其の弐:誘い水としてのAI
対話型AIに質問してみた。(どのAIかは伏せる)
質問:メタ表現が使われた具体的な作品を教えてください。
回答:メタ表現が使われた具体的な作品を以下に挙げます。
**アニメ・漫画**
『デッドプール』
自分が漫画のキャラクターであることを認識し、頻繁にメタ発言を行う。
『らき☆すた』
メタ的な視点で作品やオタク文化に言及。
『斉木楠雄のΨ難』
主人公が頻繁に作品設定や展開に触れる発言をする。
『ジョジョの奇妙な冒険』
「勝ったッ!第3部完!」など、読者を意識したセリフ。
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
制作事情やキャラクター設定に触れる発言が多い。
**ゲーム**
『Undertale』
ゲームシステムやセーブデータ改変など、プレイヤーとの対話を含むメタ要素が豊富。
『君と彼女と彼女の恋。』
ヒロインが自分がゲームキャラクターであることを認識し、システムの再構築を行う。
**小説・ドラマ**
『羅生門(芥川龍之介)』
地の文で「作者」が語るメタ的表現。
『古畑任三郎』
視聴者に直接語りかける演出。
これらはメタ表現の特徴である「作品外部への言及」や「フィクション性の強調」を活用した例です。
質問:あー、やっぱり小説では少ないですね。羅生門以外にありますか?
回答:以下は「羅生門」以外でメタ表現が使われた小説の例です。
**具体的な作品**
『トリストラム・シャンディ』(ローレンス・スターン)
主人公が読者に直接語りかけたり、物語の進行を意図的に中断するなど、メタフィクションの古典的作品。
『ドン・キホーテ 後編』(ミゲル・デ・セルバンテス)
前編が作中で出版されており、登場人物がその内容を話題にするなど、物語と現実が交錯する構造。
『冬の夜ひとりの旅人が』(イタロ・カルヴィーノ)
読者自身が主人公となり、「あなたはこの小説を読み始めようとしている」という形で物語が展開する。
これらの作品はいずれも、読者や物語の構造に意識的に触れるメタ表現を特徴としています。
―――
なるほど、最後の"二人称小説"はメタ表現と言えるかも知れないな。
ただ二人称小説はフィクション世界から現実世界のこちら側に干渉するのではなく、こちらから向こうへの干渉って感覚。
自分的には"ちょっと違う"。
そんなことに思いを巡らせながら数日が経ったある日のこと。
突然、記憶の片隅から呼び覚まされた作品があった。
米SF作家フィリップ・K・ディックの代表作の一つ『高い城の男』だ。
ジャンルとしては歴史改変SFに分類されるだろう。第二次世界大戦で枢軸国側が勝利した世界を描いた作品で、アメリカはドイツと日本に統治されている。
この世界の中で「イナゴ身重く横たわる」という連合国が勝利した世界を描いた小説が登場する。そして主人公が易経で占うと、その小説に書かれていることは真実だと告げられる。
ディック作品の多くでは、主人公が「この世界は現実か否か」で苦悩する。ただ、それはあくまで小説内の現実と非現実の話であり、読者がいる本当の現実とは異なる。しかし『高い城の男』では、この境界が曖昧になり、本当の現実と干渉しているような感覚を与える点がメタ的なのだ。
例えば、主人公が(その世界には存在しない)ハイウェイを幻視するシーンがある。この表現に、二十代だった自分は深く感動した記憶がある。
――おい、ちょっと待て。お前メタ表現苦手やなかったんか?
そんな声が聞こえてきそうだ。自分でも意外だ。
前章で、自著のキャラクターが勝手に一人歩きするという話を述べた。当初はサブキャラだった“薔薇筆”がメインキャラに昇格してきた例だ。そして先月アップした最新話でも、彼はまたやらかしてくれた。
なんと私が苦手だと言っているメタ表現に限りなく接近してきたのである――。
(続く)
参照:
[1] 「メタ発言」の意味とは? 使い方やメタ発言が多い作品例を解説 https://woman.mynavi.jp/article/210829-10/
[2] メタフィクション - ピクシブ百科事典 https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
[3] 【例文付き】「メタ」とは?「メタ認知」やネットスラングでの ... https://metalife.co.jp/business-words/4718/
[4] 【メタフィクション】おすすめWeb小説一覧を人気順で読もう https://kakuyomu.jp/tags/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
[5] “メタフィクション”って知ってる?小説用語を徹底解説 https://shosetsu-maru.com/essay/metafiction
[6] 「メタフィクション」小説おすすめ5選!定義や意味 - ホンシェルジュ https://honcierge.jp/articles/shelf_story/7566
[7] メタ発言 (めたはつげん)とは【ピクシブ百科事典】 - pixiv https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A1%E3%82%BF%E7%99%BA%E8%A8%80
[8] Category:メタフィクション作品 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BD%9C%E5%93%81