表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
非人道的地球防衛軍とゾンビ兵  作者: ウロノロムロ
第一次海底王国戦争・前哨戦
24/104

爆弾騒動

天野が大親分と話をしていると、

大量のグッズを抱えた一条女史がやって来る。


「天野っち、大変なことになりそうだよー」


「そんな大量にグッズ抱えてたら、

大変の説得力が全くないんですが」


「立ち入り禁止のロボット像に

触っている不審者がいたので、

注意しようとして近づいたら、

不審者は慌てて逃げて行って、

逃走途中で不審者は荷物を落とし行き、

その荷物の中身が爆弾ぽいもんだったー

というぐらいの大変さだよー」


「それ、本当に

すごい大変なやつじゃないですか!」


天野、大親分、一条女史の三人は、

急ぎ警備の待機所に向かう。


不審者が落として行ったという荷物というのは、

ケースになっており、蓋を開けると、

中には見たこともない装置が二個入っている。


装置には『15:00』の時間表示がされているため、

おそらくは時限爆弾であろうと推測された。


ケースは時限爆弾らしきものが

三個入るようになっているおり、

一個は既にどこかに

設置されたのではないかと思われた。


会場警備に当たっている

『チーム極道』の若頭と下衆は、

既に不審者の追跡と

爆弾設置箇所の探索にあたっている。



天野は即決で大親分に興業の中止を申し出る。


「大親分、顔を潰して申し訳いのですが、

ここは一旦中止して、一般市民の避難を

優先させてもらえないでしょうか?」


「おう、わかってるって」


親分は二つ返事で了承してくれた。


「恩に着ます」


その後迅速に

天野は来場中の数万人を避難誘導するように

下衆に指示を出す。


その間に、一条女史は

爆弾処理のエキスパートを急行させるように

ムショに連絡する。



もし装置に表示されている『15:00』が

爆破時間だったとして、

時間までには後三十分しかない。


それまでに来場者数万人を

無事避難させることは出来るのか、

出来たとしても

そもそも爆破規模がわからないので

確実に安全とは言い切れない。


『犯人の目的はなんだ?』


『このイベントに

わざわざ爆弾を仕掛けるということは、

やはり異世界住人なのか?』


『異世界住人がここで爆弾によるテロを行うか?』


『異世界住人の行動原理はなんだ?』


『人間を狙うのか?人間をこんな方法で狙うのか?』


『いや、ロボットだ!』


天野は頭の中の考えをまとめる。


「異世界住人の仕業かもしれない」


いや天野の頭の中では

すでにそれは確定事項であった。


「『15:00』でロボット像と関連するもの」


天野がそう言うと、

勘のいい一条女史は即答した。


「『15:00』になると、

動いて光るロボット像が一体だけあるよー!」


「あたしも絶対見ようと思って

チェックしてたやつだからー、間違いないー!」


「それだっ!」


天野の指示で該当するロボット像が

徹底的に調べられた。


「天野っち、見つかったよー!」。


これ以上探索に時間をかけていたら

確実に間に合わなかった。


見つかった装置は、

他の二つと明らかに違い、

光が点滅を続けている。

やはり起動しているのだ。


「でも、こんな見たことない物、

爆弾処理班でも処理出来ないってー」


続け様の一条女史からの悲報だった。


「こんなこともあろうかと、

高速艇を海岸で待機させております。」


若頭の頼もしい言葉に二人は歓喜した。


「若頭、グッ、ジョーブー!」


「ありがとうございます!」


「多分、壊すことになりますけど」


「構いませんから、早く行ってくださいませ。」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ