表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/3

参ノ話:お人好しな男

驚いた。俺の目に映ってるのは、手入れが施されていない髪、薄汚れた着物、化粧もしておらず、それよりも、若すぎる。だが、それは俺の考えに過ぎない。

「ひとまず、疲れただろう。ついてきなさい。」


 俺は、嫁入りすると言う女を連れ、さっきの団子屋に戻った。


「あ、あの」

「ん?どうした?」

「...そ、その...私、銭を持って...」

「あぁ、そんなことか、銭は俺が払う。ひとまず座れ。」

「...あ、ありがとう...ございます。」

 その女は、何処かよそよそしく、腰を下ろし、終始下を向き続け、会話をしようとはしなかった。


「はい、おまちどうさま。」

「あぁ、どうも。」

「あ、ありがとうございます。」

ほどなくして団子と茶が届き、


「...」

「ん?食べないのか?」

 なかなか食べようとしなかったので、つい口を出してしまった。

「え、いや...その、あなた様のは...」

「え?あぁ、俺は先ほど食べたばっかりでな。それはお前のだ。好きに飲み食いすると言い。」

「...で、でも...」

「俺が良いと言っているんだ。人からの恩はおとなしく受け取っておけ。」

「...で、では、お言葉に甘えて。」

どうやら、俺の分を待っていたがために食べなかったらしい。だとしても、このぐらいの年なら、もう少し積極的だと思ったのだが。どうやら、この女はどうも自己肯定感が低いらしい。

女が団子を食っている時、俺は一つの質問をしてみた。

「ところでさっき、嫁入りをすると聞いたが、親や、旦那はどうしたんだ?」

 簡単な質問だった。名家ならともかく、一般でも親や嫁ぎ先の旦那が同行しているはずだ。だが、帰って来た答えは、俺の予想を大きく外れた。

「...いません」

「え?」

「私は、家を追い出されるような形で出てきたんです。」

予想しなかった。この時代、家を追い出されるのことはそう多くないが、明らかに若すぎる。

「失礼いるが、お前、いくつだ?」

「...11です。」

 やっぱりだった。痩せ細った体、生気のない目。家を出されるように嫁がされた。

「...そうだったか。」

 俺は、ただ憐れむことしか出来なかった。

「...早く、嫁入り先に行ったほうがいい」

 俺がそう言うと、

「どうやら、嫁入り先にも連絡はいっていないようなので、置かせてもらえるかどうか。」

「は!?」

 思わず声を上げた。

「いや、でも...」

「いいんです。私には、居させてもらえる所があるだけで。」

「...もし、帰されたら」

「...家には戻れません。帰って来るなと言われているので。どこか、心優しい人の所で厄介になるかもしれません。」

 直感で分かった。この娘が言っていることは、おそらく嘘ではない。突然嫁がされ、追い返されたのなら、行く当てをなくし、途方に暮れるだろう。

「あ、すみません。お団子を奢ってくださったのに、こんな話、関係なかったですよね。失礼します。」

「あ...」

 そう言うと、あの娘は深々と頭を下げ、早々と居なくなってしまった。

「...どうしたものか。」

 どうにか出来ることは無いかと考えたが、俺にできることなんてたかが知れている。

「...帰るか。」

 俺は銭を払い、さっさと家に帰るとした。



◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



「...さっきの人...かっこよかった...」

 さっきの出来事が嘘かのように思えてきた。だが、今はそんなことを考えてる暇はない。私は地図を頼りに、嫁ぎ先の家に向かった。


「...ここかしら」

 およそ一時間、私は歩き続け、無事嫁ぎ先の家に着いた。

「...確か...ここのお屋敷は...」



「...神薙家...」



 私は恐る恐る、門をくぐり、

「...し...失礼します!」

「...」

 だが、声が帰返って来ることは無かった。どうやら留守のようだ。だからと言って、ここに居座るのも迷惑だろう。そう考え、私はここを去ろうとした。その時だった、

「...え」



◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



「...はぁ、今日はとんでもない日だったなぁ」

 俺は重い足取りの中、家に帰ろうとしていた。

「...そういえば、あの娘は無事なのだろうか。」

 どうしても考えてしまう。考えても無駄と言うことは知ってる。だが、どうもあの娘のことが頭から離れない。

 そんなことを考えていると、いつの間にか家についていた。ふと家の玄関のほうを見てみると、

「...え?」

「...え」

 そこには、昼に助けた、あの娘が居た。

「お、お前、なんでこんなところに...」

「え、あ、あの、ここが、神薙家のお屋敷だと聞いて、来たのですが...」

 そう、どうやらこの娘は、俺の所に嫁ぎに来たらしい。




「...」

「...」

 思わず娘を家に上げてしまった。正直、あんな話をされたなら、あのまま放っておけないだろう。なおかつ、まだ嫁ぐ歳にもなっていないのに、本当に可哀そうだ。

「…ところで、もしここを出たら、お前はどこに行くつもりなんだ?」

「...わかりません、ですが、わがままを言うほど、欲におぼれてはいません。」

 どうやら、本当に行く当てがないらしい。同情を誘うにも、この娘が嘘を言っているとは思えない。

「...」

「出てけと言うなら出ていきます。ここで死ねと言うなら...」

「待て待て!なぜそうなった!」

 俺は遮るように言った。危うく人一人死なすところだった。この娘ならやりかねない。そう俺の直感が言っている。

「...でも、私が居ても、お邪魔なだけですし...だから...」

「...はぁ、いつ俺が帰れと言った。」

「...え?」


「ここに居させてやる、だが、13の年にならないと結婚は出来ない。それでも良いなら、ここに居ると良い。」


 思わず俺は娘をここに居させると言ってしまった。娘の反応はと言うと、

「...ありがとう...ございます。」

 嗚咽を漏らし、目からは涙を流しながら頭を下げていた。俺は娘に近づき、

「...名は何という。」

 と、涙を拭いながら聞いた。

「...お初にお目にかかります、(わたくし)花宮(はなみや) 彩月(さつき)と申します。えぇ...」

「あぁ、すまん。俺の名は神薙(かんなぎ) 翡翠(ひすい)。」

「では翡翠様、今日(こんにち)よりおそばに付かせていただきます。」

 深々と頭を下げ、何処か安心したような顔をしていた。


これから、俺たちの共同生活が始まる。

今回はご愛読ありがとうございました!

これからも、書き続けていきますので

       よろしくお願いします('ω')ノ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ