イザナミ
ツヌミが操作を終えた途端、黒塗りの重厚な扉はみしみしと音を立てながら両側に開いた。この扉だけは壁や天井と全く違う作りになっているらしい。最後に、ガゴン、と大きな音を立て、扉は完全に開かれた。
その向こうに広がるのは、闇。まるでタカマハラの眼下に広がる街のように光ない世界が満ちていた。
ひんやりと肌を刺す空気に、背筋がぞくりと震える。
「ここは第5層実験室ヤマトの最奥。普段はナミしか入る事を許されていません」
ツヌミの声が闇に響いた。
ミコトが手にしたトツカと、ヨミの手にあるハクマユミがぼんやりと発光する。
すると、周囲の様子が徐々に見え始めた。
扉から、最初に続くのは回廊。扉と同じ素材でできた光を通さない重厚な壁が闇の中へと続いていた。が、その奥には薄明かりが見える。
あたしは先導し、ゆっくりと歩を進めた。
右後方にミコトが、左後方にはヨミが続く。
緊張で全身が震えだしそうになるのを必死で堪えた。
ウズメを助けるの。そのために、ナミと対等な立場を得なければ。
「気負うなよ、テラス。一人で何でもやろうとするな」
ぼそり、とミコトが呟く。
その声で少しだけ、肩の力が抜けた。
「その台詞、誰に言ってるの? ミコト。あたしは異形狩りよ。これまでだって死線を何度も一人で越えてきた」
「だからそれが気負うって言うんだ。ここにいるのはお前一人じゃないだろう?」
不思議だ、緊張が解れていく。ミコトの声を聞くとすごく落ち着く。
「ミコト、煩いよ。テラスが嫌がってるじゃん」
ヨミがミコトを軽く叩いた音がした――途端に背後から険呑とした空気が広がる。
あたしは最後に一度だけ、大きくため息をついた。
ゆっくりと薄明かりの中に足を踏み入れる。
辺りの様子がぼんやりと浮かび上がり、あたしは息を呑んだ。
周囲に林立しているのは、大きなガラスチューブ。床から天井までを貫くそれが所狭しと視界を埋めていた。時折ぼこりぼこりと泡を立てる液体がその中を満たしており、薄青のその液体自体が発光しているようだ。
床はいつしかまたタカマハラ内部の壁と同じ、光を放つベージュ色の素材へと戻っていた。
「とうとうここへ来てしまったね」
その場に響く声に、はっとする。
青いチューブが林立するその先、微かに揺れるのは長いストレートの金髪。
「いったいどうやって、とは聞くまでもないだろう……ツヌミ、自分が何をしているのか分かっている?」
ナミに問われ、ツヌミはぐっと口を噤んだ。
「それにカノ、君はここが何をする場所かそろそろ分かっているはずだよ」
「……そうですね」
カノが静かに答える。
が、もうあたしは驚かなかった。それどころか口からは諦めのため息が出た。
「いったいいくつあたしたちに隠し事をすれば気が済むの?」
「すみません」
カノのこの台詞、いったい何度聞いただろう。
「本当に悪いと思ってたら、この場所がいったい何なのか説明して、カノ」
強気にそう言うと、カノはすっと進み出た。
チューブを幾らかかき分け、ナミの全身が見えるほどの場所まで進み出た。
そこでもう一度あたしは、いや、カノを除くあたしたちは息を呑む事になる。
「推測でしかないのですが……おそらくここは生産場ですよ。カグヤとは違う意味で」
そう言いながらカノが触れたチューブ。青白い光を放つ液体の中に、見覚えのある形をしたモノが浮いている。
「ここは、『人間』を創る場所です」
そう、そのチューブのなかに浮いているのは紛れもなく人間。赤ん坊ほどの大きさだが、あの手足も頭も……間違いない、人の形をしている。腹の辺りから細長い管が伸びており、チューブの天井へと消えていた。
「何……? どういう事なの?」
「ここで創られるのは、たった一つの細胞から生み出された命。いえ、命と呼ぶかどうか定かではありませんが」
カノの言葉を聞いても、ナミは全く表情を変えなかった。
非の打ちどころなどない、ぞっとするほど整った顔立ち。背筋に冷たいものが流し込まれる感覚があたしを襲う。
そんなナミに、カノはさらに淡々と語った。
「ここでは何人もの『貴方』が創りだされている。それは、この街が防御壁で囲まれてからずっと繰り返されてきたはずだ」
何人もの『ナミ』が創りだされている?
それはいったいどういう事?
「そうでしょう? ナミ、いいえ、始祖イザナミ――防御壁とタカマハラを作った張本人」
「――?!」
声を失っているあたしたちを尻目に、ナミは表情もないまま手を打ち鳴らした。
それは、賞賛の拍手。
「たったあれだけの情報からよく推理したものだ、カノ。君にはつくづく驚かされるよ」
「お褒めにお預かりまして、光栄です」
軽く頭を下げたカノは眼鏡の奥の眼光も鋭くナミを睨んだ。
あたしを含め、ミコトとヨミは完全に硬直していた。
ツヌミは蒼白な顔で黙りこんでいる。最初から知っていたのか、それとも今の会話を理解したのかは分からないが。
現タカマハラ総長であるナミが防御壁とタカマハラを作った? しかも、この場所で何度も生み出されている?
いったいどういう意味?
「カノ、もう少し分かりやすく説明してくれる? どういう事なの? タカマハラを作ったって、ナミはいったい何者? この人間はいったい何? ここはいったい何をする場所なの?」
「『クローン』という言葉をご存知ですか?」
クローン?
ツヌミを除くあたしたち3人は首を傾げた。
「生命体はすべて、『遺伝子』と呼ばれる情報によって形を決められるという事は言いましたね」
「聞いたわ。その遺伝子は両親から半分ずつ受け継ぐもので、人それぞれ少しずつ違うんだという事も」
「そうです。ですがしかし、両親を持たず、一人の親から生み出される命があります。それが『クローン』です」
「一人の親から?」
いったい、どうやって?
父親か母親しかいないという事はあり得ない。それはあたしだってよく知っている。
「簡単に説明すると、人から細胞を一つだけ取り出し、その細胞を増殖させることによって、同じ情報を持つ、全く同じ人間を作り出す事が可能だという事ですよ」
同じ情報を持つ、まったく同じ人間?
形作る情報が同じ、つまりは体の形が完全に一致するという事だ――そんな事、あり得るの?
「例えば、双子はクローンの一種です。まったく同じ顔形になるでしょう? 発生初期に、母親の胎内で一つだったはずの細胞が自然に分裂してしまったからです」
「でも、双子は歳も同じだわ」
「ええ、でも、この場合のクローンは違います。一つ細胞を取り出すだけで同じ人間を作り出してしまう技術の元に作成されたものですから、いつ創り始めるかによって歳は変わります――ナミとナギが、いくらか違う年に生みだされたように」
ナギ。
その名に心臓が跳ね上がる。
「ナギも同じように……クローンだって言うの?」
「ええ。おそらく、ナミと同じ細胞から作られた複製体だったのでしょう」
表情を変えずあたしたちを見つめるナミから視線を外す事無く、カノは最後まで淡々と答えた。が、その頬を汗が伝ったのは仕方がないだろう。
「防御壁とタカマハラを作った始祖は全部で4人、それぞれが特殊分野の専門家でした。ナミはそのうちの一人、イザナミと呼ばれた生物学者の何番目かのクローンです。おそらく貴方の育て親ナギはその一つ前に作られたクローン、タカマハラに生まれ、総長という職につきながら貴方を連れて街へと姿を消した異形狩りです」
ああ、いったい何から驚いたらいいんだろう?
ナギとナミが同じ人間だなんて……いや、正確には同じ人間というわけではないの?
もう何が何だか分からない。
後ろのミコトとヨミも眉を寄せて黙りこくっている。
ナミは相変わらず無表情のまま言葉を紡いだ。
「よく調べたね、カノ。でも一つだけ間違っている。始祖は5人で、私とナギは兄弟だ。それこそ、天然のクローン……双子として最初は生を受けたのだよ。ナギと私は別人だ」
わけが分からなくなってきた。誰と誰が同じ人間で誰が別の人間?
もう何でもいい。遺伝子がどうとか、クローンがどうとか。
大事なのはそこじゃない。
いったいここまで何をしに来たのか、危うく忘れてしまうところだった。
あたしは、大きく一つ深呼吸してからまっすぐにナミを見つめた。
「ナミ。そんな事はどうでもいいの。あなたがタカマハラを作った始祖だろうとナギと同じ遺伝子を持っていようとなかろうと、そんな事は関係ないのよ」
「何だい、アマテラス。それでは君はここに何をしに来たんだ?」
「……ウズメを、いえ、ウズメだけじゃない。カグヤにいる人すべてをすぐ防御壁の中に戻して」
そう言うと、ナミはひょい、と肩を竦めた。
「どういう事だろう。私がそれを聞くとでも?」
「なぜ? だってここにはあたしもミコトもヨミも揃っているのよ? そうすれば防御壁を取り除く事が出来るんでしょう? 異形化を止められるんでしょう?」
そう言うと、ナミは初めて笑った。
普通、笑顔というのは人を和ませるはずなのに、ナミの笑顔は全く違っていた。むしろ、警鐘が頭の中で鳴り響く。
「……何が可笑しいの?」
危険だ。この人は、危険。
ナギと同じ顔でも全然違う――怖い。
「そりゃあね。君が本気でそんな事を思っていたとは」
「どういう事よ」
思わず突っかかると、ナミはさも楽しそうに言った。
「君の中にあるのは貴重なコードだ。始祖イザナギの3代目が生み出した命を繋ぐコードだ。それを、街や下層に住むただの人間に植え付ける? とんでもない」
「……え?」
「そんな勿体ない事はしないよ。生き残るのは、選ばれた人間だけで十分だ」
ぞわり。
背筋がざわめく。
「君たちはこの街の中で生まれ、この街で育ったからこの世界の広さを知らないだろう――世界中にタカマハラのような施設が幾つあるのかという事さえも。そのすべてでどれほどこのコードを切望していたかを!」
ナミはいったい、何を言っているの?
「全員にコードを与える? 無償で? そんな馬鹿な事はない。コードはそれ相応の人間に与えられるべきだよ。私や、選ばれた研究者たちのようにね」
「とんだ選民思想ですね、反吐が出ます……まあ、予想していた事ですが」
カノが吐き捨てるように言った。
そんな彼に向って、ナミはさらに言い繋ぐ。
「ナギはどうしてもそれを理解しなくてね、ちっぽけな命にコードを植え付けた挙句、街へと逃げた。しかも、岩戸プログラムなどという厄介な抑制までかけて」
要するにナミは、あたしの中のコードを全員に与えるのではなく、自分が選んだ人間にだけ与えようというのだろう。
だからナギはあたしを連れてナミの元から逃げたんだ。おそらく、コードとナギ自身の安全を図るため。
生きなさい、と言ったナギ。タカマハラに捕まってはいけないよ、と……。
それを知ってか知らずか、ナミは笑みを張り付けたままあたしに向かって手を差しのべた。
「おいで、テラス。共に新世界の創造者になろうじゃないか――」
あたしは一歩、下がる。
そんなあたしを庇うように、ミコトとヨミがそれぞれの武器を手に前に進み出た。
「やっぱりそんなこと考えてたんだね、ナミ」
「テラスは渡さない」
すると、ナミは大きくため息をついた。
「……仕方のない子たちだ。さあツヌミ、君はどうする?」
問われたツヌミはぽつりと尋ねた。
「ナミ、それは『始祖』全員の意志ですか?」
「ああ、もちろん。ナギを除く4人が賛同した」
その言葉に、ツヌミは俯き、あたしは首を傾げた。
始祖全員? ナミ以外にもいたという、全部で5人の『始祖』。その全員が賛同とは、いったいどういう意味なんだろう――?
「私は――」
ツヌミはぐっと唇を噛みしめた。俯いたまま、小さく零す。
「ナミ、私は貴方を信じていました。貴方ならこの街に太陽をもたらしてくれると思い込んでいたのです。いいえ、きっと貴方になら出来るでしょう。でも――」
顔をあげたツヌミは酷く悲しそうな顔をしていた。
その顔に胸が締め付けられる。前回はハクマユミを突き付けたヨミからナミをかばったツヌミ。今はただナミに刃が向けられる光景を寂しげにに見つめているだけだった。
「貴方達には私達を救う意志などなかったのですね」
すべてを諦めた絶望――それは、つい先日あたしが飲み下した苦みと一緒だ。最も信じていたものを失う事。世界の崩壊。縋りつくものが何もない孤独。
涙は流していなかったが、あたしにはツヌミが泣いているように見えた。
「何故ですか、ナミ。私は貴方が救世主になる日を夢見ていたというのに――」
「それは残念だ、ツヌミ。君なら分かってくれると信じていたのに」
なんて白々しい言葉。
同じ境遇に遭ったあたしには、ツヌミの感情が手に取るように分かった。空虚な心が目に見えるようだ。
「私はもう、貴方を支持する事はできません、ナミ。私はすべての真実でもって……離反します。賛同する研究者は多いはずです」
泣かないで、ツヌミ。お願いだから、そんな悲しそうな顔をしないで。
ところが、ナミは慌てもせず美しい顔にいやらしい笑みを浮かべた。
「そんな事、させると思うのか?」
「どういう意味です?」
ツヌミが聞き返した時、突然周囲の景色が一変した。
これまでチューブが乱立していた場所から、何もない真黒な空間に変わったのだ。床の感触が曖昧で、いったいどこに立っているのか分からない不安定な感覚。
その中で、ナミの金髪はなぜか靡くように広がっていた。
「進化と選別に楯突く者は消すよ。無論それはナギとて例外ではない」
楯つく者は消す。それは、どういう事?
「可哀想に、ナギは全身を異形の粘液に蝕まれ、苦しんで死んでいっただろう?」
ドクリ
心臓が一つ、大きく脈打つ。
まさか。
「異形になる前に脳の構造を少しだけ変えておく。そうすると、異形化した後にどうなると思う?」
ナミの背後に何かがせり上がってくる。
黒くて、どろどろとしていて、巨大な何か。
とても見覚えのある粘液を纏った生命体。
「忠実な生物兵器だよ。この上ないほどに従順で、強力な」
これまで会った中で最大サイズの異形――思わずあたしはヒルメを召喚していた。異形狩りとしての勘が働いていた。
ワーニング!
「何だぁ、これ。獣型タイプ不明3体と、人型多数、進行度はすべてMAX-1! これまで会った中では最上級の異形だぜぃっ、ミコト!」
それも一頭ではない。
次から次へと湧いて来る異形は、いつしかあたしたちを取り囲んでいた。
四足歩行のもの、二足歩行をした人型のもの……そのどれも、大きさが尋常ではない。人型と言っても普通の人間の数倍はある。真黒な粘液をたらしながら進軍する姿はまさに『異形』。
「ナミは本気だね。本気で僕らを殺しにかかってるよ」
「コードはどうでもいい、ってのか?」
ミコトの疑問にカノが答える。
「死んでいてもコードは手に入りますよ。不完全である上に死んでからでは長持ちしませんがね。完全にコードが死滅する前に取り出してしまえばいい話です。それこそ、クローンを作ればいい」
死ぬもんか。
あたしは武器を構えた。
「ヒルメ、サポートしてね」
「了解」
かなり敬語を脱した梓弓のヒルメは、それでも抑揚の小さい、澄んだ女性の声で答えた。
「開放系第2段階までを許可。発動は音声認識、テラス、私の指示に従って」
「頼りにしてるわよ、ヒルメ」
ミコトとヨミに肩を並べ、あたしはヒルメを構えた。
「下がってろよ、テラス」
不機嫌そうなミコトの声。それにヨミも賛同する。
「そうだよ、危ないよ?」
「後ろにいるなんて嫌よ、あたしだってウズメのもとで働いていた異形狩りなんだから」
「そうじゃない、お前、異形を倒す事を躊躇してるだろうが!」
その言葉に、あたしは思わず絶句する。
やっぱりミコトには何もかもお見通しなわけ?
本当に腹立たしい――でも、微かに嬉しいのは何故?
「大丈夫よ」
本当は大丈夫なんかじゃない。もう一度、人の形をした骨格を見たら、本当に今度こそ泣きだして、もしかしたら卒倒してしまうかもしれない。
でも、ここで戦わなかったらあたしが死んでしまう。
――生きなさい
あたしは生きなくちゃいけない。このコードを未来に託すため。ナギの作ったこのコードをすべての人へ平等に与えられる世界を作るために。
「大丈夫」
もう一度言いきったあたしに、ミコトはそれ以上何も言わなかった。
「無理するなよ」
ぼそり、と呟いたミコトはトツカを振り上げて異形に向かって行く。
勇壮な後姿を見送って、あたしはヒルメを握りしめた。
「行くわよ、ヒルメ」
こんな所であたしは死なない。死んだりしない。
強い気持ちで地を蹴った。
手にしたヒルメが静かに告げる。
「開放系第1段階を発動する。テラス、復唱して」
「分かった」
ヒルメを構えただけで矢が手元に現れる。これならかなりの速度で連射が可能だ。
「開放系第1段階、貫」
ヒルメの声をあたしが繰り返す。
「開放系第1段階、貫」
ぼんやりとヒルメが光を帯びた。ヒルメに内在されていたエネルギーが具現化しようとしている。
そして。
「石折神」
「石折神っ!」
あたしの叫びで打ち出された矢は、目に見えるほどの凄まじいエネルギーの奔流と共に真っ直ぐ異形に向かって飛んだ。
そして、とてもあたしが引いただけの力ではない、ヒルメの隠された力を秘めた矢は、人の形をした異形の胸の中心を逃さずに射抜いた。
矢が通過しただけとは思えない向こう側が見えるほどの穴がぽっかりと開き、異形は劈く悲鳴を上げた。
あたしは異形を倒した事より先に、その威力に驚いた。
これまで使っていたクロスボウとは段違いの貫通力だ。
「……すごい」
「これが開放系第1段階『石折神』。貫通力を極限まで高めた矢を放つことが出来る。開放系は第3段階まであって、今は通常戦闘として第2段階までを許可している」
目の前の異形はどろどろと原形をとどめず崩れていく。
が、粘液を出しつくし、崩れ切った後には――
「……え?」
予想していたような人骨は残っていなかった。
すべてが黒くどろどろとした液体と化してしまった異形のなれの果ては、消滅。
「異形化の度合いを表す進行度がMAX-1、つまり極限状態になると、放射能に骨まで犯されて何も残らない。進行度はMIN-3からMIN-1、MID-3からMID-1、MAX-3からMAX-1まで、全部で9段階。MID以上はもう治療が不可能な状態を表す。MAX以上になると、外形としての原形をとどめていない」
ヒルメの解説にあたしは息を呑んだ。
骨さえも、残らない汚染。
なんて恐ろしく……悲しい。
全身が震える。もう戦いたくないと足を止めそうになる。
それでも。
「次もお願い、ヒルメ。開放系第2段階を開放するわ」
「了解。第2段階は『建御雷神』、雷の矢を放つ」
足を止めるわけにはいかないのだ。
あたしは、生きなくてはいけないのだから。
次の目標に向かって矢を引き絞る。狙いは――眉間。
「開放系第2段階、雷……建御雷神!」
凄まじい爆音が響き、視界が真っ白に染まる。そして、電撃が全身を貫いた。
「……ぁあっ!」
思わず口から悲鳴が零れる。
この技はどうやら使う者への反動が半端ではないらしい。
まだ痺れている両手で、それでもヒルメを強く握りしめながら、目の前の異形が無に帰すのを確認した。
それでも、あたしたちに襲いかかる異形はまだまだ増え続けている。
視界の隅には同じ様に開放系を駆使して戦うミコトとヨミの姿が目に入る。
二人とも、まるで戦う事を定められた闘神のように各々の武器を振り上げ、異形に向かって行く。
黒塗りのハクマユミを翳し、次々と敵を翻弄するヨミはまるで舞うように飛ぶ。ふわりふわりと柔らかく、時に力強く。橙の柔らかい髪が風に靡いて、闇夜に浮かび上がる燈火のようだ。必殺の間合いをはかり、開放系の技を叩き込んでいく。
対して、身の丈ほどもある大剣のトツカを振り回し、大技で異形を消し去っていくミコト。時に敵の体を一刀両断にしながら縦横無尽に飛びまわる。吼える様に戦いを挑み、真っ向から立ち向かう姿はまさに勇壮。行く手を塞ぐ何もかもをねじ伏せていく、真っ直ぐな心を持つ彼らしい戦い方だ。
金の瞳に灯る強い光に、背筋がぞくりとした――目が離せなくなってしまいそうだ。
「テラス、次が来た」
ヒルメの声にはっとすると、目の前にまた人型の異形が立ちはだかっていた。
「左から来る、避けて」
指示に従って後ろに軽くステップバックする。
その瞬間、目の前を黒々とした異形の右腕が空を裂きながら通過していった。
「第2段階初期整備のダメージが少し残っている。開放系をすぐに発動するのは不可能。少しの間、逃げて欲しい」
「分かったわ」
とはいえ、相手も素早い動きをする異形だ。
一瞬たりとも気は抜けない。
「急所を指示して、ヒルメ。狙うわ」
「了解」
足を止めてはいけない。周囲を取り巻く異形の、格好の的となってしまう。
走りながらヒルメの指示するポイントを狙う。
「テラス、今」
ヒルメの声に合わせて射る。
極限に引き絞った矢は空を割き、異形の体に吸い込まれていった。
全く何のダメージを受けたようにも見えない異形は、そのままあたしの方へ向かってくる。矢の威力が小さすぎるのだ。
「だ、駄目だよ、ヒルメ。開放系じゃないときかない!」
「開放系を使うにはあと少しかかる。残り312秒、カウント、310、309、308……」
あと5分も使えないの?!
あたしは愕然となりながらも何とか異形の攻撃を避ける。
とにかく攻撃を避けて、避けて、避けまくるしかない!
「288、287、286……」
ヒルメのカウントが無情に響いている。
が、そのカウントに割り込む大声。
「だーっ! 数多い! めんどくせえ! やるぞトツカ、開放系第3段階を許可しろ!」
「えぇー? レベル2のがめんどくせーぇじゃん」
「ごちゃごちゃ言わずにマスターに従いやがれ、この万年反抗期が!」
「へぇーい、へい」
トツカのやる気なさげな声。
それに続いて、異形の中心に佇むミコトははっきりとした声で叫んだ。
「マスターネーム・スサノオ、トツカ、緊急事態によりレベル2解除」
「レベル2解除、開放系第3段階までを許可」
トツカの復唱で、剣の周囲には凄まじいエネルギーの奔流が取り巻いた。
「ここまで来たのは、久しぶりだーな。まだ2回目だーぜ?」
「1回目は『試し』だったろ。今回はホントの本気で緊急事態だ!」
青白い光を受けて煌めいたミコトの金の瞳が周囲の異形を一蹴、睨みつけた。
そしてトツカを頭上高く掲げる。
「テラス、ヨミ、カノ、ツヌミ……伏せてろよ! いくぜっ、トツカ!」
「はいよぉー」
トツカの放つエネルギーに吸い寄せられるように、異形達が進路を変え、ミコトの方へと向かって行く。
敵の意識を一挙に引き受けたミコトは、高らかに叫んだ。
「開放系第3段階、豪流……『闇淤加美神』!」
次の瞬間、耳が押しつぶされるような高音が貫いた。
思わず耳を塞ぎ、目を閉じて地面に身を伏せた。