表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

8.盗み聞き

 2週間くらいたち、りあたちは、だいぶ慣れた。

 やる仕事と言えば、品出しの手伝いや、ハヤフジの見張り番くらいだ。それもお客さんが少ないので、すぐに終わってしまうけど。

 最初は少し違和感を感じた障がい者への気持ちも、すっかり慣れた。鍋島士郎とも、一緒に遊んだりしてる。仲間の碧斗が楽しそうに、士郎に悪いことを教えているのをみかけた。

 1時間の仕事のうち、30分仕事して、残り30分くらいは会議室でみんなで宿題をしてる。

 今日はスタッフの人たちも暇みたいで、隣りの給湯室から声が聞こえてきた。

「この間、社長が『借金取りがきたらどうしよう』って言ってたんだよ。」

 この声は多分、山本(和弘)さんだ。

「そんなに経営ヤバいの?」

 一緒にいるのは内山(彩)さんのようだ。

「開店して2ヶ月だけど、客少ねーもんなー。あとは俺たちが日用品買うくらいで」

「やっぱり理解してもらうのに時間がかかるんじゃない?」

「そうだよなー。俺たち、金儲けじゃなくて、福祉だもんな。時間がかかるのも当たり前だよな。」

「確か、これを作るのに補助金貰ってるんでしょ?」

「らしいな。」

「補助金が無くなる前になんとかなるといいねー。」

「だなー。」

 2人は給湯室から出ていったようだ。どうやら休憩は終わりらしい。

 今の2人から、危機感は感じなかったが、それでもりあ達は不安になった。

 お金は降ってこない。当たり前だ。

 きっと、りあ達の母親はそれが分かっていて、スミヨシで買い物したり、同伴相手を連れてきたりしてたのだ。

 私たちが少しでも居られるように……

 認めなくないが、きっとそういうことだ。


 私たちにできることって無いんだろうか。

 りあ達はいつも以上に何となく言葉少なく、家路に着いた。

読んで頂き、ありがとうございます。1人でも多くの人に読んでもらいたいので、是非いいね等よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ