表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/57

ゴーレム


 放課後、学院の書庫へやってきていた。


『精霊』とやらが何なのか調べようと、記述がありそうな歴史書を開いてはめくり、開いてはめくることを繰り返している。


「なかなかないね」


 手伝ってくれているイリーナが、ぱたん、と閉じて元の場所へ本を戻す。


「そうですね」


 そこまで信奉しているのなら、少しくらいあってもいいはずだろうに。


「ルシアンくんが使える魔法と、わたしたちが使っている魔法はちょっと違うんだよね?」

「はい」


 五〇〇年前の魔法界の人間たちが、旧態依然とした魔法を使い続け、その結果今に至っているものだとばかり思っていた。


 だが、試しに使ってみた結果、少し違うことがわかった。


 五〇〇年前は確かに精霊は存在しなかった。

 だが、『精霊』と呼ばれる何かは、この時代に存在している。


 魔力の流れや消費の仕方が、俺の知る精霊魔法ではなかった。

『何か』が、人々の魔法を発動させている――。


「……」


 俺の魔法とは違った技術進化を遂げているのであれば、そういう魔法なのだ、と納得もできる。学ぶことも多いだろう。

 しかし、ゲルズやソラルのような、業界トップクラスの才能を持つ人間でも、大した能力を示せないあたり、やはりおかしな進化――いや退化と呼ぶべきか――をしてしまったのだ。


 教師が言っていたが、精霊の末裔が今の貴族なのだ、というのも引っかかった。

 教師や教わる生徒たちは、無邪気にそれを信じているようだが。


 棚の背が非常に高いため、俺の背丈では手がまるで届かない。

 仕方なく『重力』と風塵魔法を使い、高い位置にある本を引き抜く。


「えっ、と、飛んでる!?」


 目撃したイリーナが目を白黒させている。


「はい。そういうこともあるでしょう」

「あるんだ……。そ、そっか」


 適当に濁した結果、納得してくれた。

 床に座って本を開く。ロンも覗き込んだ。


「ルシアンくん、明日は休日で学院に来なくてもいいんだよ」

「そうでしたか」


 ぱらり、とページをめくって、内容に目を通していく。


「無関心がすごい……」

「そういうわけではなくて。お店の手伝いをするつもりなんです」

「あー。そっか……。まだこの町をきちんと見たことがないだろうから、案内してあげようと思ったんだけど」

「お気持ちだけいただいておきます」


 残念、とイリーナは口を尖らせた。




 町にやってきてはじめての週末。

 宿屋は大忙しで、猫の手も借りたいくらいの様子だった。


「ああ、ルシアン、悪いんだがな! 二階の二〇一号室と二〇二号室の掃除を頼む!」

「ちょっとアンタ、ルシアンには厨房の手伝いをお願いしようと思ってたのに」

「んなこと知らねえ。早いもの勝ちだ」


 忙しさも相まって、二人ともピリピリしている。

 ロンが俺の代わりに手伝いができれば、手分けできるんだが……。


「ロン?」


 足元にいるロンが、俺を見上げた。


「そうか……ゴーレムを作ればいいのか」

「「ごーれむ?」」

「ロンロロン?」


 夫婦もロンも、俺を見て首をかしげた。


「すみません、少し時間をください」


 俺は二人にそう言って、倉庫に入る。


 確か、この奥に……あった。


 埃をかぶった案山子を発見。こいつに魔法を付与していけば、自動人形ができるはずだ。


 迷宮の奥には、財宝や貴重な道具を守るための自動人形がいる。(かつての権力者の墓だった、という説が有力なのだが)墓荒らし対策の一環で、迷宮内に配置されていることがよくあるのだ。


 そいつをここに連れて来れればいいのだが、移動に時間がかかってしまう。当時はいたが、今もまだ稼働しているかも不明だ。

 それなら、いっそ自作したほうが早いだろう。


 昔は畑仕事もしていたらしく農具一式が揃っているので、材料として使わせてもらうことにした。

 建物の修復用であろう木材もいくつか拝借する。


『鍛冶』魔法を使い、材料を切り出し、それを人間のような四肢に作り変えていく。

 多少動きがぎこちなくても、付与する予定の『支援影法師』があれば、俺の動きを自動的に再現してくれるはずだ。


「ロン、ロン!」


 案山子を見たロンが、興奮気味に、尻尾をわっさわっさと振っている。


「すぐに動くようになるからな。もうちょっと待っててくれ」

「ロン!」


 関節部分もきちんと稼働するように四肢を作る。

 また『鍛冶』魔法を使って、出来上がった四肢を案山子に取りつけ、立ち上がらせる。


「ローン! ロンロンロン!」


 俺やロンにとっては、大きすぎる痩せぎすの人形が完成した。

 ロンが爪をひっかけ、肩によじのぼる。動け動け、と言いたげに、案山子の顔を前足で叩いている。


「待てよ、ロン。仕上げが残ってるんだ」


『支援影法師』を付与する。


 案山子の影がゆらゆらと揺れてぴたりと止まった。本体から魔力を感じると、肩のロンを掴んで腕で抱きかかえた。


 そして一歩を踏み出し、倉庫の中を歩き回った。


「よし、成功だ」


 見えない糸が案山子の四肢をそれぞれ動かしているかのように、滑らかな動きだった。


「おーい、ルシアン、何してんだ? ごーれむってのは何……だ……?」


 戻りが遅い俺をトムソンが呼びにきた。やってきた彼を視認すると、出来立てのゴーレムが一礼する。


「ロン!」とロンが、ゴーレムの代わりに挨拶をするように鳴いた。


「んなっ――、なんじゃこりゃぁぁぁぁ!?」

「今作った人形……ゴーレムです」


「こ、これが……!? あの埃被ってた案山子か、こりゃ。動いてるぞ?」

「はい。僕が普段している動きを再現してくれます」

「再現? ルシアンの動きを?」


 俺はうなずいて、ゴーレムの手を引いて宿屋の二階まで連れてくる。

 その両手にモップとはたきを持たせると、俺がいつもしているような動きで部屋の掃除をはじめた。


「うぉぉぉぉぉ!? マジか! き、きちんと掃除してやがる!?」

「僕がやっていることをしてくれるんです」

「ロン、ロロロ!」と、司令塔気取りのロンがゴーレムの頭の上で鳴いている。


「こいつは助かる! ありがとうな、ルシアン!」


 トムソンが俺の脇の下に手を入れ、持ち上げる。

 完全に子供扱いで、素直に喜びにくい……。


「もう、何よぅ……朝から騒々しいわね……」


 別の部屋の扉から、眠そうなソラルが顔を覗かせた。


「ソラルさんも、ここに泊まっているんですね」

「そうよ……」


 ふわぁ~、とあくびをひとつ。もう昼前なのだが、まだ眠そうだった。

『高い高い』の状態からおろしてもらうと、トムソンが教えてくれた。


「マクレーン様の口利きでな。ソラルちゃんも学院の講師をする間はここにいるんだ」

「そうなんですか」


 二〇一号室の掃除を早々に終えたゴーレムが廊下に出てきた。


「ふぎゃあ!? な、何コレ!?」


 仰天しているソラルに構わず、ゴーレムは隣の二〇二号室へ入る。

 ゴーレムの頭に乗っているロンが、行け行けーと言いたげに、「ロン、ローン!」と尻尾をばたつかせていた。


「チビちゃんに体が生えたの?」

「ソラルさん、ちゃんと起きて下さい。あと、チビちゃんじゃなくてロンです」


 二〇二号室の掃除がはじまったらしく、扉の奥では、ロンの機嫌のよさそうな鳴き声が聞こえる。


「宮廷魔法士だったソラルちゃんでも、驚くのか……」

「あ、あんなの、現代魔法じゃ不可能よっ」


 神から与えられた魔法を駆使すると、この程度は朝飯前といったところだ。

 思いつけば、もっとすごいこともできそうだな。


「ルシアンはゴーレムと呼んでいるぞ? 働き者のいいやつじゃないか。ゴーレムくんは」


 ハハハとトムソンが大笑いする。


「ゴーレム!? 原理が解明されてもいない大昔の兵器よ?」

「戦うことには使わないので安心してください」

「夢? わかったわ。これ、夢なのね?」


 ごしごし、と目をこすって、ぱたり、とソラルは部屋に引っ込んだ。


「すげえ代物だったんだな?」

「材料があれば、まだ作れますよ」

「……」


 驚きを通り越したのか、主人はほとんど無表情だった。


「僕たちも仕事に戻りましょう」

「お、おう……」


 掃除をゴーレムと司令塔のロンに任せ、俺は夫人の厨房を手伝った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ