表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

色々とUIが変わって

作者: あいなめ

 メンテ、長かったですね。終わってみたら、色々変わっていました。

 ブックマーク一覧は、ある意味読みやすくなったのでしょうが、既読の作品を非表示にする拡張機能が当然ながら動かなくなっていました。あと、自分の作品の編集ページに飛ぶ拡張機能も動いていないかな?

 まあ仕方ないですが、修整しないと。


 デザインは、以前は3カラム構成の上下にメニューって言う感じでしたが、基本的に2カラム構成に移行していく流れみたいですね。その意味では先のランキング表示と統一してきているのかもしれません。

 それと、タブが広く導入されてそのままでは見えない部分が増えていますね。特に作品情報がデフォルトで隠されているので、作品情報の更新を求めてF5アタックする、という事も無くなるでしょうから、ポイントに振り回される事が減って精神的には良いのかも。むしろ、「いいね」の意味合いが増えてきたかもしれません。

 こちらの方がモダンなデザイン、という事なのでしょう。スマホでの表示にも合っているのかな?

 作品の表示ページには、まだ大きな変更は無いようですが、多分こちらもその内デザインリニューアルされるんでしょうね。そして「小説を読もう」の方にも修正が入るんでしょう、きっと。


 ブックマーク表示も変わっていますが、一番大きいのは投稿のやり方ですね。フローが以前と全然違っている感じがします。

 メール投稿が廃止される、という事でそれに反応するエッセイがいくつかありましたが、このフローを考えると確かに廃止も仕方ないかな、という気がします。まあとりあえずデザインを修正する余裕はあるという事で、金欠から廃止されたのではなさそうw


 ぱっと見自分が一番大きく感じた変更は、未投稿のものの扱いですか。以前は、未投稿のものはフラットに並んでいましたが、今は未投稿なものも作品に関連付けられるようになりました。複数の連載を持っている人には、ありがたい改善のような気がします。一方、短編を主体とする人にとっては手間が増えてしまっているでしょうね。

 ただ、短編であっても作成時に前書き・後書きを一緒に作成できる、というのは大きいように思います。以前は、こういう後書きを書きたい、と思っていても投稿時までは設定できないので、忘れてしまう事もありましたからねえ。


 ブックマークは。未読数がはっきり出るようになりました。沢山未読があると、引き算しなくても数字で表示されると、はあっと萎えてしまう事もあったり…… しかし、複数未読がある場合、ブクマ位置に飛んで先に進める、というのはなんか手間ですよね。普通は読んだ位置にしおりを挟むでしょうから、ブクマの次に移動してくれた方が嬉しいと思う。そうしたら、未読が1でも未読が複数でも同じ操作で続きが読めるから。

 このあたりも、拡張機能で調整してしまおうかな。でも、そうするとタブレットと操作性がずれてしまうなあ。早くモバイルEdgeで拡張機能使えるようにならないかな。なんて思ったりします。


 UIにはまだまだ慣れが必要な感じですが。使ってみたら結局は良い改造だった、と思えるといいなあ、と思います。と言う訳で、まずは習熟のために。



 あ、そういえば感想の返信通知は上部メッセージアイコンの横で判る(普通のメールが来ることは無いからw)のですが、感想の到着通知ってどうなったのかな。レビュー含めて嬉しい「赤文字」っていう表現が去れていましたが、はたして。

 あと、予約投稿してみました。投稿時間、10分単位なんですね。何分がいいのか、っていうのもいずれ話題に出てきそうです。

お、一つ嬉しいことに気が付きました。


お気に入りの新着の活動報告と投稿履歴が300件まで見られるようになっている。

以前はすぐ流れて行ってしまいましたから… これはありがたいです。

多分、前は無かったよね…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 〉複数の連載を持っている人には、ありがたい改善のような気がします。 確か、前は同タイトルだと保存出来ませんでしたからね(苦笑)。 サブタイトルなしで「12話」と違う作品の「12話」がかぶ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ