表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界でCamp  作者: ぽぷねこ
8/46

1-7

 ♢♢♢1-7

 俺は一旦自分の来た世界へ帰る事にした。

 帰る前に長老の幕へもう一度訪ねることにした。理由は決まっている、奥さんのことだ。

 奥さんは間違い無く日本人だろう。あちらの世界に知っている人がいるはずだ。両親はいないかもしれないけど、兄弟や友達はきっといる。俺は帰ったらそのことを調べたいと思う。

 幕を訪れると、長老夫妻は仲良くお茶していた。この歳になっても仲がいいのは微笑ましい。この夫婦にとって俺がしようとすることはいい事だろうか、ここは慎重に考えよう。

 俺がお願いすると、奥さんは快くペンダントを見せてくれた。それをスマホで何枚か撮影して奥さんに返して、当時の服の事を聞くと残念ながらもうないと言われた。奥さんは奥さんなりにケジメをつけたかったのかもしれない。それでもペンダントを持っているのは、完全には断ち切れないのかも……。お節介かもしれないが、やっぱり調べてみようと思う。

 俺は長老の幕を出て土手を登ると、ミーアも黙ってついて来た。テントを張っていたところへ着くと、バイクを出し元いた世界へ向かった。俺が振り向くとミーアは手を振っていて、きっと俺が見えなくなるまで振っているのだろう、そう思うと早く戻ろうと心に誓う。


 俺がアパートに帰って来て最初にやった事。

 目の前にあったベットが消えた。俺は興奮して、色々試してみた。それでわかった事だが、収納した物は収納前と同じ状態で出るという事。つまり温かい物は温かい物、凍った物は凍った物に、ストップウォッチ状態であるという事だ。氷を作ったり、冷やしたり出来ないのが残念だが、永久保存だってできるし、賞味期限無しは最強だ。アイテムボックス最高!。


 翌朝、父が具合悪いという事にして、数日休む理由を会社に連絡した。田舎の親父ゴメン!!。

 今日やる事はいっぱいある。

 銀行で資金を下ろしアウトドアショップへ、大きめのシェルタータイプやドーム型テントを購入。何時もなら躊躇するところを今日は衝動買い。欲しいと思ったものはどんどん買う。支払いが100万超えたら女性の店員が、天使のような笑顔をくれた。あの笑顔が見れるなら、大人買いもいいかもな。

 どんどん買うぞ!、気合いを入れて商店街をハシゴする。それでも、空手で歩いているのは、アイテムボックスのおかげだ。やっぱええわ、アイテムボックス。

 商店街を歩いていると、例の看板が目に入った。

(あ!、そうだ)と、思い出して看板に従う。

 風格があるが古い建物。大丈夫かなと中を覗くと、奥にいる老人と目が合った。釣られて中に入ると、要件を聞いて来た。仕方なく袋を出すと、メガネを掛け中身を確認する。もっと調べていいかと聞いてきたので、どうぞと言って腰掛けて待つ事にした。

 待つ間暇なので店内を眺めていると、目が止まった商品があった。立って近づくと色んなペンダントが飾ってあった。それらを見ていると、声が掛けられ、店主のところへ、

「買取なら450万で買うよ」と、飴玉でも買うような言い方に俺は驚いて「大丈夫ですか」と、失言してしまった。

「何を言っとる。こちとら信用が第一、即決現金払いの真っ当な商売じゃなきゃやっていけないよ」と、怒り気味に言う。

 その時車が店の前に止まる音がして振り向くと、顔に切り傷のような痕があるスーツ姿の男が駆け込んできた。

「店主、これ頼む」と、懐から拳銃を出す。

「使ったか」と、手に持ち色んな角度から眺める。

「ああ、2発ほどな」と、スーツ姿の男が、イライラしながら当たり前のように言う。

「20万じゃな」と、店主も骨董品でも買うような口ぶりだ。

「それでいい、頼む」と、言って、金を掴み出て行った。

(え!、真っ当な商売とか言ってなかったか。信用第一って、あの手の人たちに信用されても駄目だろう。これ絶対やばいよな、どうしよう)などと考えていると、

「で、お客さん。どうするんだい」と、こちらを見る。

「お願いします」と、金を受け取りそそくさと店を出ていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ