表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
消された過去と消えた宝石  作者: 志波 連
22/66

22 三匹の猫

「はっきり申し上げますが、捜査も進展してないでしょう? 私が調べたところによると、あのオークションに出品されていた宝石の落札者は、あの宝石に加工をすると公表したらしいですね。万が一戻ってきたとしても、所有していた原形ではない。違いますか?」


「仰る取りです」


 小夜子が言葉を挟んだ。


「もう良いのです。斉藤には思い入れもあったのでしょうけれど、私は興味も無かったので」


 ここまではっきり拒絶されると考えていなかった伊藤は唇を嚙む。

 美奈がお茶を運んできた。

 ふと藤田が声を出した。


「皆さんはそのまま雇用継続なんですか?」


 小夜子が答える。


「いいえ、全ての手続きが終わりましたらこの屋敷も手放します。山中さんには斉藤が保有していた株式をそのまま渡します。千代さんと美奈さんにも、それぞれ相応の退職金をお渡しする予定です」


「小夜子未亡人はどうなさるのです?」


「私は……幼少期に母と暮らした所に移り住む予定です」


 伊藤が静かに聞いた。


「どこですか?」


「伊豆長岡の古奈ですわ。狩野川の近くの森に手ごろな土地が売りに出ていたのです」


「温泉地ですか。しかし余生と言うには若すぎる。何か始めるのですか?」


「いいえ、私は静かに暮らせればそれだけでよいのです。余生と言うには確かに若いですけれど、人様より余生が長いというだけだとお考え下さいな」


「エトワールと一緒にですか……」


「ええ、この子と一緒に」


「そう言えばエトワールの腹に傷がありますね」


 小夜子がコロコロと笑う。


「まあ! さすがですね。避妊手術をしていただいたのです。子供が生まれても私一人ではどうしようもないですからね。これも引っ越しの準備のひとつですわ」


「なるほど……」


 伊藤の頭の中で様々な仮説が組み上がっていく。

 これ以上ここにいても仕方がないと判断した伊藤は、意を決するように口を開いた。


「取り下げの件、残念ですが了解しました。ただ、余罪などが出た場合は継続して協力をいただくことになります。引っ越し先の住所や連絡先は必ずお知らせください」


 小夜子は声には出さず頷いた。


「私から連絡しましょう。引き続き斉藤小夜子さんの顧問弁護士を拝命しましたので」


 橘弁護士が鷹揚に言った。


「そうですか。それでは我々はこれで」


 引き下がるしか無かった二人の刑事は、苦虫を嚙み潰した顔でパトカーに乗り込んだ。


「小夜子は黒だな」


 伊藤の言葉に藤田が目線を漂わせた。


「どういう方法ですか?」


「猫だよ。やっぱりエトワールの腹に隠して持ち出したんだ」


「そうなると医者が共犯ですか? ああ、植木屋も怪しいか……」


「市場獣医師は小夜子の実家である烏丸家の親戚だろ? しかし血縁があったというだけで交流は出てこなかった。それに小夜子の父親が死んだ後、兄である烏丸一也も死んでいる。死因は肺結核で、死亡届も正規のものだ」


「小夜子は市場医師が親戚だと知っているのですよね?」


「……市場動物病院に行こう」


 藤田が運転するパトカーが、急ブレーキを踏んでUターンした。

 市場動物病院は、斉藤邸がある代官山から祐天寺に向かう道路沿いにある。目黒川があるので多少迂回する必要があるが、車を使うなら五分もあれば十分な距離だ。


「この時間は休診ですね」


 病院の駐車場にパトカーを停めた藤田が伊藤に言った。


「自宅もここだろ? いるんじゃないか?」


 藤田が病院の玄関脇にある呼び鈴を鳴らした。


「はぁい」


 間延びした若い女性の声だ。


「すみません、池波署の藤田と申します。先生はご在宅ですか」


 返事は無く、その代わりに病院のドアの鍵を開ける音がした。


「ああ、刑事さん。お久しぶりですね、先生は今ゴルフの練習に行ってますよ」


「ゴルフ? ああ、近くに練習場がありましたものね」


「ええ、ここからなら歩いて行けますから。多分もう三十分くらいで帰ってくると思います。いつもそのくらいですから」


「待たせていただいても?」


「ええ、どうぞ」


 看護婦のユニフォームの上に薄手のカーデガンを羽織った若い女性がにこやかに言った。


「待合室で申し訳ないですが」


 もう一人の看護婦が缶コーヒーを二つ差し出す。


「あ……すみません。ありがとうございます」


 何がおかしいのか、若い看護婦たちがキャッキャと笑いながら奥へ消えた。


「お前の若さと見た目でいつも助かっているよ」


 伊藤の声に藤田が肩を竦めて見せた。


「お褒め戴き光栄です」


 そう言いながらふと藤田が真面目な顔をする。


「あの写真……エトワール?」


 藤田の声に伊藤が振り向く。


「どうだろう……あの手の猫は違いがわからんよな。エトワールじゃないとしたら……どこの猫だ?」


「植木屋の坂本さんも同種の猫のオーナーって言ってましたよね……くろべえだっけ」


「ああ、そうだ。そんな名前だった。しかし動物ってのは見ただけじゃ性別もわからんな」


 二人の会話に、いつから居たのか先ほどの看護婦が割り込んだ。


「あれは先生の飼い猫ですよ。サイベリアンっていう猫種で、黒はとても珍しいんです」


 思わず藤田が立ち上がる。


「先生もサイベリアンのオーナーなのですか?」


「ええ、それこそ先ほどお話しに出た坂本くろべえちゃんの子供です」


 伊藤と藤田が顔を見合わせた。


「何歳ですか? まだ生きてます?」


 伊藤の声に看護婦がムッとした顔をした。


「もちろん生きてますよ。今年で五歳になりました。とても美しい猫ちゃんです」


「名前は?」


 なぜそこまで喰いつくのかと、戸惑う看護婦。


「ノワールです。フランス語で黒っていう意味だそうです」


「会えますか?」


 看護婦が目を見開いた。


「それは先生に聞いてください」


 三人の後ろでガチャリとドアが開く音がした。


「お待たせしました」


 診察室から顔を覗かせたのは、この病院の院長である市場正平だった。

 もうすでに何度か顔を合わせているのだが、小夜子の親戚だと思いながら見ると、目元などがよく似ているような気がする。


「すみません、休憩時間に」


 伊藤が笑顔を浮かべてゆっくりと立ち上がった。

 市場がひとつ頷いて、そのまま着席を促す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ