表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新説 六界探訪譚  作者: 楕草晴子
122/133

14.第六界ー6

そっか。あの広場だ。

出店は無いし、地面は相変わらず基板で埋め尽くされてるものの昼間にイベントやってる状況と何となく被る。

さっきまでと違って上に銅線とかがない分、上空が開けてて見た感じが近かった。

ここは二谷堀駅。

でも、こっから先は?

桜の木々の向こう側は多分暗闇だ。

一応あの辺ーーいつもスーパーに行く方向ーーは道ありそうだな。

「取り敢えずあの三角のやつの周り、ぐるっと回ってみる?」

「そうだな」

真ん中のそれの側に行くべく、近付いた。

ぶっピッ

コウダも俺も足の動きを停止させた。

またあの電子音。

たったらーったたーらたったらーったたーら

運動会の入場曲のアレだ。

でもイントロだけで止んだ。

イントロクイズかよ。テストに出るかもって思ったりしたけど、だからって露骨だ。

自分の記憶力に愚痴ってると、代わりに明らかに今迄のとは違う、生演奏っぽい音がちょっと遠いとこから聞こえてきた。

…笛だ。

リコーダーとかじゃなくて、日本のやつ。

あと、あの金属のやつ叩く音と、太鼓の音。

今鳴ったの、鈴か?

足音がする。

音のリズムに合わせ、凄い数の足音が。

多分一つ一つは大きな音じゃない。

小さな小さな音が合わさり、集団の音になって。

それはスーパーの向こう側からやってきた。

先頭がプラカードを持ってる。

そこにはでかでかと、その集団のコンセプトが書かれていた。

『踊らにゃ損ソン』

わかりやすっ!

「お前阿波踊りすんの?」

「全然。

じいちゃんが好きだったんだ。

親父はできるらしいけど見たことない」

最後に見たのももう随分前なんだけど。

あー、そうそう。こんな感じにわーっと来て、わーっと居なくなる感じだったな。

今まだわーっと来てるとこだけど。

でもなぁ。踊り連の人達なんてそんな覚えてないけど、少なくとも衣装は全員揃ってたはず。

こんな普段着とかちぐはぐじゃ…。

いや、違う。

プラカードを持つチャイナ服で丸っこい顔の中国人ーー一昔前の中華料理屋の看板に書かれるような、嫌味なぐらいテンプレのーーらしき男は満面の笑み。

その胸に、でかでかとゼッケンが付けられている。

『ア』の文字。

向こうの女子は。あと、あっちにいるのは。

この集団…。

「あの『ア』ってでっかく胸に書いてあるやつ、何?」

コウダは疑問に思ったらしい。

そりゃそうだ。現実にあんな変な格好の人いないから。

こんな時でも危機管理を忘れない。泥棒の鏡だな。コウダ。

でも安心して欲しい。この人そんなんじゃないから。

この人のことは、全部知ってる。

訳知り顔で説明できた。

「『ア』さん」

コウダが変な顔になる。

「昔っからずーっと、俺より名簿順で前になる奴いないかなーと思ってて」

アとイとウが繋がってる俺の名字。俺が2番になるのは絶望的。

日本人の苗字だと一文字ってまず有り得ない。

でも中国系なら。現に呉さんは『ゴ』で1文字。

「『ア』さんならいるんじゃないかなーって。阿部の『阿』とか…。

今んとこ空想止まりだけど。

あっちの女子は同じ感じで『アイ・山本』さん。

ハーフ設定で」

「その『アイ』は名前なんだから名簿順は『ヤマモト』の『ヤ』だろ」

しまった! そうじゃん!

今の今まで必死すぎて気が付いてなかった。

ああー、じゃあ名字が『アイ』じゃないとダメなのか…。

勝手にはっとして勝手に落胆してる俺に、コウダはなんか言いたそうだ。それも凄く。

機を取り直そう。

アイさんの後ろは現実にいる。向井。

あっちは八百屋のおっちゃん。向こうは魚屋の。

矢島に、四月一日に、佐藤に、武藤さんでしょ? 鈴木でしょ?

あっちは確か…親父の会社の人で、一回家に来たことある。

向こうはえっと…そうだ。スーパーのレジの人だ。

安藤さん、弐藤さん、川藤さん。

げ、ホームベース。恵比須にチビメにイワさんに。

あれは…『中』で見た緑のモヒカン。バーコード。

ああ、あれ、保育園のまりちゃん先生でしょ。あっちは弐藤さんのお父さんとお母さん。

おっと佐藤の『中』で走ってたマンガキャラもいるし、綿部さんも、あのかぐや観光のアバターも。

コンビニの店員、エーッシャさん、田中、着物姿の御婦人。山田と山田さんと?

みんな笑ってる。

宵中霊園の運動会みたい。でも。

違うのは、全員が俺達のほうを可能な限りガン見してること。

目が笑ってないこと。

全員裸足ってこと。

そして列で踊る全ての人に、何かしら覚えがあること。

俺が過去に見たり想像したりした人、全部いるんじゃね?

物凄い人数が、5人1列で押し寄せる。

一糸乱れぬ隊列。

人も変だけど、阿波踊り的にもちょっと変だ。

男の踊り方と女の踊り方が違うはずだけど、男女の踊り方はごちゃごちゃ。

先頭の列から2〜3列ずつで男踊りと女踊りに別れて交互になってる。

何より一番変なのは、皆が片手に持ってるものが、団扇・提灯っていう定番アイテムじゃないこと。

てかさ…。

よりによってなんで中身満タンのケチャップのポリ容器なんだよ。

スーパー近いから?

初めてコウダに会ったあの日偶々買いに行ってたから?

自分の深層意識が醸成したアニバーサリー感。

恥ずかし過ぎだった。

顔から火が出そうになってると、うんざりしたような声色でコウダが魅力的な提案を示してくれた。

「これ、見なきゃいけないわけじゃないなら、向こうの隊列が来たほう行ってみるか?」

なるほどね!!

完全に乗り気で列が来た向こうの方を覗き見た時、隊列が急に崩れ出した。

こっちに来る。

しかもリズムを無視した、高速阿波踊りで。

うわわわわっ!!

阿波踊りの顔見知りの面々は背後に回り込み、俺とコウダを一緒くたに灰色の四角錐に寄せていった。

待て、おい。

ちょ、待てってば!!

俺の『中』の癖に俺の意思ガン無視かよ!

ぐいぐいと押し出され、つっかえつっかえ歩いていく。

いつの間にか用意されてる俺んちのダイニングテーブルと椅子。

テーブルにはガラスビンに薔薇の花。

安藤さんの『中』で見たあのみっしりした花は、胡麻油のガラス瓶から伸びる茎の先で生き生きと咲いていた。

スポーツウェアっぽい服にスポーツキャップを斜めにかぶったお兄さんと、警備員のおばさんが椅子を引いている。

座れってことか?

止むことがない後ろからの圧力。

罠でも、そこに座るしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ