表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/169

夢(後)


「夢……?」


 問うと、ターナーはその部分を指し示した。飾り部分、金の装飾。私には読めない文字が連なっている部分の最下部だ。


「『世が円の姿に蘇る事を夢として望む』」


「……円とは、平和になるという意味か?」


 いや、違うな。その前、41篇に『太平成る』と書かれているから、そうではない。


「ここからはあくまで私個人の考察として聞いて欲しい。……リュカが生きた時代よりもっと前、それこそ瘴気が生まれる前、恐らく、世界は円の姿をしていたのだと思う」


 世界が円? となると──。


(きゅう)の形で地平が繋がっていた、ということか? 歩いて歩いて歩き続ければ、同じ場所に戻ると……?」


 ターナーは頷き、理屈で言えばそうだと言ったから、私は首をひねる。


「あまりピンと来ないな」


「正直な話、私も想像がつかない。だが、リュカは聖女達にその夢を託した。これは奇形として生まれ、何も良い事が無かった少女が、痛々しいほど切実に思い描いた夢なんだ」


 ターナーの目に、少しの輝きが戻っているような気がした。この男の信仰心の根底の部分には、悲劇の少女だったリュカに対する、一種の恋慕(れんぼ)のような感情もあるのかも知れない。


 聞いていたリアンが、口を開く。


「僕も……、僕もそれを見てみたい。瘴気が無くなって、世界が円になるところを……」


 辺境伯もそれに乗じる。


「そうじゃな。面白いじゃないか。確かに、今を生きるのに必死で、瘴気の無い世界に思いを馳せたことはなかったかな……」


 辺境伯に言われて、気がつく。


 私も今ここに在る事しか考えてこなかった。もちろん瘴気に飲まれた故郷のことは考えたが、世界全体、瘴気が無くなった後の事など、考えたこともなかった。


 一体、瘴気のない世界には何があるのだろうか。瘴気がなくなった後に残るものは何だろうか。山はあるだろうか。原はあるか。海はあるか。街は残っているか。森や花畑などの自然はあるのか。それとも、全てが砂と塵になっているか。世界が円であるという事以上に、想像がつかない。


 エリカは私を見て、言う。


「私、世界をぐるっと一周してみたいです! キャロルさんと一緒に!」


 きらきらと輝く赤い瞳に、私の姿が見えた。


「……そうだな。分かった。分かったよ、エリカ」


 私は私の意思で、リュカの夢に乗ってやる事にした。世界を円にするという、無謀とも馬鹿らしいとも思えるその突拍子のない夢は、まあ、中々に感覚の良い夢だと思う。


「いつになるかは分からないが、瘴気を無くそう。光の聖女として出来る限りをやってみるよ」


 それに……。たとえ、瘴気の外の世界が砂しかなくても、荒地が永遠と続くだけの地でも。その時きっと私は、この子と歩くのを楽しむだろう。


「キャロルさん!」


 エリカは満面の笑みを作って、私の手をきゅっと握ってきた。やれやれ、全く恥ずかしいし、照れくさい。これに、どう反応したら良いのか。私も握り返せばいいのか? 想像しただけでも汗が出る。ええい、言わなきゃ良かった。


「あー、それで……。私は光の聖女として、どうしたら良い? 一度、学園に戻るべきか?」


 一時的な照れを隠すために問う。


「いや、旅を続けてくれ」


 これに対し、ターナーは即答だった。


「……のう、ジャック・ターナーよ。それはさっき言ってた、ヴィルヘルム・マーシャルの件と関係しているのか?」


 辺境伯の問いに、ターナーは頷き答える。


「今、クリストフ五世は捕えられています。そして正教軍大元帥ヴィルヘルムは、自らを教皇だと名乗り始めている」


 そうか。崖崩れにあった商人達からクリストフ5世は査問にかけられて退陣したと聞かされていたが、その後は捕えられたか。


「彼は神となり、この世界の頂点に君臨するのが目的です」


 エリカが目を見開き、言う。


「えっ⁉︎ そんな事が可能なんですか⁉︎」


 冗談みたいな話だが、決して不可能ではない。彼は正教会の頂点なのだから、自らが神であるとして教えを広めれば、それに従う者も出てくる。


 特にヴィルヘルムは聖女4人を見定めた者だ。聖女は神により選ばれ、その力を与えられる。そういう教えがあるから、彼は神の資格を得ている。これは例えばだが、人民の前に立ち、『旧世代の神リュカ』の意思を引き継いだ新たなる神であると名乗れば、それ相応の効果がある。


 それに、ヴィルヘルムも一人の力ではその地位に座れない。つまり、私が想像するより遥かに味方は多いと言う事だ。それだけ長い期間、彼は準備を進めてきたのだろう。


 なんにせよ、名乗って仕舞えば、正直、あとはどうとでもなる。学の無い人間は容易に騙される。もちろん黙ってはいない勢力も多いだろうが、反発する者の対処は簡単だ。


 人は恐怖によって統一される動物だ。そして軍にはそれを可能とする、統一する力がある。真に神となるまで、力で制すれば良い。その間、多くの人が死ぬ事が予想されるが。


 ターナーも同じ見解だったようで、こう言う。


「大きな動乱があるだろうが、可能と言えば可能だ」


「何とかして、その人をやっつけられないんですか……?」


「それは危険だ。正教軍は一丸(いちがん)となってヴィルヘルムを神にしようとしている。誰かがヴィルヘルムを倒したとしても、その死が神秘を高め、『神殺し』が成立する可能性もある。また、中途半端に戦うのも良くない。反抗勢力を人類の敵に仕立て上げられると、それまで。人民は一つの敵を前にして、より結束するだけだ」


「それって……。そんなの、無敵じゃないですか……」


 と言うよりも、無敵の状態にしてから行動を移した、と言った方が正しい。


「ヴィルヘルムにとって最も邪魔な存在は、光の聖女リトル・キャロル。君だ」


「だろうな」


 私は煙草の吸い口を指で弾き、灰を皿に落とす。


「正教軍は君を葬る為に、あらゆる手を尽くすだろう。君を聖女とは認めず、女神像を腐らせたのは人類の敵だからだ、とするかも知れない」


「ちょ、ちょっと待ってください。その、ヴィルヘルムって人も原典を読めば、ちゃんと分かってくれるんじゃ……」


 エリカが焦ったように言うので、制止する。


「ヴィルヘルムはもう原典を手にしているんだよ、エリカ。クリストフ五世を捕らえた時点で」


「あっ……」


 前にコスタス卿に会った時、正教会は私の力を調べていると教えてくれた。恐らくその頃にヴィルヘルムは原典を手にした。そこで大方を理解し、動き始めていたのだろう。


 ターナーは煙草を揉み消して、言う。


「たとえ光の聖女でも、大きな濁流(だくりゅう)の前には無力だ。歴史の流れは民の波を生み、民の波は濁流となって正しさも過ちも飲み、新しい正を生む。正教会が君を敵と定め、君が真っ向から立ち向かえば、血で血を洗う戦いになりかねない」


「血溜まりの中、最後に立っているのは私だとも限らない。そうだろう」


「そうだ。神殺しに抗うのは、今ではない。故に、神はキャロルを追放させた」


「だから、お前の理屈で言うと……、旅を続けろ……、か」


「どのみち、聖女はまだ瘴気を祓う力を養っていない、と私は考える。力が整うまで旅を続け、君に従う者を増やすんだ」


 そう言ってターナーは一つの本を差し出す。前半部分には聖女に関する記述がなされ、後半部分は白紙だ。マリアベルと行動を共にし、分かった内容が書かれているようだった。


 この書を読むに、聖女は未だ成長途上。力が整えば『精霊を擬人化した状態』に近い存在になるのではないか、と記されている。つまり魔力を人から集め、その力を人々に分け与えるし、自分で行使もする無二の存在だ。やがてマリアベルは海霊(わだつみ)にもなるだろう、とある。


「これを君に完成させてほしい」


「聖女が何たるかを見届けろ、と?」


「そうだ」


 それについては、良く分かった。だが──。


「──ジャック・ターナー。これを託して、お前はどうする。そのまま死ぬのか」


 この男はクリストフ五世の養子。ヴィルヘルムにとって、私と同様に邪魔者だ。


「罪を償うつもりだ」


「罪? 生命の力だと気がつかなかったのは神の意思ではないのか? お前に罪はないのだろう?」


 私はターナーの理屈に合わせてやったつもりだが、ターナーはふんと笑って、こう言った。


「それでは、納得がいかない」


「冗談じゃない。私の真似をするな」


「罪はそれだけじゃないんだ。1つ、神が力を授けた海聖を信じられず、密告した。2つ、実は学園が君を追放処分とするにあたり、儀式に出席した者全員に可否の決が取られたが、特異体質と決断付け可に署名した。3つ、腐食の力を生命の力と気がつけなかった。私はもう十分過ぎるくらい神を裏切ったんだよ、リトル・キャロル」


 おそらく、私とこの男は決して交わる事がない。だが、どうしてもその狂った琥珀の目に魅力を感じる。この世界にとって必要な存在だと、私の細胞が叫んでいる。


「私は、お前が死ぬのが惜しい。どうにかして逃すことも出来ると思うが」


 ターナーは首を横に振る。


 私は辺境伯を見た。彼を正教会に引き渡す義務があるのは、この場合、辺境伯だから。


「ワシもそうしてやりたいのは山々だがな。本人がこうでは、難しい」


「だが……」


 ──その時だった。


 小さく、歌が聞こえた気がした。天から、旋律が降りてきたのだ。


 私は上を見る。見えるのは吊り燭台(シャンデリア)と、油染みのある天井の板だけだ。


「キャロルさん……?」


 エリカが不思議そうに私を見る。


「いや、何でもない……」


 歌は消えた。だが、耳にはこびり付いている。聞き覚えのない旋律だが、それなのに何故か懐かしいような気がした。そして、歌は『案ずるな』と、そう言っているような気がした。


 まさか、神か。いや、そんなことは……。


「ふう……」


 私は眉間を親指で押し、溜息をつく。疲れているのだ、と思う事にした。そしてターナーを見て、十字を切る。


「──神のご加護が在らん事を」


 ターナーは少し笑って、十字を切り返した。


「行くか、エリカ」


「え? もうですか?」


 これ以上話すこともないだろう。それに、地下墓地にいた正教軍が私の存在を教皇に報告した可能性もある。長居するのは危険だ。


「待て、キャロル。これも持っていけ。君が光の聖女だと証明するものだ」


 ターナーが渡してきたのは、首飾り状の原典だった。


「恐らく、今後それが唯一の証明になる」


 私は頷いた。つまり、近いうちに原典(レプリカ)は新たなる正教会によって書き換えられる可能性がある、と言いたいらしい。


■■


 深夜、牢獄を出立する。見送りに、辺境伯とリアンが裏口の庭園まで来てくれた。


 星空を見上げ、方角を確認する。月は出ている。風が北東から吹いている。地上、胸の原典は、星の瞬きを映す。


 辺境伯が髭をさすりながら言う。


「それにしても、まさか我が領から光の聖女に仕える人間が出るとはなあ。邪竜を倒した暁には只者では収まらんぞとは思っておったが、さすがにそれは想像もしてなかった。よく働けよ、エリカ・フォルダン」


 仕えるなんてやめてくれ。こっちとしては、そんなつもりはない。


「はい。辺境伯さま、私……」


 エリカは涙を堪えて、俯く。


「なあに。二度と戻って来ん訳でもなかろう。多少の別れは人生の華よ。ま、問題は里帰りまでにワシがぽっくり逝ってないかだけだな」


 そう言って辺境伯は耳の穴に小指を突っ込んだ。最後まで飄々(ひょうひょう)とした爺な事だ。これは当分死なんだろう。


「で、お前さんはどうするね。リトル・キャロルを見る目が少々違っておるようだが?」


「えっ!」


 リアンは赤面した。私は面倒な話になると思い、煙草に火をつける事にした。


「……こんなんでも王子の一人だから、僕が着いて行ったら悪目立ちする」


 辺境伯が『ほ〜ん』とでも言うような顔で、私とリアンを見比べている。


「でも、僕はキャロルの役に立ちたい。離れていても出来る事はなんでもする」


「やめとけ、立場が悪くなるぞ」


「構わない。キャロルがこの世界を変えるのを、僕は信じているから」


 リアンはこういう男だ。あんまり自分のことを大事にしない癖のようなものがある。きっと、己の事が好きではないのだろう。それは私が学園にいた頃から変わっていないし、その気持ちも分かる。


「リアン。そしたら、約束だ」


「約束……?」


「次に会うときは、自分で自分を誇れるような、そんなリアンでいてくれ。私も、そうしてみる」


 リアンは目を見開き、少し経って、頬を緩ませて女の子のように笑った。


「ありがとう、キャロル」


■■


 牢獄の敷地を出て、ウィンフィールドの街へと向かう。長い石畳の道、杉の並木は静かに立つ。


「まずはどちらを目指すんですか?」


「適当に行こう。向かい風があまり好きでないから、常に追い風を受けていたいと思う。だから、街から出たら南だ」


 さてと……。牢獄から十分離れたかな。もうこんな所で良いだろう。


「エリカ」


「はい?」


「少し話をしなきゃならない相手がいる。先に行って、馬車を捕まえておいてくれ。もしかしたら、街にまだトムソンがいるかも知れない」


 エリカはすぐに察して、頷いた。そのまま私に背を向けて、街の方へと向かっていく。


 それが遠くなるのを見届けてから振り返ると、後ろに立っていたのは良く知る顔だった。月の明かりを受けて青白く輝く長い髪は、風に揺れて星雲の輝きを模す。


「久しぶりだな、マリアベル。もう動けるのか?」


 マリアベルは無表情で私を見ている。


 私は彼女と沢山の時間を過ごした。だから、分かる。彼女が表情を出さない時は、意図的にそうしている時だ。つまり、腹の中で思うことがある時は、決まって無表情になる。とすると恐らくは、私の事を光の聖女だと気がついている。


「無視か、マリアベル」


「どうして殴らなかったの?」


 私が学園から出て行った時に、顔に一発くれてやると凄んだ事を言っているんだろう。


「……確かに、あの時は殴ってやりたいくらい腹が立った。全てのことが下らなく感じた。でも、マリアベルの顔を見たら殴る気にならなかった」


「──やめてよッ‼︎」


 悲鳴に近いような叫びだった。


「私のこと軽蔑してるくせに、やめてよ……‼︎」


「……してないよ」


 マリアベルは顔を引き攣らせて、微妙に笑いながら言う。


「嘘ばっかり言わないでよ……。キャロルちゃんはずっと嘘ばっかりついてる……。私だけじゃないよね……? 表面上の付き合いだったのは、キャロルちゃんもだったよね? 何で自分だけ、今更良い顔しようとするの……?」


「マリアベル……」


 近づこうとすると、マリアベルが一歩退いた。


「キャロルちゃんは、私に初めて会った時から軽蔑してた」


 そして、マリアベルは腰の石剣に、手を添えた。

面白いと思ってくださったら、下部のボタンから★評価をお願いいたします。

作品ブクマ、作者フォロー、感想コメント・レビューもお待ちしております。

書籍情報は広告下部をご参考ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
html>
書籍第三巻(上)発売中!
書籍第一巻発売中
書籍第二巻発売中
ご購入いただけますとありがたいです。読書の好きな方が周りにいらっしゃれば、おすすめしていただけると助かります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ