表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/57

認める男


 俺の一撃を受けたハンネが、ようやく上半身を起こす。


「やれやれ。とんでもない子供もいたもんだ」


「立ち合い、ありがとうございました。どこまで体が動くのか、わかった気がします」


「そりゃよかった。だが、こんな棒きれみたいな木製の短剣で、あんなダメージを負うとはな……」


 解せない、とでも言いたげに、俺の持っていた木製の短剣をしげしげと見つめる。


「魔法もかなりのものだと聞いたぞ。特別講師のソラルからな。……どうして魔法学院に? 高名な誰かが姿を変えて、冷やかしにやってきたと言ってくれたほうがまだ納得がいく」


「現代魔法は、正しい知識と理解が必要だと聞きました」

「現代魔法? ……ああ、それで間違いないはずだ」

「知らないことを知る――これも強さを究めることに必要です」


「子供にそんなことを言われれば、教師は要らないな」


 ムハハハ、とハンネは大笑いした。


「それに、貴族の血筋とは無縁であることに変わりありません。上の学府へ通おうとすれば、足下を見られて、通うこともできなくなってしまいます。なので、この身分でも僕個人を認めてくれる証が必要なんです」

「……それもそうか……。君を見ていると出自とは何なのか、と不思議に思うよ」


 いたたた、と患部を押さえてハンネが立ち上がる。


「私にも、魔法は使えただろうか」

「使えます。そういうものです」


 ハハハ、と笑い声をハンネは響かせる。


「肩書ではなく、個人を認めさせる必要がある、か。……それなら、あらゆる学校に通うといい。そうしていけば、貴族と無縁でも例外あり、と世間に示していくことができる」


 学校というのは、教育機関であると同時に、個人を評価する場所でもある。

 そこで好成績を残すことは、被支配層にとって、無駄なことではない。

 それもまたいい。


「私でいいのなら、卒業したら騎士学校に推薦をしよう。固定概念で凝り固まった連中の下へ、君のような子供を送り出すのは少々気が咎めるが、それを想像するだけで、なぜかワクワクしてくる」


 いたずらを仕掛けた子供のようにハンネは笑う。


「どうして、僕にそこまで」


「男が男に期待をする――そう珍しい話でもあるまい」


 ぽんぽん、と俺の頭を撫でて、ハンネは訓練中の生徒たちのほうへ歩き出した。


 ときどき一喝しながら、また別のところへ行き、ときどき構えなどを教えたあと、またこちらへ戻ってきた。


「ルシアン、もう一度頼めるか?」

「はい。こちらこそ、お願いします」


 俺たちはまた木剣を構えて向かい合った。




 夢中になっていたせいか、授業が終わりかけていることも俺たちは気づかなかった。


「っ……」


 五度目の完敗を喫したハンネが倒れたところで、ようやく周囲に集まった生徒たちに気づいた。


「またしてもか……! 強いなぁ……ルシアン! ムハハッ!」


 俺も少々疲れた。

 魔法のほうは体が慣れてきてはいるが、体力や筋力はやはり子供のそれだ。


 ざわざわ、と騒がしくなった。


「お、おいおい……マジかよ……」

「先生を倒した……」

「ハンネ先生って、他人を褒められない病気にかかってるもんだとばかり」

「ルシアンくんは……剣もやべーのか……」


 ようやく起き上がったハンネが、生徒たちに「授業はここまで」と号令し、解散となった。


「先生ってあれだろ……?」

「重戦士だぜ……ありえねえよ」


 みんなが帰り際に、口々にそんなことを言っていた。


「重戦士って何ですか?」


 近くを歩いていたライナスが教えてくれた。


「重戦士ってのは、物理的な戦いが得意な騎士のことだ」


 その口ぶりだと、魔法が得意な騎士もいるのだろうか。


「うん。そうそう。先生は、銀翼騎士団って言って、ここらへんの治安維持を目的とした騎士団の元団長さんなんだよ」


 と、イリーナが付け加えた。


 団長か。あの雰囲気なら、それも納得だ。


「そんでな。重戦士っつーのは最前線で体張ってみんなを守る、いわゆる盾役(タンク)の正式名だ」


 何が言いたいのか、いまいちピンとこない。


「反応薄いなぁ……」とイリーナが苦笑する。


「物理的な防御の力は、普通の騎士さんよりも上で、実戦実績経験豊富なその重戦士の先生を、ルシアンくんはちっちゃな短剣で倒しちゃったんだよ!」


 へえ、とだけ返した。


 体格差を考えれば、倒すなんて無理に思えるだろう。

 だが、加速したエネルギーと全体重を手にした短剣のただ一点に集束させられれば、かなりの威力になる。

 体格差はそれほど気にならなかった。


 それに、体が成長していないので、魔法なしの物理攻撃力はかなり低い。

 そのとき、体がくらり、と揺れた。


 楽しかったとはいえ、五回は調子に乗り過ぎてしまったらしい。


 俺が想定した以上に足腰への負担が大きかったようだ。


「ルシアンくん、大丈夫?」


 バランスを失って転びそうなところを、イリーナが止めてくれた。


「すみません。五回はちょっと多すぎました」


「五回も!? 一回じゃなくて!?」

「ルシアンに痣一つもないってことは、全勝かよ」


 二人とも開いた口が塞がらないといった様子だった。



 ◆ハンネ◆


 去っていくルシアンの小さな背中をハンネは見送った。

 元騎士団長としての意地と、生徒たちの手前、これ以上無様を晒せないと思っていたが、もう限界だった。


 訓練上に誰もいないことを確認して、呻きを漏らした。


「くふ……」


 よろめいて、地面に倒れるハンネ。こんなに何度も地面に突っ伏せたのは、何年ぶりだろう。


 服の下に着用していた鋼鉄製のボディアーマーを脱ぐと、攻撃を受けた箇所が酷い痣となっていた。

 あばら骨も数本が折れているだろう。


 ルシアンの攻撃が生身に当たれば、妥当なダメージと言える。


 だが、ボディアーマーは無傷。


「ムハハ!」


 思わず笑ってしまった。


「関係がないと? どんな装備も、どんな防具も。あの斬撃は、それを無視してダメージを与えると――?」


 口にして、装備無効という攻撃概念に、ハンネは震えた。


 ルシアンが返した短剣を確認するが、他のそれらと同じただの木製で、魔法で強化された痕も何もない。ハンネのよく知っているものだった。


「ただの木製の短剣で……」


 改めて、自らが目の当たりにした攻撃を思い出す。


「あの子の剣技は、すでに神域にあるというのか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ