表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/57

領主のマクレーン



 町に行くにあたり、俺はソフィアから色んなことを言い含められた。


「知らない人についていっちゃダメよ?」

「うん、わかってる」

「あとは、用事が済んだらまっすぐ家に帰ってくること」

「うん」

「お金、落とさないようにね?」


 俺のことを子供扱いするソフィアは、一人で町へ行くことを心配していた。

 まあ子供なのだから子供扱いで間違いはないのだが。


 対して、サミーは楽観的だった。


「ルシアンは大丈夫だよ、ソフィア。いざとなったら魔法でドッカンだ」

「そういうことを言っているんじゃありません!」

「はい……」


 サミーの言う通り、魔法でドッカンとはしないまでも、何かあればどうにかするつもりでいた。


 俺を特別な子供として扱うサミーと、普通の子供として扱おうとするソフィアとは好対照だった。


「お母さん、ロンも一緒だから大丈夫だよ」

「ロン!」


 こうして、両親に見送られ、はじめてのおつかいがはじまった。




 家を出て、村をあとにし、『重力』と風塵魔法を使って最寄の町へと移動する。

 子供の足なら二時間と言われた町まで、二〇分とかからず到着した。


 到着したダルクの町は、付近では一番の商業地域のようで、人も多く活気にあふれていた。

 我が家の作物は、行商人に預けたあと、ここで売られることが多いそうだ。


「紙とペン、あとインクか」

「ロン~、ロン~」


 俺の独り言に応えるように、ロンが歌うように返事をした。


 雑貨屋かどこかにあると思うんだが……。


 あちこちを見回していると、それらしき店を見つけた。


 中の様子を伺ってみると、思った通り、紙に羊皮紙、インクやペンなどの小物雑貨が売ってあった。


「坊主、何か用か?」


 あごひげを蓄えた熊のような主人がぬっと現れた。


「こんにちは。紙とペンとインクをください」

「くださいって……おまえ、金は持ってんのか? 全部で合わせると一二万リンするが……」


 一二万か。サミーの見立てよりも安いな。

 しかし、どうしてそんな高値なんだ?

 疑問は置いておき、麻ひもで束ねられたお金を一二万リン分主人に渡す。


「これで」


 俺と手元のお金を何度も主人は見比べ、数えたあとで俺の頭を撫でた。


「疑ってすまなかったな」


 商品を受け取り、俺も一応確認する。

 ペン一本に、黒いインクが入った壺。あと目当ての紙が三〇枚ほど。


「三〇枚か……」

「悪いが、ウチにおいてあるのはそれだけでな。あまりたくさん置いてても、盗まれると大損害だから」


 価値のあるものをたくさんは置いておけない、と。

 たった三〇枚では、魔法書にはまだまだ全然足りない。


 馬蹄の音がいくつか響くと、身なりのいい男と使用人らしき老年の執事が、店の前に止めた馬車から降りてきた。


「主人、ここに紙はあるか」


 二〇代半ばくらいの身なりのいい男が、中に入るなり威勢よく言う。主人は俺を一瞥して困ったような顔をし、すぐに笑顔に変えた。


「デラデロア様、いつもごひいきにしていただき、ありがとうございます。わざわざいらっしゃるとは、珍しいですね」

「雑貨屋殿、町の視察ついでなのです」


 と、執事が丁寧に説明する。


 ……主人は俺に渡した分しか紙はないと言っていた。

 面倒なことになりそうなので、紙束を胸に抱いて、会話をする三人の脇をそおっと通る。


「マクレーン・デラデロア様が、魔法学をさらに勉強なさると仰いまして」

「ああ。書き留めるのは、竹や木でも構わんが、あれらはかさばる。やはり紙が一番使い回しが利くのだ。学ぶために、今回は元宮廷魔法士を家庭教師として招いていてな!」


 ハハハ、と機嫌よく笑い声を響かせるマクレーン。


 主人との世間話から察するに、どうやらこのマクレーンという男が、俺の村を含めた町一帯の領主らしい。


「わざわざお越しいただいたのに、申し訳ないのですが、今紙を切らしていまして……」

「何、そうなのか」


 魔法は、貴族しか使えない――。

 転生してから、まだ俺は他人の魔法を見たことがない。


 執事が、さらに勉強をする、と言っていたから、マクレーンが魔法を学んでいることは確かなようだ。


 気になる……。

 主人と目が合うと、さっさと行け、と小さく顎を外にむけてしゃくった。


 時間を稼いでくれているのに、すまない、主人。


 魔法技術がどれほど進歩したのか、この目で見てみたい。

 特権階級しか使えないとされているのなら、なおさらだ。


 俺のこの魔法への探究心はどうしても抑えが効かない。


 ロロ~ン、と促すようにロンが鳴いて、前足で俺の足をたしたし、と叩く。


「何だ、この不思議な獣は――。ん? そこの子供、おまえが持っているのは紙ではないか」


 ついに紙のことに気づかれた。


「さっき、ここで買いました」

「ふむ。譲れなどとは言わん。伯爵家デラデロアの名が泣く。おまえが買った値段の倍で紙を買い取ろう。悪い話ではないだろう?」

「いえ。僕も紙がほしくてここまで来たので、いくら積んでも売れません」


 ピシッ――、と空気が凍ったのがわかった。

 主人は、なんてことを、とでも言いたげに天を仰いでいる。


「何? オレの学びを妨げるつもりか」

「それよりもおじさん」

「おじさんではない。オレはまだ二七歳だ」

「意外と年食ってますね」


 ピシッ――、とさらに空気が凍ったのがわかった。

 執事は主の顔色を窺って慌てている。


 ロンだけ、のん気にあくびをしていた。


「き、貴様……!」

「失言でした。すみません、それは謝ります。――そんなことよりも。使えるのなら見せてください! 僕に魔法を!」

「坊主、魔法のことになるとグイグイいくんだな……」


 驚いたように主人がぼそりとつぶやく。


「力づくでこいと? ふ、フフフ……ハハハハ! いいだろう! 宮廷魔法士長に『エーゲル地方にマクレーンあり』と言われたその魔法、見せてやろう!」


 表へ出ろ! と意気込むので、俺は言われた通り店を出て、マクレーンと対峙する。


「マクレーン様、相手は子供で……」


 執事が言うと、フンとマクレーンは鼻を鳴らした。


「わかっている。驚かせるだけだ。クク、チビるかもしれんがな!」

「領主様、お願いします」


 俺はぺこり、と一礼する。


「礼儀正しい坊やだ……」


 感心したように執事がこぼすと、「行くぞ、ちびっ子!」とマクレーンが魔法を発動させる。


「風の精霊……この理、我が呼びかけに応え給え――『ウインド』」


 足下に魔法陣が現れ、魔力消費に応じて緑色に輝く。


 こちらに手の平を向けると、ヒュォォ! とそよ風が吹いた。


「フハハハ! どうだ!? 驚いたか!」


 マクレーンは満足げだった。


 風の精霊? そのような輩は、この世界にはいないはずだが……。


 今のような魔法を使う者が、五〇〇年前にもいた。

 だが、それ以上前に俺はその存在を否定し、説を立証していた。


 ……まさか『頭がおかしい引きこもりの戯言』扱いで、俺の立証説は見向きもされなかったのか?

 世間には浸透しなかったのか――?


「チビってしまって身動きもできないか? おい、この子供に代えのパンツをくれてやってくれ! ハハハ!」


 いいだろう。精霊も呪文も必要ない『魔法』を見せてやろう。


「『ウインド』」


 風塵魔法の初歩を発動させると、突風が吹き荒れる。


「な、なんだ、これは――!?」

「この力は一体――!?」


 主従ともども風から身を守ろうと、腕で遮ろうとする。

 通りに置いてあった木箱が舞い上がった。


「ローン!?」


 ふわーっとロンも風で飛ばされてしまった。あ、まずい。


 木箱を操作してマクレーンの顔面すれすれで落とす。


「ひえっ……」

「これが、『ウインド』……風塵魔法の初歩です」


 マクレーンが尻もちをつき、執事が目を剥いて俺を見つめた。


「坊や、君は一体……」


 まだ宙にいるロンが落ちてくるところだったので、がしっとキャッチ。前足でぺしぺし、と抗議するように腕を叩いてくる。悪かった、悪かったって。


 まだ驚愕の顔をするマクレーンの股に目をやる。


 どうやら、代えのパンツが必要なのは、俺じゃなく領主のほうだったらしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ