衝撃!アメリカのクソ不味いお菓子の記憶があった件
YouTubeで色々な動画を見るのが楽しみの一つとなっている私ですが、アメリカ文化と日本文化の違いなどを紹介するチャンネルも楽しみで登録しているもののひとつ。
ある日、「アメリカの不味いお菓子を食べてみた」という動画が上がっていたので鑑賞していたのですが……あれ?これ、見た事ある。これの記憶が自分の中にはあるぞ!と衝撃を受けました。
そのお菓子とは『Twizzlers』。読み方は『トゥイズラーズ』で細くねじれた硬いグミの様な見た目をしているのです。薬品の様な、タイヤのような味がして日本人の口にはあまり会わないものらしいです。
こいつが何者かと言うとッスペインカンゾウというハーブの根及びアニスオイルで味付けされたリコリス菓子というものらしいです。
最近話題のアニメとは違いますよ?ハーブ的なものですよ?
ああ、なるほど。確かに言われてみれば記憶の片隅にそういった味があります。
だけど何でアメリカの菓子に関する記憶が?
アメリカに行った事もないし、友人からアメリカ菓子を貰った記憶もない。
記憶の糸を手繰り寄せて行きついたのは『祖母の家』でした。
幼い頃からよく祖母の家へ遊びに行ってましたがそこで一度だけ食べた事があるのがこの『トゥイズラーズ』でした。
相当幼かったので記憶は定かではないが食べた時の感想は『んー、微妙』でした。何か味の方がインパクトあるはずですが殆ど印象に残っていません。
多分幼くて味覚も発達していなかったからでしょうか。『よくわからない味』でした。むしろ、あの独特な見た目の方が記憶に残っています。
実は小さい頃の記憶とかあんまり無いんですよね。時々何かの拍子に甦って来る事があるんですが。
今回の『トゥイズラーズ』も記憶の奥底に眠っていたのですが動画視聴で『あれ?』ってなって這い出てきた感じです。
それにしても何で祖母の家にこんなものがあったんでしょう?
聞いてみようにも祖母はバリバリの認知症。まず答えは期待できません。
海外旅行なんかはしない人でしたから、恐らく知人からのお土産とかかなと思います。
そんなもの土産にするなよとは思うのですが、あったのだから仕方ありません。
思えば祖母の家って本当に色々なものがあったな。仁丹とか好きで持ち歩いてた気がします。
覚えろげではありますが幼い頃の記憶の一部が甦ってきた。そんなお話でした。