表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/169

竜殺し(後)


 エリカは子供達の賑やかな声を聞いて目を覚ました。自分が寝台で横になって寝ていた事に気がつくのは、それからしばらく経ってからだった。


 窓から風が吹いて麗糸(レース)を揺らした。若い(ぶな)の葉が風にそよぎ、室内に影を踊らせている。風は東からの陽の匂いを乗せて暖かい。外で犬を追いかけていた子供の一人が転び、大きな笑い声が届いた。


 エリカはようやく生還したことを理解し、体を起こす。体の痛みはない。


 包帯に巻かれた左腕を見た。包帯をゆっくりと外すと、縫われた傷口が腕周りを一周していた。さすがに、指を動かすことは出来なかった。


「キャロルさん……?」


 ここで、初めて辺りを見渡した。自らが横たわる寝台と、小さな机と、化粧台があるだけの簡素な部屋だった。人はいない。机の上には黄色い野花が飾られており、花瓶の横にカップと袋、そして手紙があった。


 手紙は美しく丁寧な字で書かれていた。全部で二枚ある。一枚目の内容は、簡潔なものだった。


『具合が悪ければ遠慮せずに人を呼ぶこと。左腕は慣らし(リハビリ)が必要なので、医者の指示に従って根気強く行うこと』


 それと対照的に、二枚目は細かく書かれていた。


『袋の中身はチョコレートの残りだから、ミルクに溶かして飲むと良い。山羊(やぎ)のミルクをカップいっぱいにして40秒火にかけ、80度にしてから、チョコレートをひとかけ入れ、よく底からかき混ぜる。この間少し温度が下がるならもう一度温めなおし、扁桃(アーモンド)華尼拉(バニラ)桂皮(シナモン)、葡萄酒を少々と、砂糖を加える。材料は適量を袋の中に入れている』


 さらに以下は赤いインクで強調してある。


『できるだけミルクに膜を張らないよう気をつけること。また、チョコレートは熱しすぎると細かな塊になるので、その事をゆめゆめ忘れないよう作ること。高級品なので適当に作るべからず』


 最後に追伸で締められている。


『プラン=プライズ卿が心配しているので、目覚め次第、顔を出すこと』


 手紙からほのかな煙草の香りを感じて、キャロルが暫く自分のために禁煙していたことに、初めて気がついた。


 ふと気がつき、エリカは自分の胸元にあったはずの邪竜の印を指で触って確かめた。まるで、これは悪い夢だったとでも言うように、その印は跡形もなく消え去っていた。


□□


 少し経って、エリカが目覚めた事を聞いた辺境伯が、部屋に顔を出した。


 辺境伯は大きな体を縮こめて、丁寧にホットチョコレートを作った。キャロルのレシピに、薄荷(ミント)を入れるなどしてアレンジも多少加えた。辺境伯には辺境伯のこだわりがあるのだった。


「私はどのくらい眠っていたのでしょうか?」


「5日かな?」


「そんなに……」


「何を言うか。それで済んだのが奇跡だろう」


 辺境伯はホットチョコレートをエリカに渡す。器から甘く、深い香りが立ち上った。


「頭蓋骨は割れ、鎖骨(さこつ)肋骨(ろっこつ)も砕けて皮膚を破り、肺に穴が開き、両肩とも折れて、内臓は血袋で、その上に腕まで落とした。永遠に眠ってない方がおかしい」


 次いで、辺境伯は優しい声色で青林檎をナイフで剥き始めた。


「キャロルさんが治してくれたんですか……?」


「概ね、その場でな」


 辺境伯は事の次第を話す。


□□


 リトル・キャロルは瀕死のエリカ・フォルダンを担いで、坑道から出てきた。戦闘によって、坑道が半壊したおかげで、エリカまでの動線が確保出来たのは幸いであった。


 担がれたエリカの姿を見た兵たちは、これでは助かる見込みがないと、各々(おのおの)絶望していた。


 辺境伯は、腕の断面から突き出た骨を削り、肉を縫うことを提案した。だが、キャロルは『繋げて元に戻す』と言った。


 それを聞いて辺境伯は思った。繋げて元に戻すなど、不可能だ。断面は、引きちぎられて肉片も飛び散り、損傷も激しい。単純に傷を治すのとは、訳が違う。くっつけた後も再び腕として機能させなくては、腐るだけだ。


 辺境伯は再度、腕を諦める事を提案したが、キャロルはまっすぐと目を見て、繋げると繰り返した。


「見たまえ」


 辺境伯は瓶に入った無色透明の液体を見せる。


「彼女が用意した、真菌の(のり)だよ。聞いたところ、霊芝(れいし)とかいう茸の真菌が、血から栄養を吸収して生殖を行い、失った細胞を補完するんだそうな。言わば、人工の皮膚……とするべきか……」


「それを、咄嗟(とっさ)に……?」


「いや、準備していたらしい。君が勝つ事を信じてはいたが、無傷では済むまいと踏んでいたんだろう」


 辺境伯はそう言って瓶を置き、兎型に切られた林檎をエリカに渡す。


「リトル・キャロル曰く、後に真菌は細胞として置き換わり、腕は完治するそうだ」


 キャロルは、骨や神経、血管を、水薬(ポーション)を垂らしながら丁寧に繋げ、足りない部分は真菌で補いつつ、左腕を繋げた。


「肺や頭の治療法も聞くかな? そこらは、時間がないと言って力ずくで治してたから、聞くにも痛々しいぞ」


「遠慮しときます……」


 エリカは、キャロルが皮膚から突き出た骨を素手で押し込み、整形しながら水薬(ポーション)で治癒する様子を想像して、力無く笑った。


□□


 辺境伯は、花瓶の水を新しいものに代えている。


「リトル・キャロルという子は何者なのだろうな。薬学や体術、教会魔術や古代魔術にも精通し、殆ど不可能に近かった竜の討伐を、数週間の指導で成し遂げさせた。そして生命を操る」


「それが聖女候補の力……。なんですかね……?」


「ワシは他の聖女たちがどのような人物なのかは知らん。だが、恐らくは……、リトル・キャロルが特別なのだと思う。いくら聖隷(せいれい)カタリナ学園とはいえ、あれ程の者を入学から3年間で5人も揃えられるとは思えんのだ」


 エリカは辺境伯が切った林檎を食べる。食欲は無かったが口に入れたら存外美味しく、また一口、また一口と、口に入れる。


「リトル・キャロルを見出したのは、当時は枢機卿(カーディナル)の一人だった、現教皇のクリストフ五世。神の言葉を聞いて、貧民街の孤児だった彼女を選んだのは彼だ」


 他、四人の聖女は同一の人間が選んでいる。クリストフ五世が選んだ聖女候補は、キャロルただ1人だった。


「彼女が追放されたことで、就任早々に立場を悪くしているらしいがね」


「そうなのですか?」


「正教会も一枚岩ではない。特に軍部と本部教庁(ほんぶきょうちょう)軋轢(あつれき)は近年ますます激しい。我らが頭上に燦々(さんさん)と輝く神の教えには、酷くつまらん政治が関わってくるのだよ」


 キャロルの追放は、ただの一般学生が不祥事で退学処分になったという単純な話ではない。


「彼女は原典における聖女の力を授からなかったかも知れん。だが、神の目は節穴では無かったと思うし、神の声を聞いたクリストフ五世も(つんぼ)では無かったと思うよ」


 辺境伯はそう言って腰掛け、()れていた紅茶に口をつけた。


「リトル・キャロルは、確かに救いの聖女だ」


 そして、辺境伯は胸のロザリオを握る。


「長年、神を信じて歩み続けると、時に疑ってしまう瞬間もある。しかしワシはキャロルに会って、やはり神は信ずべき存在だと思った」


 辺境伯はエリカの沈んだ表情を見て、笑う。


「すまんな、老人のつまらん話を聞かせて」


 エリカは話に退屈していたわけではない。考えていたのだ。


 その、リトル・キャロルはどこへ行ったのかと。


「あの……」


「うん?」


「……いえ、なんでもありません」


 エリカは彼女がまだこの街にいるのかを尋ねようと思ったが、答えを聞くのが怖くなって、問うのをやめてしまった。


 辺境伯が換気のために窓を開けると、(ぶな)にある啄木鳥(きつつき)の古巣に、駒鳥(こまどり)が獣の毛を入れ込むのを見つけた。繁殖のために巣作りを始めているようだ。


 山に夏が来ようとしている。


□□


 昼下がり、エリカは施療院(せりょういん)から出て、街から続く長い坂道をリトル・キャロルが登ってくるのを待ったが、ついには現れることがなかった。

面白いと思ってくださったら、下部のボタンから★評価をお願いいたします。

作品ブクマ、作者フォロー、感想コメント・レビューもお待ちしております。

書籍情報は広告下部をご参考ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
html>
書籍第三巻(上)発売中!
書籍第一巻発売中
書籍第二巻発売中
ご購入いただけますとありがたいです。読書の好きな方が周りにいらっしゃれば、おすすめしていただけると助かります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ