表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/57

里帰り

「あんた、こんな朝早くにどこ行こうとしてるのよ?」


 朝食を食べ終えたあたりで、髪の毛がボサボサのソラルが階段をおりて食堂へやってきた。

 これで貴族の出なのだから恐れ入る。


「どこって、学院ですけど」


 俺の発言を肯定するように、ロンが一度わさわさ、と尻尾を動かす。


「あのねぇ、土日は休みなの。日曜日の今日行っても誰もいないわよ?」


 む。そうなのか。

 俺の日課である掃除は、ゴーレムがやってくれるし、厨房の仕事も今日はいいと夫人に言われている。困ったな。


 子供なんだからガキと遊べばー? と適当にソラルが提案する。


 それもそうだな。では、少々遊んでみるか。


『重力』と風塵魔法を使っての飛行が、どれほど続けられるのか試してみよう。


 あとはゴーレムの改良だ。もっと上手く『鍛冶』魔法を使うことができれば、もっとマシな仕上がりになるはず。


 食器を流しに運んで、「遊んできます」と厨房の夫人に声をかけた。


「ルシアンも遊ぶんだねぇ。なんだか安心したよ」


 と、夫人はにこりと笑った。


「行こう、ロン」

「ロン」


 宿屋を出ていき、俺はまっすぐ町の出口へとむかった。




 以前、実家のある村からマクレーンの町まで飛行したときは、それほど長く飛ばなかった。


「俺の魔力がどれほど持つのか……きちんと自分のスペックを知るいい機会だ」


 ロンに鞄へ入ってもらい、『重力』と風塵魔法を合わせた『飛行』を発動させる。


 方角を適当に決めて、空中を進む。次作るゴーレムはああしよう、こうしよう、と頭の中で考えているうちに、村が見えてきた。


 魔力もそこそこ消費したので、ここらへんで一息つかせてもらおう。


 人目につかないところに着地し、ロンを放つと猫のように伸びをした。


「おお! ルシアンじゃないか! どうしてんだ」


 畑からの声に目をやると、父のサミーだった。

 ということは……?

 あたりを見回してみると、見覚えのある景色がいくつも見える。上空からではわからなかったが、図らずも俺は戻ってきてしまったらしい。


「魔法を勉強しに行ってるんじゃないのか?」

「今日は休みで、時間ができたから、戻ってきた」


 ということにしておこう。

 そうかー! と言う父に手を振り返し、我が家へとむかった。

 せっかくなので、母にも顔を見せよう。


「ただいまー」


 俺に続いて「ローン」とロンも挨拶をする。

 飛び出てきた母のソフィアに、サミーにしたのと同じ説明をしておいた。


「そんなにすぐ帰ってこれるものなの?」

「意外と近かったよ」


 そうなの、それはよかったわ、とソフィアは目を細めて喜んでくれた。


「ロンもお帰りなさい」

「ロン!」


 魔法学院のあるダンペレの町からここまで、飛行時間は約一時間ほど。

 これなら実家から通えなくもない。『空間』を使えば、飛ぶ必要すらないかもしれないな。

 そうなると、宿屋のお世話になる必要はなかったかもしれないが、まあ、社会経験ということにしておくか。


 挨拶もそこそこに、俺は飛行中考えていたゴーレムを作るため、畑へとやってきた。


 サミーは席を外しているらしく、姿が見えない。


『鍛冶』を使い、土をこねて人の形にしていく。

 さらに『強度上昇』『支援影法師』を付与した。


 すると、手の平に乗れるほどの小さな人形が動き出した。


「成功だ」


 この調子なら、石材でもゴーレムを作れるぞ。

 ロンが小型ゴーレムと遊んでいる間、朽ち果てた古い空き家にむかい、レンガを材料にし、同じようにゴーレムを作る。今度はサイズアップしたものだ。


 一時間ほどの製作時間を経て完成したゴーレムが、ゆっくりと立ち上がる。


「オオオオウ」


 大人の身長よりも大きい。唸り声を上げ、両手を握っては開くことを何度か繰り返した。


「でかいな」


 ロンが案山子ゴーレムの肩に乗った気持ちが少しわかる。

 よじ登って肩に座ると視界が開け、なんとも言えない爽快感があった。


「うん。これはいい」


 指示を与えてゴーレムを動かし、問題がないことを確認する。

 そのとき、わぁぁぁん、と大声で泣く声がした。


 ……アンナか?


 ゴーレムから下りてそちらへ行くと、泣いているアンナと他に男の子が数人いた。


「オヤジとかが、バカみたいに騒ぐから気になったけど、絶対ぇ勘違いかなんかだろ!」

「そんなこと、ないもん……」


 喉をしゃくらせながら、アンナが一人で男の子たちに言い返す。


「オレはそんなの信じねえし」


 肥満ボーイがフンと鼻を鳴らす。

 威嚇のように、ぱしぱし、と拳を手の平にぶつけていた。

 確かこの子の父は、村長だったはず。


 何を揉めているんだ?


「ルーくんは、まほー使えるんだから!」

「うっそだぁ!」

「ほんとだもん!」


 と、再度主張したところで、またアンナが大泣きしはじめた。


「何してるの」

「あ、ルーくん……帰ってたの?」

「まあ、そんなところ」


 肥満ボーイが見下すように顎を上げた。


「ルシアン、おまえはオレたちと同じ村人なんだよ。魔法なんて使えるわけねーんだよ!」


 その発言に、「そうだそうだ」と残りの男子二人が続いた。


「ルーくんは、村人でも、まほーが使える、トクベツなんだからっ」


 涙ながらに必死で訴えるアンナが余程おかしかったのか、三人が腹を抱えて笑った。


 この肥満ボーイは、いわゆるこの村のガキ大将というやつで、いつも取り巻き数人と威張っている。年は二つ上だった。どうも今回はアンナが目をつけられたようだ。


「アンナちゃん、僕だけじゃなくて、本当はみんなが魔法を使えるんだよ」

「え?」


 使えるわけねーだろ、ギャハハ、と何か言うたびに周囲が笑う。

 おまえたちの常識では、そうなのだろう。きっと俺は笑われるようなことを言っているに違いない。


 だがな。


 のしのし、とレンガゴーレムが俺の下へとやってきた。


「「「う、うわぁぁぁぁ!? な、なんだこれぇぇぇぇ!?」」」


 驚愕して腰を抜かす男子とは対照的に、アンナは目を輝かせていた。


「おまえたちに見せてやる。魔法を」


 指示を出すと、オォォォォ、と唸るレンガゴーレムが両手を組んで振り上げる。思い切り地面を叩きつけると、地響きとともに地面が少し割れた。


「「「…………」」」


 例外なくチビったらしい男子たちは、はっと我に返って、


「「「ごめんなざいいいいいいいいいいいいい」」」


 大号泣で謝罪し、走って逃げた。

 まあ、このへんで許してやろう。


「ルーくん、ありがとう」

「ううん。子供のうちから、魔法が使えないなんて認識だから、本当に魔法が使えなくなるんだ」


 それは、幼い頃から自己暗示をかけ続けているようなもの。


「まほー、すごいっ!」


 いつかのように、アンナだけがきゃっきゃとレンガゴーレムとそれを動かす俺の魔法を喜んでくれた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ