルの物言いを聞いた迂闊な騎士が、禁軍が公爵領に攻め入るという話を酒場でした事もあって、それも2日3日のうちに民の多くが知る事となった。


 ──海聖の死から5日が経ち、禾稼暁月(かかぎょうげつ)


 聖フォーク城の薔薇庭園(ばらていえん)で、パトリシアはクララと庭師と一緒に薔薇の手入れをしていた。不要な枝を切り、そこに兎膠(うさぎにかわ)を丁寧に塗る。


「あのね、クララ。今、街はとても沈んでいるらしいの。嫌な噂がたくさん流れて、人々が不安がっているわ」


 それについては、クララも聞いていた。海聖の死──と言っても替玉(かえだま)ではあるが、それを聞いた時は本当に驚いた。


 魚肚白社(ぎょとはくしゃ)も大白亜も禁軍に占拠されてしまった。聖都では略奪まで行われていると聞く。新王はとても罰当たりと言うべきか、何と言うべきか。まったく恐ろしい。そう思い、クララは落ち込む。


「もう国の中はぐちゃぐちゃよね。世界は瘴気に飲まれようとしているのに、人同士で争っている……」


 パトリシアは赤い薔薇を摘んで、1つ1つ、(とげ)を取っていく。


「クララ。私に出来る事を考えてみたの」


「出来ること?」


「街に出て、民の話を聞いてみようと思う。私、クララとお話が出来るようになってから、胸のもやもやが消えていったわ。誰かに話す事で、こんなにも救われるんだってびっくりした」


 孤独なパトリシアは、あれこれと赤裸々(せきらら)にクララに話した。亡き父親のこと、幽閉(ゆうへい)されている母親のこと。領のこと、これからのこと。下らない悩みや、夢のような妄想話まで。


「だから私も、クララみたいに皆の話を聞くの。そして、この薔薇を配るわ」


 パトリシアにとって薔薇は心の癒しだった。母が発狂して周囲に暴力を振るった時も、父が死んだ時も、薔薇を部屋に飾り、窓から漏れる陽に輝くそれを見れば、気が(まぎ)れた。


「クララ、付き合ってくれる?」


 パトリシアは笑んで言う。


「もちろん。お供します」


 本当にいい子だと思って、クララも笑む。


 その日の午後から、パトリシアとクララはデュダの街へ出向いた。街の民達はまだ領主が死んだ事には気がついていないし、パトリシアの面相や風貌(ふうぼう)も知っている者は少ない。だから、護衛(ごえい)は少しだけにした。


 ロック卿の愛馬ソロモンに沢山の(かご)をつけて、そこに薔薇をいっぱいに入れた。パトリシアとクララも、棘を取った薔薇を片腕に抱えていた。


 街の中央に向かう途中で2人は手を繋いだ。それでクララは思い出す。祭りの日。デュダの街を赤髪の少女と2人、手を繋いで歩いたことを。あのわいわいとした雰囲気は、既にデュダから失せた。


 ──あの子は今、どうしているのだろう。


 クララは鉄の色をした空を見上げた。秋にしては温い風が吹いていた。野焼きの臭い、風の(うった)え。空には(からす)の群れ。もう1度風が吹いて、腕いっぱいの薔薇から花びらが少し舞った。


 賢馬ソロモンはクララの気落ちを感じて、元気を出せ、とその背に顔を擦り付けた。


 クララは少し笑んで、思う。──今、私たちには荒波が迫っている。心の騒めきがそれを予感させる。灰色の街が、それに説得力を持たせている。私の気が付かないところで、波は渦を生んで、全てを崩壊させる怪物となり始めている。……そんな予感がした。


 □□


 結果から言えば、クララの不安は的中した。目に見えない怪物は内から国を(むさぼ)り、徐々に肥大化(ひだいか)していった。


 海聖の死を受け、信心深い傭兵団や冒険者、味方を作らずに勇んで早まった貴族などが、各地で禁軍と戦闘。それらは半日も経たぬ内に制圧され、特に王国南西部の川は血に染まった。


 他領では聖女の(たっと)さを()く神官が襲われるなどし、聖女信仰は一部地域で破綻(はたん)。リューデン公爵領を筆頭に、幾つかの領は聖女征伐(せいばつ)宣布(せんぷ)した。これらの領主は『聖女は原典を利用して国家を破滅に追いやる悪女』だと決めつけ、それといった根拠は無かったものの、それなりに信じる者も多かった。


 国の(いた)る所で小競(こぜ)()いが起きた。それに乗じて略奪を行う者も多かった。王の弑逆(しいぎゃく)から1節も経たぬ内に、神聖カレドニア王国は乱世へと向かい始めた。


 だがマリアベルはこれを簒奪者(さんだつしゃ)誅戮(ちゅうりく)の好機と捉えた。国が混乱の最中にあるように、禁軍も混乱していると読んだのだった。何故なら、敵はフィン・ダーフを奪還する動きを見せない。国の急速な変化に追いつけず、足並みが揃わなくなってきたらしい。輝聖の敵を排除するなら、今である。


 マリアベルは机に向かい、領軍が集めた情報を頼りに禁軍の布陣(ふじん)を地図に記し、戦略を練る。


「……けほっ」


 マリアベルは1つ咳をして、口を押さえた。息も荒くなる。


(まただ……)


 自分の影武者が死んで以降、時折、ひどい吐き気がした。視界がゆっくりと右へ回転し、果てしなく酔う。目眩(めまい)と言えばそうなのだが、それと一言で表すのは正しくない気がしている。


 マリアベルは青い顔で立ち上がり、フラフラと薔薇の庭園へと足を運んだ。少しでも良い空気を吸いたかった。だが、美しい庭を見ても気分は晴れず、ついに泉の近くで胃液を吐き散らした。


「おえっ……、えっ……」


 (ろく)に食べてないので、大したものは出ない。


 この嘔気(おうき)の原因は良く理解しているつもりだ。輝聖という存在が負担となっている。


 彼女と過ごした事で芽生えた様々な感情、つまり、嫉妬(しっと)も、憎しみも、羨望(せんぼう)も、何もかもが未だに鮮明で、血の(したた)るほどの生々しさを残しながら腹の中で暴れ回っていた。そこに輝聖の役割や、聖女である己の役割が絡んで、雑然とした毒を作り、嘔気(おうき)を呼ぶ。


 焦りもあった。今の所、ピピン公爵領に挙兵の(きざ)しが見えない。兵を徴収する様子もなくば、将が集まって話し合う様子もない。こうしている間にも輝聖が危険な目に()うかもしれないのに。


 敵にはリューデン公爵とモラン卿がいる。奴らを逃せば、永遠に後悔する。こんな機会は2度と訪れない。──理由をつけて殺せる内に殺したい。生きたまま手足を()ぎ、尻の穴から槍を刺し、じっくりと火で(あぶ)ってやりたい。


 考えている内にまた嘔気が現れ、吐く。釣られて涙も(はな)も垂れ出た。輝聖に対する想いと、聖女としての使命感、マリアベル・デミの怨恨(えんこん)、その全てが吐瀉物(としゃぶつ)になって出るようであった。まるで消化しきれていない。


「羊になりたい。羊のように反芻(はんすう)したい」


 今この瞬間にも思い出す。月のもので吐き気がした時、リトル・キャロルは落ち着くまで背中を摩ってくれていた。彼女の(てのひら)の温もりが、背中に蘇る。


 ──そう言えば、海聖が死んだと聞いて、キャロルは取り乱したろうか。


「ここにいたか、マリアンヌ・ネヴィル」


 声をかけられ、振り返る。そこに立っているのはロック卿であった。


「ひどい顔だな。寝ているのか?」


 マリアベルが黙したままなので、続ける。


「話がある。諸々情報が集まったのでな」


「行きましょう。謁見室ですか? もう騎士は集まって──」


「いいや、儂とお前だけじゃ」


 マリアベルは、挙兵を決意したのではないのか、と苛立ち、口の中の胃液を唾で洗って飛ばした。

面白いと思ってくださったら、下部のボタンから★評価をお願いいたします。

作品ブクマ、作者フォローもしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
html>
書籍第三巻(上)発売中!
書籍第一巻発売中
書籍第二巻発売中
ご購入いただけますとありがたいです。読書の好きな方が周りにいらっしゃれば、おすすめしていただけると助かります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ