表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
相生、相老い  作者: 青山英次
3/4

初会、慮外(Ⅱ)

 私は夢を見る。私の王子様のお話。もう子供じゃないのだから、御伽噺は卒業すべきだろう。しかしどうしようもなく焦がれてしまう。雑多な世の中では、綺麗な夢物語はたまらなく輝いて見えるのだ。

 先ほどの続き。気高く、凛々しい王子様は私を縛っている縄を解く。

 夢見心地だ。自分が自分ではなく、浮いているような感覚。


「お怪我は?」


 そう言って私に手を差し出す。朗らかな表情が印象的だ。

 私はその手を取り、そのまま彼を押し倒した。


「悪くない。お主、余のものとなれ」


 私の意識とは別にこんな言葉を放った。なかなかに大胆で、なかなかに高圧的だ。


「ご冗談を。物思いなどなさらないでしょう」


「おや、余の魅了が効かぬか。―――魔朽だったか、つまらぬ」


「・・・」


 彼の顔から表情が消える。魔術の話をしているようだ。


「しかし殊勝だな。お主のそれは争いには向かぬだろう」


「それは御身も同じこと。手を煩わせることがあってはなりません」


「ははは―――」


 突然私は笑う。何がおかしかったのだろう。


「戯言を!わかっているぞ、余はお主らの内輪揉めに巻き込まれていると!!」


「ご明察通りでございます」


 執事みたいだ。王子様と表現したが、私への傅き具合は、丁寧の域を超えている。

 そう夢の中の私も思ったみたいだった。


「つまらぬ、興がそがれた。今宵はもう休むとしよう」


 私の一人称が余とか言っているし、彼に対して失礼極まりない。しかし私は悪びれた様子もない。


「この身体、床に運んでおいてくれ」


 ここで私の夢は終わる。最後まで私の高慢な態度は崩れることがなかった。潜在的にこんなことを思っているとなると自分でも寒気がする。夢でよかった、と私は目覚めを待つのだった。




×××××




 燦々と日の光が私の身体を指す。そうして私は目覚める。未だ働かない脳は放っておいて、私は洗面所へとふらふら向かう。

 ふと鼻をくすぐる良い匂いに気付く。このトーストの匂い。まさか―――お母さんが帰ってきた。鼓動は急に速くなり、意識は完全に覚醒する。

 私はその匂いの元、台所に急いで向かうのだった。


「おはようございます」


「誰?」


「失礼、私の名は衛。昨夜は申し訳ありませんでした」


 息を切らしながら向かった先には、見知らぬ男が立っていた。

 私はハッとする。後ずさり、隠れるように台所の入り口から顔を出す。

 ここで私の頭はようやく彼の言葉を理解する。昨夜、私はこの人に助けられたのだ。

 シチュエーションって大事なんだな、と思った。昨日は夢に出るほどに焦がれた王子様は案外普通だった。いや、悪くはないのだ。むしろ良い。しかし朝食を作る王子様などいてたまるか。今の彼は、執事。これがぴったりだった。


「僭越ながら、朝食を作っておきました。いかがですか」


 私のために椅子を引く。こういうところが執事じみているな、と思いつつ、私はその椅子に座る。警戒心の欠片もない、と自分でも思う。


「私も失礼します」


 彼は私の向かいに座る。ここは私の家だというのに、私は落ち着かない。

 そんな私とは対称に、彼は神妙な面持ちで頭を下げるのだった。


「昨夜は申し訳ありませんでした」


「いえ、助けていただいたわけですから!むしろありがとうございます!!」


 彼は少し悲しい顔をする。別に気を使ったわけではない。


「違うのです。貴方を巻き込んでしまった、貴方のその力を利用しようとしているのです」


「巻き込む?私の力?」


「ええ、その膨大な力、今まで気が付かなかったのが驚きです。さぞ強力な結界が張られていたのでしょう」


「ちょ、ちょっと待ってください!私の力?結界?一から説明してください!!」


「まさか―――」


 彼は思考する。絵になるなぁ、などとその姿をぼうっと見ていた。


「一つ失礼な質問をさせていただきます。―――魔術はご存じで?」


「え?」


 真面目な顔で突拍子もないことを言われ、私は面を食らった。魔法なんてものはファンタジーで、いい大人が言うには憚られるものだ。だというのに、目の前の彼は真面目な顔で言ったのだ。

 私は思い出す、昨夜の出来事を。水の刃、そしてそれを破った彼のことを。それは今でも信じがたいが、だからこそ、彼の話に耳を傾けるのだった。




 魔術と魔法は似て非なるもの。魔術とは魔を成す術。魔法とは魔を成す法。私には違いがわからなかったが、魔術は技術で魔法は掟のようなものらしい。

 魔法使いはすごく少ないようだ。魔法が身体にしみついているような人たちが大勢いるならば、世の中にそれが跋扈するだろう。だから彼らは皆魔術師らしい。魔術という武器を持っているただの人間。とっておきを秘匿するのは当たり前だそうだ。

 それは私もらしい。何を言っているかわからなかったが、私のお母さんは魔術師であったらしいのだ。お母さんは結界で私を隠していたそうだ。所謂、膨大な魔力というものを。

 私を襲った人たちは私の力を利用して、何かを成そうとしているらしい。責任を取って私を守ってくれるそうだ。そんな必要はなかろうと、私は思うのだった。


「実感湧きませんね。私が魔術を使えるわけでもありませんし」


 私は単純に感想を述べる。

 彼は私に魔術を見せてくれようとはしなかった。


「守ってくれるのはいいんですけど、ええっと―――」


「衛です。好きなようにお呼びください」


「じゃあ衛さん、もしかしてここに住む気?」


「いけませんか?」


「いけなくはないですけど・・・」


 では、と彼は言って、すっかり私が食べ終えた朝食の皿を片づけだす。

 久しぶりに早起きした私は学校に十分間に合う時間だった。これで遅刻常習犯からは脱却だ、と私は少し現実逃避するのだった。


「じゃあ、行ってくるから」


「学校ですか?お供致します」


「え?やめてよ」


 頑なについて来ようとする彼を説得するのに時間を費やし、結局私は学校に遅刻するのであった。




 何も変わらない。日常は秩序に満ち、特別は消え失せる。

 私は帰り道を進む。今日も先生には怒られ、友達には笑われ。泣きっ面に蜂、まではいかないでも、踏んだり蹴ったりだ。

 ふと私は声をかけられる。


「すみません」


「―――っ!なにか?」


 びっくりした。いうなれば私はスイッチを切っていた。一人の世界入っていた。学校を出てしまえさえすれば、誰にも話しかけられることはないからだ。


「驚かせてしまって申し訳ない。私は衛のちょっとした知り合いでして、そちらにお世話になっているみたいで」


「衛?―――ああ!衛さんね!そうなんですよ」


「迷惑していないだろうか?昔から頑固な奴でね」


「いえ、そんなことはないですよ!ちょっと驚いただけで」


 知り合いということはこの人も魔術師なのだろうか。そんなことは聞けるわけもなく。


「あいつは護衛について来ようしなかったかい?」


 この話が出るということはきっとこの人もそうなのだろう。普通の人の様なのに、わからないものだ。


「そうですね、少し。付き添いはなしの方向で納得してもらいましたけど」


「それは―――ありがたいことだ。手間が省ける」


 声も出なかった。私はただ恐怖を感じたのだ。身の危険、社会に飼いならされた人間でも感じるほどの危機。

 早く家に帰らなければ、そう思えば思うほど、身体は動かなかった。


「大丈夫、手荒な真似はしない」


 安心できるわけがない。決まり文句にしては、抵抗しなければ、などと付くだろう。脳が警鐘を鳴らし続けているにも関わらず、とりとめのないことを考えている。

 そう、これは私が招いたこと。力のない私はただ震えるのみ。冴え続ける頭とは対象に、身体は沈黙を続けていた。


「さて、場所を変えよう。ここは少し目立ちすぎる」


 私の意識は唐突に奪われる。何も出来ない自分が歯がゆかった。

 日中の雑踏に私は紛れ、消えてゆく。通り過ぎる人は、そこで何も行われていなかったかのように、歩みを乱すことはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ