表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/83

13.赤-2 ★

***



「そんで、副隊長はまーた今日もビアさんと会ってたんですか?」

「おう、昼休みにな!午前中は第二部隊との合同稽古だったからその後使って。つーかジミル、お前も来いよ。ビア寂しがってるぜ?」


 テオドアは夕食のシチューをばくばくと頬張りながら、こともなげにそう言った。それを聞いたジミルが思いっきり顔を渋くする。


「……あいにく馬に蹴られたくはないんで。」

「馬?」

「こっちの話です。……あーもー、なんだってこんな話俺が振らなきゃなんねーんだよ……はーあ。」

「ん?なんだお前、もしかしてビアのこと嫌いか?」

「まさか、そんなワケないでしょう。いい子ですもん、ビアさん。俺たちみたいな第八部隊(平民上がり)にも分け隔てなく接してくれるし。」


 テオドアの眉がピクリと動く。めざといジミルはそれを見逃さなかった。


「……まあ、そんな人がいてもおかしくないだろう。」

「なるほど、騎士団付きに望んで降格したがる(・・・・・・)メイドがいてもちゃんちゃらおかしくない、と……副隊長、あんたそれ本気で言ってます?」

「…………」


 沈黙は肯定。いや、この場合は否定か。

 相手が答えに詰まったのを契機に、ジミルは一気に畳み掛ける。


ローアルデ騎士団(うち)はあからさまな階級制で組織されている。メイドが色目を使うのは貴族集まる第五部隊まで。六から八は出世の望めぬ平民出。九・十部隊はたらい回しされた左遷組。こんなの新人メイドでも知ってる話だ。……ましてやあの子はお城のメイド。騎士団(うち)のメイドでも人によっては第八を小馬鹿にするのに、その上位にあたる城付きメイドが、あろうことか俺たちを見て『こっちのメイドになりたい』だなんて、どう考えても馬鹿げてる。常識が欠落しすぎている。」

「……」

「………こっちに来る時、毎回忍び込んで来ているんでしょう?表立って城を出れない理由があるってことだ。……断言しますよ、あの子はワケアリ(・・・・)です。」


挿絵(By みてみん)


 そこまで言いのけると、ジミルはテオドアをジロリと睨め付けた。まさか気づいてないとは言わせまい。

 テオドアもさすがに観念したのだろう。脱力したように椅子にもたれ掛かると、そのまま天井を仰ぎ見た。


「わーってるよ、それくらい。そもそも俺の目ぇ見て顔色ひとつ変えず、普通に接してる時点でおかしいだろ。」

「それは……」


 あえて言及を避けたところを突かれ、今度はジミルの方が目を逸らす。


「……別に、あんたの顔を好きって女がいてもおかしくないでしょう。」

「え、何、珍しくジミルが優しい……こわっ!!」


 一層顔を渋らせたジミルを華麗にスルーすると、テオドアは改めてかのメイドのことを思い浮かべた。


 忠告通り、ビアは確かにきな臭い女だ。その言動について怪訝に思うことはこれまで何度もあった。

 先日の発言については百歩譲ってまだ分かる。階級制を気にしない奇特な女もごく稀にいることだろう。しかし、彼女と話していると「気にしない」のではなく、そもそも「知らない」と言うのが正しい気がした。

 それくらい彼女はあらゆることに関して無知だ。

 歴史、地理、国政、流行……今まであらゆる話題を振ってみたが、彼女はどれについても全く知らない様子だった。お世辞にも学があるとは言えないテオドアも、一般常識程度は弁えている。しかしビアは、それすらも抜け落ちていたのだ。

 では彼女が生粋の馬鹿なのかと問われれば、それもまた違う気がした。話をする限り受け答えはしっかりしているし、言葉遣いも綺麗だ。それに一度教えれば、大抵のことは覚えている。

 なのでこれはあくまでもテオドアの勘だが、彼はビアが今までずっと知識を与えられない(・・・・・・)環境で育ったのではないかと考えている。


(ずっとどこかに閉じ込められていたか、あるいは遠い地からやむない事情でやってきたか……)



「……貴族の隠し子、もしくは亡命してきた異国の姫……俺はその辺りを踏んでますよ。」


 まるでテオドアの気持ちを汲んだかのような推論だ。どうやらジミルも自分と同じ考えらしい。


「……だから、おそらく害はないかと思いますけど……念の為、俺は忠告しましたからね。あんたもちょっとは気をつけてくださいよ。」


 そこまで聞いてやっと、テオドアは目の前の生意気な部下が、彼なりに自分の身を案じてくれているのだとわかった。


「……なにニヤニヤしてるんですか。んじゃ、俺は先に上がりますんで。」


居心地が悪くなったのだろう。ジミルはさっさとシチューをかき込むと、足早に席を立ってしまった。

 食堂を出る直前、ふと何かを思い出したかのように、彼はこちらを振り返った。


「ついでにもうひとつ忠告です。……もうあの子と騎士団区画(こっち)で会うのはやめた方がいいです。」

「?」

「……第二部隊の奴ら、合同稽古の後、あんたのことを見てましたよ。……婦人会沙汰を起こした馬鹿どもです。」


 テオドアが真っ赤な目を大きく見開く。

 鈍い先輩に話が通じたのを確認すると、ジミルは今度こそ本当に去っていった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ