表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/169

昴宿(前)

 

 旅人は夜の街を()ける。身軽な動きで曲がりくねった小道を進んで行く。


「くそっ! 素早いっ!」


 兵士2人は甲冑(よろい)を着込んでいるので追うのに苦労した。走るための装いではないから身体が重く、動かしにくい。疲労が蓄積(ちくせき)してきて、徐々に脚が上がらなくなってきた。


 必死に追っている内に笛の音を聞いて駆けつけた兵士四人が合流、そのうちの1人がボウガンの名手で、旅人の背中目掛けて連続で射かけた。しかし旅人は振り向く事なく、ひらひらと避けて見せ、ぐんぐん突き放す。


「せ、背中に目でもついてんのかっ⁉︎」


 旅人の走りは速い。とても捉えられず、このまま追いかけていても逃すだけだ。──だが、旅人の向かう先は三叉路(さんさろ)


「しめたっ! ここは二手(ふたて)に分かれて、お前らは先回りしろっ!」


 言って、兵達は三叉路の篝火(かがりび)を横切る。刹那(せつな)、乾いた発砲音がして、最後尾を走っていた兵が唐突に倒れた。鐘塔(しょうとう)から放たれた銃弾が膝を撃ち抜いたのだ。


 だが他の兵は旅人を追うのに必死で、発砲音も、撃たれた兵の小さな悲鳴も耳には届いていなかった。とにかく、兵らは旅人を直接追う者が3人と先回りする者が2人という形で、三叉路で二手に分かれた。


 先回り組2人が石畳(いしだたみ)の上を駆ける。疲れた脚を必死に動かして前へと進むが、小さな異常が現れ始めた。


「痛っ……」


 急に指先がチクリと痛んだ。手も足もである。暫く走っていたが、我慢ならなくなって立ち止まる。しかし、手を見ても何か異常かあるようには思えない。


「な、なんだ?」


「お前も痛むのか?」


 徐々に痛みは痺れのようになってきて、暗がりでも何となく分かる程度には見た目にも変化が現れた。指先が徐々に闇に溶けて──いや、指先が黒く変色している。


「何が起きている……」


 結論から言えばこれは凍傷(とうしょう)であった。この兵達は仕掛けられていた魔法陣を踏んだ。旅人は三叉路で二手に分かれる事を見越して、一方の道に罠を張っていたのだった。


「クソ、なんとかしなくては……‼︎」


 兵は焦った。凍傷だと気が付かず、何らかの毒を仕込まれたのだと思って、体のどこかしらに毒矢が刺さってないか体を(まさぐ)った。そうしている内に、今度は体の動きが鈍ってきた。


「さ、寒い……」


 体が芯から冷えて、二人、(うずくま)る。兵はここでようやく魔法を用いられたのだと察した。


「どう対処したら……」


 こんな魔法は知らない。教本(メソッド)から()け離れている。恐らく古い魔術書(グリモワール)によるものか、自分で作り出した独自魔法(オリジナル)。ああ、あの旅人は相当な実力者だ。魔法学者か、どこかの領軍の魔術師か。相手にするのは危険だと、それを味方に教えなくては。


 そして兵は急激な眠気に襲われて、旅人を追うことは出来なかった。


□□


 旅人の背中を追う兵3人は疑問に思っていた。先回りをしているはずの2人が一向に現れない。まさか、道に迷ったのだろうか。


「ええいクソっ! あの野郎共は何してやがる!」


 そして()(つじ)の篝火の近くを通った時、ぱんという乾いた音が鳴って、一番後ろを走っていた兵が倒れる。それにはもう1人の兵が気がついた。足を止めて倒れた兵を見ると彼は腰を押さえていて、石畳の上に血溜まりが広がっていった。


「おい! 止まれっ! どこからか狙撃──」


 そう叫んだ時、この兵は膝を撃たれて倒れる。


 ついに旅人を追う兵は、火酒(ウイスキー)を飲んでいた兵を残すのみとなった。共に行動していた兵がついて来ていないのにも気が付かず、一人必死になって旅人を追う。走れど走れど差は開く一方だったが、兵には勝算があった。もし、このまま道を曲がることなくまっすぐ突き進めば、その先は行き止まり。デュダ旧市街の水路に突き当たる。


 思惑通り、旅人は真っ直ぐ進む。そしてついに足を止めた。道が忽如(こつじょ)として切れ、6(フィート)(1m80㎝)下に水路がある。


「ハァハァ、追い詰めたぜ……」


 兵は肩で息をしながら旅人を()め付けて、剣を構える。そして痰を吐き捨てた。


「もうお前は逃げられねえ」


「お勤めご苦労様です。お一人ですか?」


 背後を振り返る。ついて来ていた(はず)の兵士が2人、遠く四つ辻の篝火の側で倒れている。


「……なっ! 」


「それで、何の用でしょうか」


 旅人の悠揚迫(ゆうようせま)らぬ言いぶりに気圧(けお)され、兵は剣を強く握り直した。


「お前たちは民を煽動(せんどう)している。無闇矢鱈(むやみやたら)に世界の滅亡を煽って、国民を恐怖に陥れ、権を(ほしいまま)にしようとしている。それが許されると思ってか」


 旅人は兵を暫くじっと見つめた後で、顎に手をやった。──思っていた答えと違った。


 民を煽動とは? 何かの比喩(ひゆ)か、それともそのままの意味か。話が見えない。


「何の話ですか?」


「黙れッ‼︎ お前は罪を重ねていると言っているんだッ! 神聖カレドニア王国はお前たちのような存在を認めてはいないッ!」


「私が罪を重ねている?」


 気になる言い方だった。禁軍は第三王子リアンを捕らえに来たものだと思っていたが、目的は海聖の私? 何故? 


「……私が罪を重ねているのですか?」


「ハッ。とぼけるつもりのようだな。 ならば実力行使だ」


 男は緊張を気丈(きじょう)の笑みで覆って、器用に剣を振り回した。風を切る音がひゅんひゅんと鳴る。軽やかな剣捌(けんさば)き。


「俺は御前試合(ごぜんじあい)で2年連続の優勝を果たした。素行が悪くてお上にゃ好かれてないが、本来ならこんな所で(くすぶ)ってる役者じゃあ無い。……たとえ聖女と言えども細切れに出来るぞ」


 マリアベルは思う。この男の目的は、やはり聖女。でも、何故? 


 しかし、これらの疑問は次に男が発した一言で、全て()端微塵(ぱみじん)に吹き飛んだ。疑問が解決したとか、そういうのではない。あまりの衝撃で、考えが勢いよく宙に投げ出されて、そのまま爆ぜて消えてしまったのだ。


「覚悟しろ。──輝聖リトル・キャロル!」


「……は⁇」


 ──リトル・キャロル? この男、もしかして、私を輝聖(きせい)と勘違いしている? マリアベルは茫然自失(ぼうぜんじしつ)となって立ち尽くした。


「正体を知られて驚いているようだな! だがこれ以上隠しても無駄だぜ。輝聖は外套を羽織って聖痕(せいこん)を隠し、女子と共に大白亜へと向かっている。ご丁寧に髪をまとめて帽子で隠しているようだが、お前の手首に刺青(いれずみ)があるのを酒場の主人が見ていた。それと──」


 男はマリアベルの脚を指差す。


「──段袋(ズボン)から煙草の箱が覗いてるぜ。もう言い逃れは出来ねえ」


 マリアベルは段袋(ズボン)衣嚢(ポケット)に目を移した。今の今まで走り回っていたせいで、箱が飛び出して顔を覗かせている。いや、しかし。最早(もはや)そんな事はどうでも良い。


 私が、あの、リトル・キャロルと間違えられた? 他の人間ならまだしも。


 よりによって、あのリトル・キャロルと?


「はあああああああ⁇」


 マリアベルは額に青筋(あおすじ)を這わせ、真っ赤な怒りを乗せた息を肺に空気が無くなるまで吐き尽くした。火を()かん勢いであった。


 確かに、デュダの街は大白亜、即ち聖都アルジャンナと街道で繋がっている。そしてリアンを女子と勘違いするのも分からなくはない。


 分からなくも無いが、許せない。看過(かんか)できぬし勘弁(かんべん)ならない。私をリトル・キャロルと間違えるだなんて!  何度でも心で叫ぶ。リトル・キャロルと間違えるだなんて!


 マリアベルは帽子を投げ捨てた。(あらわ)になったのは青い髪。それを見て兵は目を丸くした。どう見ても、紺色の髪ではないので。


「……なに?」


 2人の間にしんと沈黙が流れる。長い沈黙だった。互いに言葉を待っていたのだが、痺れを切らしたのは兵の方だった。


「貴様、誰だ……?」


「──マリアベル・デミ」


 言われて、ぽかんと口を開ける。


()()は王都にいる」


 そして兵は鼻で笑った。海聖は一度巡礼に出たきりで都に(こも)ってしまった役立たずの聖女。こんな場所にいるわけがなかろう。


 さて普段のマリアベルであれば、()()などと呼ばれた上に嘲笑(ちょうしょう)までされたとなれば癇癪玉(かんしゃくだま)を破裂させるところであるが、今はこの男の無礼などはどうでも良かった。それよりもリトル・キャロルと間違えられたという事実が頭の中を掻き乱し、怒りと戸惑いでいっぱいにして、まともな考えなどさせてはくれなかった。


 我慢できず、マリアベルは吠えて全ての間違いを指摘する。


「──輝聖と共に旅をしているのは、銀髪の田舎娘ッ!」


 マリアベルが男を睨め付ける。男の足元に(しも)(まと)う。無詠唱魔法、霜が皮膚に食い込む。兵は強烈な痛みに(もだ)える。


「輝聖はデュダにはいないッ! マール伯爵領から南西に向かって、王都を迂回(うかい)しながら大白亜を目指しているッ!」


 マリアベルの背後、水路の水が(ほの)かな光りを(たた)えて、沸騰(ふっとう)したようにぼこぼこと盛り上がる。妙に(ぬく)い、湿った旋風も吹き始めた。


「輝聖の身長は5(フィート)8(インチ)ッ!(173㎝) 背格好がまるで違うッ! 仕草も、声もッ!」


 水路の表面を風が撫でて、ふわりと無数の水玉が浮いた。爪ほどの大きさの何百という水玉は宙で風に踊り、(ほたる)のように交う。


「たとえこの街にあの子がいたとしてッ!」


 マリアベルは兵に向けて手を(かざ)す。兵は嫌な予感がして、やめろと大声で叫んだ。逃げようとするが、逃げられない。鉄靴(サバトン)が地面と凍着(とうちゃく)していた。


「──お前如きがリトル・キャロルに指1本でも触れられるものかッ‼︎」


 翳した手を振り下ろす。すると踊る水玉が一斉に兵に向かっていった。1つ1つが輝く針となって、男の体を貫く。甲冑も全く意味をなさなかった。


 水玉は脚部を覆っていた霜をも粉砕し、兵は倒れた。血溜まりが広がっていく。脳や心臓には当たらなかった為、なんとか生きながらえて(うごめ)いていた。


 そしてマリアベルは兵の顔面を踏みつけて十字を切る。


「何より、リトル・キャロルはこそこそと逃げ回るような女じゃない。舐めるな、糞虫(くそむし)


 海聖の足の裏は仄かに光って、兵の傷を死なない程度に癒していた。喉や肺に開いた穴も臓器の傷も、じわりじわりと治す。マリアベルはこのまま、男から情報を引き出すつもりだった。何かを隠すようであれば回復魔法を弱め、死を実感させてから、また問いただす。


 だが、兵は諦めが悪かった。意を決したように刮目(かつもく)、甲冑に隠していた(すず)の入れ物を手にし、マリアベルの顔面に向かって投げつけた。これには火薬がたんと入っている。


「《──(いまし)めを脱し敵を逃れよ》」


 そして男は小さく呪文を唱えて、(すず)に火をつけた。瞬時、爆発する。マリアベルは吹き飛び、辺りにぴしゃりと血が飛び散った。

面白いと思ってくださったら、下部のボタンから★評価をお願いいたします。

作品ブクマ、作者フォローもしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
html>
書籍第三巻(上)発売中!
書籍第一巻発売中
書籍第二巻発売中
ご購入いただけますとありがたいです。読書の好きな方が周りにいらっしゃれば、おすすめしていただけると助かります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ