表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/169

彗星


 夜半、寝室の大窓から青白い光が漏れた。没薬(もつやく)蘆薈(アロエ)を練って魔除けを作っていたキャロルは、何事かと顔を上げる。


 暫く窓を見ていたが、光は弱まりもせず、消えることもない。ただ均一(きんいつ)に照った。光の加減は月光よりも明らかに強く、妙であるから、キャロルは窓辺に寄って空を見上げた。


彗星(すいせい)?」


 ──青い尾を引いた星が、燦然(さんぜん)と夜空に輝いている。


 それは流星とは異なり、つるりと空を滑ることがなかった。銀砂(ぎんしゃ)の星屑の中、貼り付けたようにぴたりと留まっている。


 キャロルは彗星を見るのは初めてであった。というよりも、歴史書によれば最後に彗星が発生したのは180年前。今日を生きている人間の中でそれを見たことがある者などは法螺(ほら)吹き以外にいない。


 カンカンと短く鐘の音が鳴る。これは火事があったり魔物が現れたりした時に鳴らす警鐘(けいしょう)である。流星や彗星は凶兆(きょうちょう)とされているから、今頃アンなどの巫女衆(みこしゅう)は慌ただしくしていることだろう。


 キャロルは一杯の水を飲んでから、宮殿の外に出た。彗星は天変地異(てんぺんちい)の前触れともされているので、何らかの異変があるかも知れない。少し胸騒ぎがした。


 皓皓(こうこう)たる彗星の下、キャロルは青白い夜を行く。注意深く周囲を見るがこれと言った変化はない。風も穏やかで空気も澄んでいる。安閑(あんかん)としていた。


「……考え過ぎだったかな」


 睡眠不足で敏感になっているのだろうか、と思いながら歩く。そのまま大聖堂の裏、『ミッドランド』と呼ばれる広大な庭園へ向かった。そして入眠の為の水薬(ポーション)でも作ろうかと薬圃(やくほ)に足を向けた時。芝に隠れていたであろう飛蝗(バッタ)(はね)を広げてぴょんと跳ねた。


 珍しい事ではない。長く伸びた芝の裏、虫が潜むなどは普通である。だが、違和感があってキャロルは立ち止まった。


「こんな所に飛蝗(バッタ)が……」


 大白亜はホワイト=パイク山の頂上に位置する。当然ながら、地上よりも気温が低い。いたとしても、(しも)が降りる前には産卵を終えて、冬支度をするはずだ。でなくば、寒さで死ぬ。


 予感がして、薬圃(やくほ)に向かった。そして膝を立て、石蕗(つわぶき)の葉の裏をめくる。


 すると、そこに1匹の飛蝗(ばった)がしがみついていた。大きさは通常ほど。暗いので分かりづらいが、色は緑ではなく茶色に近い。そして、キャロルが知っている飛蝗よりも幾分か(はね)が長いように思えた。また、()せてると言えばよいのか体つきが貧相で、脚は若干(じゃっかん)短いか。


 些細な違い、小さな違和感かも知れない。ただの勘違いかも知れない。──だがキャロルには、彗星と妙な飛蝗(ばった)が無関係とは思えなかった


「……原典が」


 気がつけば、胸の原典も淡く光っている。


 大聖堂から歌が聞こえ始めた。讃美歌(コラール)312番「カレーディアの讃歌」、天の守護を()うための歌。それに混じって神の歌が天から降りてくる。2つの旋律(せんりつ)は反発しあい、不協和音(ふきょうわおん)となって頭の中で巡り、それらはやがて耳鳴りとなった。


 原典の血が、小さな気泡(きほう)を生み出している。何かを語るようにして、ぷつぷつと、途絶えることなく。


□□


 世が明けて、白露(はくろ)破鏡月(はきょうげつ)。朝になって、彗星は空の中に溶けながら、西の銀嶺(ぎんれい)に消えて行った。今は澄明(ちょうめい)な青空が広がっている。


 午前9時、聖ダービー宮殿。真紅の絨毯(じゅうたん)の敷かれた謁見室に、大白亜派の重鎮(じゅうちん)が揃った。


 北側の壁に巨大な綴織(タペストリー)が飾られていて、これには神が与える3つの恵み『(やしな)ひ』『愛』『試練』が描かれる。向かって南側の壁には(たも)の祭壇が置かれており、その中央には聖母カレーディアの頭蓋(ずがい)と、その両脇に聖ダービーの乳歯(にゅうし)が置かれた。


 玉座に座すのは輝聖リトル・キャロルである。その正面にクリストフ五世が立ち、書簡を広げた。そして老眼の為か、目を細めて言う。


「本日早暁(そうぎょう)。王国南部ハミルトン伯爵領ベッキンセイル山系西ハドリー山が弾けて、火を噴いた(よし)


 壁に並び立つ長老や神官たちから小さく声が漏れた。


「その規模は」


「『尋常(じんじょう)(あら)ざる』だそうだ」


 キャロルは顎に手を当てて考え込んだ。以前本で知った、彗星についての記録を思い出そうとしている。


 確か、180年前に彗星が観測された際にも変異があった。各地で嵐が起きたのと、その影響で川が溢れたらしい。その後は出水(でみず)が発生して、死者が出たとか。今回の噴火はこれに相当するものなのだろうか。


 もっと前に(さかのぼ)れば、リュカが馬裂きとなった年にも彗星が観測されていたはず。その年は大旱魃(だいかんばつ)であった。当時の詳しい状況は残っていないが、『冬はなく、季節は夏のみとなった』とされるから、余程の事だったのだろうと思う。


 噴火の規模は『尋常(じんじょう)(あら)ざる』。もしそうなら、噴煙(ふんえん)は乾いた霧となる。やがてそれは王国全土で太陽を隠す。


 クリストフ五世は口重(くちおも)に語る。


「太陽が隠れれば今年の冬は厳しくなろうな。寒さで家畜(かちく)が死ぬ」


「これは例えば、だが。夏まで太陽が隠れれば、どうなるかな」


豊凶(ほうきょう)である。麦が育たぬ」


「つまり饑饉(ききん)──」


 神官たちが騒めく。事態は深刻であった。


 数百年前、隣国カタロニアでは大饑饉(だいききん)があったとされる。同じく火山の噴火が影響していて、当時を記す文献(ぶんけん)によれば食べるものが野の草と人の(むくろ)しかなく、子供の人肉を(くず)と混ぜて練り合わせ、商人が犬肉団子(いぬにくだんご)として売る有様だった。──それと同じ事が、今の王国で起きようとしているのか。


「悪いが、まだ知らせは続くぞ」


 キャロルは目を見開いてクリストフ五世を見た。


「王国北部では、激しい野火(のび)も発生している(よし)


「……それは原なのか、それとも山なのか」


 原ならば鎮火(ちんか)容易(たやす)い。だが山の火は悲惨である。場合によって炎が()りて、街も田畑も飲み込む。灼熱(しゃくねつ)から逃れた魔物が街に押し寄せるなど、二次的な被害も出た。


「山である、と聞いておる。彗星が出た事を考えると、それも『尋常に非ざる』規模やも知れぬな」


 沈黙が続いて、キャロルがそろりと問う。


「……それで最後か?」


(いな)。まだある」


 長老や神官たちが不安げな表情で、一斉(いっせい)にクリストフ五世を見る。


「王国東部では地が揺れたの報告あり。王国西部では類を見ない満潮(まんちょう)。双方、被害は(さだ)かならず」


「どうする」


「急ぎ被害の程度を確認させる。差し当たってそれまでの間、巫女衆(みこしゅう)と神官に祈らせ、少年共に歌わせよう。諸領の都市では火を焚き、一心不乱に祈りを捧げよと下知(げち)する」


「私は輝聖としてどう動くべきだ」


 クリストフ五世はキャロルの面相をちらりと見てから1つ咳払いをし、祭服に忍ばせておいた水筒を取り出し酒を(あお)る。火酒(ウイスキー)であった。そして、自らの手の震えがピタリとおさまったのを確認し、それに答える。


「お前にこの天変地異を(しず)めることが出来るか?」


 クリストフ五世は少しばかり瞳孔(どうこう)の広がった瞳で、キャロルを見つめた。


「──輝聖は玉座に座すべし。決して動いてはならぬ」


 謁見室はしんと静まり返り、窓の外、風で(にれ)の紅い葉が擦れるのが僅かに聞こえていた。


「大白亜は聖域にして、堅牢(けんろう)なる山城(やまじろ)。いかな天変地異があろうと、この世で最も安全な場所と心得(こころえ)よ。輝聖を失うことだけは、あってはならん」


□□


 同日、白露(はくろ)破鏡月(はきょうげつ)。王国北部ジョセフ・スミス山系から発生した野火(のび)(もみ)の林を燃やし尽くし、フロスト=サザーランド公爵領の貿易都市マックールを含む幾つかの街を襲った。やがて大火(たいか)となり、これを後に『北方大火(ほっぽうたいか)』と名付ける。


 翌、白露(はくろ)九日月(ここのかづき)。王国北東部で地が揺れた。フロスト=サザーランド公爵領、その隣領パドランド伯爵領に壊滅的な被害を(もたら)した。


 同日夜半、プラン=プライズ辺境伯領にて(ひょう)が発生。首都ウィンフィールドに被害が出る。


 さらに同日深夜。王国西方の一部地域にて、全身から血が出る、あるいは皮膚の下で出血して腕や脚が血袋になる奇病が発生。黄疸(おうだん)が見られることから黄熱(おうねつ)の一種と認める。適応する魔法、(ポーション)は見当たらず、マール伯爵領などの西部の諸領は関所(せきしょ)を封鎖。


 翌、白露(はくろ)十日夜(とおかんや)。王国南部で舌疽(ぜっそ)が発生。


 同日、王都で(ねずみ)が大量発生。地を埋め尽くすほどに現れ、民を狼狽(ろうばい)させた。街中にも関わらず魔法で焼き殺そうとする阿呆がいて、王都東部で火災が発生。


 同日、王国南部各地で断続的(だんぞくてき)な落雷があった。その影響で山火事が発生、王室領・古セルジーの王室林(おうしつりん)から火が上がった。周囲の(しょう)を巻き込み、後にこれを『セルジー大火』と名付ける。


 翌、白露(はくろ)十日余(とおかあまり)。再び西ハドリー山が噴火。ハミルトン伯爵領軍は霊感のある美女8人を生贄に捧げたが、意味を成さなかった。


 翌、白露(はくろ)扁桃(へんとう)。王国北西部で大嵐(おおあらし)となる。川が(あふ)れて出水(でみず)となり、ヘス侯爵領などで川沿いの街が幾つか流された。


 翌、白露(はくろ)十三夜(じゅうさんや)。王都西にあるリンゼの(しょう)で、住民が全滅しているのを旅商人が発見。黒死病(ペスト)と見られる。

面白いと思ってくださったら、下部のボタンから★評価をお願いいたします。

作品ブクマ、作者フォローもしていただけると嬉しいです。

書籍情報は広告下部をご参考ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
html>
書籍第三巻(上)発売中!
書籍第一巻発売中
書籍第二巻発売中
ご購入いただけますとありがたいです。読書の好きな方が周りにいらっしゃれば、おすすめしていただけると助かります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ