『チーム非道』リーダー・千野
「そもそも海戦で奴らに挑むなんて
無理ゲーですって。」
作戦立案を担当する
『チーム非道』リーダー・千野は
開口一番そう言った。
千野は手元のデータ分析資料を見ながら
話を続けた。
「『チーム色道』『チーム修羅道』の
各種諜報機関、工作員、内通者、亡命者などから
集まった情報を基に分析を重ねましたが、
海戦では万に一つも勝ち目がない
というのが結論です。
『海底王国』の水棲生物が、
報告通りの高速スピードで
海中を右に左に自由自在に動き回れるとしたら、
こちらの攻撃はまず当たりません。
未来予測で進路を先読みするしかないレベルです。
巨大水棲生物にいたっては、
報告通りのサイズや重量、
高速スピードで海中を泳げるとしたら、
体当たりされただけで艦が沈みます。」
「大軍勢の群れを探知出来た段階で、
広範囲兵器などで爆撃が出来れば
ダメージを与えることは可能かもしれませんが。
例えば、核兵器とかで。」
核兵器の扱いは非常にデリケートな問題であるため、
その場の一同はしばし沈黙する。
会議は進士、真田、財前、一条、天野の
いつものメンバーに、
作戦立案担当の『チーム非道』の千野をはじめとする
メンバー五名、幹部連から参加している五名、
計十五名にて行われていた。
-
重苦しい雰囲気の中、千野は再び話はじめる。
「正直なところ、
地上戦しかないと思いますよ。」
「地上戦ということは
内地で迎撃するということだろ。」
千野の発言に真田は青ざめる。
「内地迎撃を前提とした作戦は
さすがに政府も世論も黙ってはいなだろう。
作戦の認可が通るとは思えない。」
立場上、政府の顔色をうかがい
世論を気にする真田を切って捨てるかのように
千野は続ける。
「正直、海戦はやるだけ無駄だと思っています。
ここで海軍力を全滅させてしまっては、
今後の他敵勢力との戦いにも影響が出ます。」
「今は後がない状況というのが建前だから、
兵力温存で内地迎撃は有り得ないだろ。」
「それこそ内地迎撃が許されないからと言って、
建前的に海戦に挑んだとしても、
戦力の消耗以外のなにものでもありません。」
二人が論じている間に
進士司令官が口を挟む。
「いずれにせよ、
現時点で地球防衛軍日本支部には
海軍力はほとんどないですから。
国防軍の出方次第になりますかね。」
未確認飛行物体の襲撃で、
軍事拠点である軍港や艦隊は
ほぼ壊滅に追い込まれていた。
残存艦がないわけではなかったが、
日本は周囲を海に囲まれた島国であり、
他国からの侵略の際には
海軍力に依存するところが大きい。
残存艦や新造艦は
優先的に国防軍にまわされており、
地球防衛軍日本支部には
使用できる艦はほとんどなかった。
「空飛ぶ戦艦とかあると
よかったんですけどねー」
「いずれにしましても、
政府ないし国防軍と私のほうで
一度調整してみます。」
真田は胃の辺りを手で押さえながら言った。
-
千野はさらに自らの見解を語る。
「今回の相手が『海底王国』で、
まだ助かっているとも言えますかね。
『海底王国』の構成物質は
こちらの世界のものと大部近いようですから、
まだこちらの通常兵器が通用する見通しが立ちます。
これが博士のように
ほぼ未知の物質で構成されているような存在ですと、
通常兵器が全く通用しない可能性すらありますから。」
「敵の軍勢はどれぐらいと
想定されるのでしょうか?」
今まで黙っていた天野が口を開く。
「『海底王国』世界の生物は
ほぼ魚類だそうだから、
全体の個数に関しては、
こちらの人類の比ではないだろう。
こちらの世界の生態系ピラミッドでも
人類より魚類が多いのに、
向こうの生態系ピラミッドは
すべてが魚類という状態だ。
その中のどれぐらいが知能ある魚類で、
戦闘に参加するのかはわからんが、
総軍勢であれば数千万以上であることも考えられる。」
「戦力的にも無理ゲーじゃないですか。」
「だが、異世界をつなぐ空間の規模から見ると、
大群を一斉にこちらに送ることは出来ないだろう。
その空間自体もまだ判明していないことが多いが、
空間を通るには相応の時間がかかるようだから、
先遣隊で数万規模ではないかと想定出来る。
そこが拠点防衛に徹している唯一の救いだな、
遠征で数千万と戦うとなると、
まさしく無理ゲーになるけどね。」
「気圧の違いはどうなんでしょうね?
深海生物が地上に打ち上げられると
ペシャンコになりますが。」
天野から素朴な疑問が投げかけられる。
「内通者などを見ればわかるが、
過去にこちらに来て
そのまま生活出来ている『魚類族』がいるのだから、
問題はないのだろうね。
『海底王国』の気圧はこちらと同じぐらいなのか、
異世界をつなぐ空間を通る際に適応されるのか、
というところではないかな。」