表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/169

海から来た獅子(後)


 キャロルらもナットウォルズに向かっていた。サハンからナットウォルズまでは、そこまで距離があるわけではない。海岸沿いを行き、丘を暫く登ればそこがナットウォルズであった。


 夜明け前。地平線に薄い瑠璃色の光が帯となって現れたのは午前5時頃。白砂の海辺でキャロルとエリカは素足となり、波打ち際で波と(たわむ)れていた。ウォルターはその様子を、少し離れた場所で倒木に腰かけ、薪の火を育てながら見ている。


「……エリカは自分の事が嫌いか?」


 不意に問われて、エリカは顔を上げる。その目は赤く腫れていた。


「どうして、ですか?」


「何となく、気になったんだ」


 エリカは俯く。


「……私、竜を倒すまではあらゆる事に必死で、まったく余裕がなくて、自分が好きとか嫌いとか、そんな事を考える暇もなかったけれど。今は、嫌いなのかも知れないです」


「どうして?」


「……弱い自分は嫌いです」


「そうか……」


 キャロルは少し残念そうに続ける。


「私はエリカの事が大好きだ」


 夜風に(なび)く深い紺の髪から、雪柳のような小さく白い花が生まれて、ひらひらと波に落ちていく。花は波に踊って、やがて白砂と混ざった。


「その……。弱いままで、良いって事ですか……?」


「ん?」


「キャロルさんにとって私は……、ペットのようなものなんじゃないかって……」


「違うよ。そんなんじゃない」


 ざあと大きな波が寄せる。


「私はね、エリカのようになりたい」


 そう言ってキャロルは照れくさそうに頭を掻く。これ以上、花が溢れないように意識しながら。


「エリカは私にはないものをたくさん持っている」


「私はそんなんじゃないです……」


 エリカはどう答えたら良いかわからなくて、優しく波を蹴った。


「……私はキャロルさんになりたいです。強くて、頭が良くて、優しくて、人の気持ちが分かる、そんな人に」


 それを聞いてキャロルは目を丸くした。


「エリカは私のことをそんな風に見ているのか?」


「はい」


 当たり前のように返事をしてみせたエリカに、キャロルは笑った。


「クハハハハ……ッ!」


 エリカは思う。キャロルの事は大好きだが、どうにもその悪役のような笑い方は、何とかならぬものかと。びっくりしてしまうから。


「ごめん。何だか笑えてきてしまって。……私こそ、そんな人じゃないよ」


「いいえ。キャロルさんは、私の理想です。完璧な人です。それに比べて、私は……」


「──エリカのお陰なんだ。私が、私の事を知りたいと思ったのは」


「え……?」


 エリカは顔を上げた。


「素直で真っ直ぐなエリカに会って、私も自分と向き合わなきゃいけないと思った。……私は、エリカのような"いい人"になりたい」


 地平線、瑠璃色の帯が黄金を孕んで、真っ黒な海に光の筋を作る。


「人のために思い悩んで、涙を流して、叫んで、苦しんで、もがいて、自分が強くならなきゃ、と思っている。そんな、一生懸命で、いい人になりたい」


 エリカは言葉をなくしてしまった。自分がそういう風に思われていただなんて、思いもしなかった。頭の中は真っ白で、なのに、凄く泣きそうだった。その中で、涙で喉のつかえるのを押し込めながら、なんとか言葉を絞り出す。


「キャロルさん……。強いって、どういう事なんでしょうか……」


「そうだな……。誰からも奪わずに、誰からも奪われない。そんな人の事を言うんじゃないだろうか……」


 言われて、過去を振り返る。己は多くの人の時間を奪ってきたような気がする。時に訓練に付き合って貰ったり、時に挫けた自分を慰めて貰ったり。


「あとは、健康であること。……よし、エリカ!」


 キャロルはニカッと笑った。


組討(レスリング)だ。一緒に強くなろう」


 そして姿勢を低くし、構える。あまりにも恥ずかしい事を言いすぎたのだ。ヤケである。


「え!?」


 キャロルは水飛沫を上げて、エリカに突進する。


「ちょっと! うわあっ‼︎」


 エリカは呆気なく投げられてしまい、ぽーんと宙を舞った。


「ぴぎゃ!」


 じゃばんと尻餅をついた。


「え、ええ⁇」


 これは一体、何の真似か。貧民街の遊びか。などと一瞬考えている内に、キャロルが腕を取った。もう仕方がないので、全力で迎え撃つ事に決める。


「こんの〜っ! 負けませんっ! 魔法は無しですから!」


 波打ち際、ばしゃばしゃきゃあきゃあと2人の少女が格闘する。それをウォルターはしかめ面で見ていた。


「何をやっているんだ、アイツら……」


 1人、妻子のことと故郷のことを思って胸の重いのに息苦しかったが、何だか賑やかなのと、エリカが元気そうなので、やや嬉しそうに鼻で笑った。


□□


 大暑の節、上弦(じょうげん)。10時。


 蒼穹(そうきゅう)の下、第四聖女隊は進軍をしている。ナットウォルズまで残すところ一日も掛からない。


 駱駝に乗る爺ことアル・デ・ナヴァラに、一人の兵が寄った。間諜(スパイ)が戻って来たのだ。それでメリッサは爺に尋ねる。


「して、どうだった」


「ライナス・レッドグレイヴは、特に動きを見せていないようにござりまするな。この先にも伏兵は見当たらず、ナットウォルズの近辺にも潜んでない様子。はてさて」


「ほう?」


 爺は間諜が持ってきた紙を読む。


「なお、獅子侯には祝いの品を贈った由。麦に葡萄酒、紅茶に没薬(もつやく)、乳香、砂糖菓子、干物、銃、砲、馬が何頭か、あとは砂やら石灰(せっかい)やら石やらの建材を牛に運ばせて……。あー、砂金があれど、えー、そこまでの量はなし、にござりまするなぁ」


 メリッサは顎に手をやって、考える。


一廉(ひとかど)の騎士であれば動き出すとも思ったが」


「姫、少し用心しすぎましたかな」


「まあ良い。脅威とならぬのなら、それに越した事はあるまい。リトル・キャロルはどうか」


「何やら海岸で、取っ組み合いの喧嘩をしているそうにございまする」


「なに? 取っ組み合い? 誰と」


「間諜(いわ)く、何処ぞの馬の骨……、と」


 少しの間を置き、腹を抱えて爆笑した。


「ハハハハハッ! 全くアイツは、つくづく何を考えているかわからんッ!」


「何を考えているか分からんのは獅子侯も同様。間諜によりますれば、彼奴(きゃつ)め、滅びた故郷から『封印の獣』まで持ち出している様子。海から来た獅子め、何を考えているやら」


 メリッサは未だ、くつくつと笑っている。


「──なあに。血と肉を思う存分に喰らい、妾と獅子侯のどちらかが真の獅子となる。それだけよ」


□□


 その翌日、破鏡月(はきょうげつ)。早朝6時。キャロルらは小高い丘の上、城を見下ろす。


「あれが従騎士の言っていた城か。バカみたいに大きいな……」


 堀は川となって広い。城壁も高く、塔も多く立っている。


 幾つか改修の終わっていない場所は見受けられるも、広さだけで言えば、カレドニア西部でも最大のものとなるだろう。


 巨大な門を通っていくのは、領の各地から(さん)じた貴族たちの祝賀の列。


□□


 そして同時刻。ライナス・レッドグレイヴが間諜の隙を突いて、リゴードンの邸宅を脱出。よく訓練された駿馬(しゅんめ)でナットウォルズへ向けて出立した。


 ──幾つかの大きな運命が、同じ地に集いつつある。1つは守ろうとする者、1つは奪おうとする者。そして、救おうとする者。


 本日より2日後。大暑の節、十日夜(とおかんや)。ナットウォルズ及び巨城アンジェフォードは、神聖カレドニア王国において類を見ない大砂塵(だいさじん)に包まれる事となる。


 後世ではその日を『花聖日(かしょうじつ)』と呼び、輝聖顕現(けんげん)の日として(あまね)く広まる。

面白いと思ってくださったら、下部のボタンから★評価をお願いいたします。

作品ブクマ、作者フォロー、感想コメント・レビューもお待ちしております。

書籍情報は広告下部をご参考ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
html>
書籍第三巻(上)発売中!
書籍第一巻発売中
書籍第二巻発売中
ご購入いただけますとありがたいです。読書の好きな方が周りにいらっしゃれば、おすすめしていただけると助かります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ