表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/23

開始直後の10分間~自分的考察と解釈~

現在時刻 5:00

『新入生歓迎テスト』スタート

…つかテストと歓迎って矛盾じゃん


「まさかテストでもあんたと組むことになるなんて…。

邪魔にだけはならないでよ!」


それはこっちのセリフだっつーの!

ていうかこの人の特技って『遠距離狙撃エンキョリソゲキ』だっけ?

このテストと相性悪っ!


「ならねえよ。正体もわかんないぺナルティなんて面倒だしな」


正直、面倒以外に感想なんてないがどうせなら楽しむって決めたこともあるし


「で?なんか作戦とかあんの?」

「見晴らしがよくって尚且つ多少高い所を陣取りたいわね。

…アタシの武器や自己紹介聞いてればわかるでしょ」


そういうアンタは全員分の自己紹介覚えてるんだな?

見下すのやめてくれないか?俺より弱いくせにさ


「そうだな覚えてるさ。――あー面倒!俺さ、あの先公曰く『無様な様』とか晒して面倒なぺナルティ受けたくないから言わせてもらうけどさ…その意見マジなわけ?」


アンタの目標って『活躍する』なんだろ?

だったらもっと考えてくれよ。当たり前じゃん。

こんな教育ってことは普通に職場は戦場ってのがオチっぽいだろ?

状況に順応して思考働かせろよ。頼むから。

連帯責任だから足引っ張んなって俺のセリフにしてほしいのか?


「戦場において手柄を挙げる。結構だ!

でもそれは生き残れるだけの実力を持っていて余力がある奴。か、馬鹿ね。

アンタは何?他のチームを蹴落として自分だけ残りたいのか?

それとのこのテストをクリアしたいのか?」


クリア条件知らないがな!

でも会話から大体は予想できてしまうのがこの特典で強化された頭脳。


「クリアって…そのためには一つでも多くの腕章を奪って人数を減らさないといけないんだから同じことでしょ?」

「違うな。合格組数なんて話されてない。

だから可能性としては―このテストに生き残った組数なんて関係はない。

まあ、生き残ったから合格というワケではないって言ってたからただ逃げ回ってちゃダメだろうが…」


無様な姿を晒すな。生き残ったからといってぺナルティを受けないわけではない。逆に脱落=不合格でもない。


どういうことか

今までこの特典についても散々言ってきたが…この世界では非常に使えるようだ


『どうせ巻き込まれるならば楽しもう』


と、いう目標には…な

あ、前言撤回。目標なんてありませんでした。


「何組残ったって別に構わないんだよ。

それが基準じゃないんだから」


勿論、これはただの推理。考察だ

でも間違っているとも決して思わない。


「たとえば全組が生き残って全組が合格!…なんてのもありえるわけだな」


でもアンタみたいに仕組みに気付かず他のペアを脱落させようとしたり、気付いてもそうしようとする奴はいる。

どれが正しいか?いや、普通にどれも…そもそも間違いなんて存在していない

逃げ惑おうが、ライバル(将来殺しあうことにはなりそうなクラスメイト)を狩ろうがなんでも有りなワケ!

っていうか、殺しはなしなのに事故で殺してしまいましたは有りって…それ殺しOKってことだろ

想像以上になんでもありだなーオイ


「でもそれで全員が隠れてちゃテストにならないから観察して言動チェックしてんだよ。多分。

大方トラップなんかも仕掛けられてるんじゃないのか?」


さっきからなーんかそんな感じするしな


「以上の考察から向かってくる奴は当然、排除。

またこちらが先に気付きいけそうな場合も排除。

確実にいこうぜ?面倒もぺナルティもお断りだ!」


ここに入学した時点で面倒だけれど



現在時刻 5:10

もうこんなに経ちましたってな

さてさて、そろそろ移動しませんか?

突っ立ってるなんてただの的だよ?




面倒は嫌いだ。やる気もない。

けれど適当にやるほうが面倒そうなんで




本音か言い訳か…いや、考えるまでもなく前者だっての!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ