表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

守木の桜

作者: 狂狗

意味がわかりにくいです。あと、オチがひどいです、(笑)と言った意味で。

  ざぁ……


 風が木々の梢を鳴らす、夜の帳が全てを覆い隠す森の中、その桜だけは月光の元神々しいまでの偉容を見せていた。強い風が桜の花びらを散らし、その人の髪を躍らせた。

 その人は、微笑んだ。


 「桜の花は、何故ほのかな赤みを孕んでいるのだと思う?」


 桜の花と同じ色をした髪は、空を舞う花弁と交じり合い、境界を曖昧にさせていた、今にも桜の中に消えてしまうのではないか、とさえ思えた。

 しかしその人は確固たる存在感を持ち、花弁のように何処かへ消えはしなかった。

 その人は返事を待たずに、話を続けた。


 「桜の花の色は本当は真っ白で、桜の下に埋まっている死体の血を吸って花を咲かせているから、こんな色になるのだ。と言う人もいるよね」


 ざぁざぁ、相変わらず風が吹いていた。桜の花弁が空を舞い踊っている、たった一本の桜が織りなす、視界一面の桜吹雪。夢なのではないかと、疑ってしまうほどに美しい。

 外は嵐なのだ、ここはこんなに美しいのに、嵐は未だに収まらないのだ。

 その人は、一人で話し続けた。


 「私は思うんだ。桜が人の血を、人の死を。汚れを吸って咲いていると言うなら、桜は汚れを美しいものに浄化してくれているのではないかと」


 一面の桜色の中に、青があった。一点の曇りも無い青空のような、色彩だった。振り向いたその人の目は、お日様のように、温かくて、木漏れ日のように優しかった。

 こんな荒んだ、酷い時代なのに、この人は変わらない。多少思想が違う、それだけで争う奴等とは大違いだ。この人は、いつまで経っても優しいままだ。

 その人は、言った。


 「私の夢は、雲の上の青空なんだ」


 もはや青空の存在さえ忘れかけているのに、もはや希望を持つ事にさえ疲れてしまうのに。誰もが無理だと言っているのに、誰もが既に諦めているのに、その人は。

 そんな夢、叶えられる訳が無いのに。無理をすれば、枯れるのは自分だと解っているだろうに、この人は。


 「私にそんな力があるというなら、少しでも雲を払えるよう、花を咲かせようと思うよ」


 笑った、笑って言った。


 「君は青空を見届けてくれ」


 その笑顔が、あまりに綺麗だったから。

 希望を持ってみるのも悪くない、と思えた。




  ざぁ……


 風が木々の梢を鳴らす、朝靄に白んできた森の中、その桜の一枝を手折った。花は真っ白で、枝は真っ黒だった。強い風が桜を揺らすが花弁は一枚も散らない、この枝以外にもう花は無い。


 そして、

 あの人も、もう居ない。
























問題 : 次の文章は本文中のどの部分に挿入するのが最も適切か。

      その前後の三字を抜き出せ。(句読点は含まない)



 「だからこの辺りを掘り返すと、白骨死体でも出るかもしれない」

 「出るんですか!?」

 「いや、多分出ないよ」

 はっはっはっは、その人は楽しそうに笑った。楽しそうに、実に楽しそうに。そうか、そんなに人をからかうのは楽しいか、貴方だけはまともだと思っていたのに。

 「ここ、いろんな物が埋まってるからね。呪物とか、怨念とか、目とか、邪気とか。死体ぐらい探せばあるんじゃないかなぁ?」

 からかって言った訳じゃなかったー!? もう言葉も出ない、貴方の笑顔が恐ろしい。

 「それは置いといて……」

 いいのか、置いといて。もしかしたら足元に死体があるかもしれないんだぞ。正直気になって仕方ないのだが、そう言った事に対する考慮は無いらしい。



解答 : 知らん



                    続きません

アハッ☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] (笑)と成らなかった。 [一言] この作品、何の後に読めばいいんですか? そこ、気になりました。
2009/12/01 21:41 退会済み
管理
[一言] 問題が出てくるのは面白いですが、どこに挿入しても面白くないです。本当に「知らん」です。なげやりだなあ。作品も、ゴミです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ